タグ

2012年7月27日のブックマーク (14件)

  • 「人間は見えなくていい」 橋下市長、文楽に疑問提起 - MSN産経ニュース

    大阪市の橋下徹市長は27日、補助金の削減を打ち出している文楽について、「ふに落ちないのは人形劇なのに人間の顔が見える。見えなくていい」と疑問を投げ掛けた。市役所で記者団に述べた。 文楽は、三味線奏者と人形遣い、物語を読み上げる太夫で構成。主役級の人形は3人で操られ、顔と右手の動きを担う「主遣い」は顔を出し、ほかの2人は顔や姿が目立たないように黒子の衣装を着るのが一般的だ。文楽協会によると、もともと人形遣いは全員が黒子だったが、太夫や三味線奏者の姿が見えていることに合わせ、ある時期から主遣いだけの顔を見せるようになった。ただ詳しい由来は分かっていないという。 市長は「重鎮の言うことに若手が何も言えない(文楽の)構造を変えないといけない。顔が見えると(作品の世界に)どうも入っていけない」と述べた。

    NOV1975
    NOV1975 2012/07/27
    ハイテクを駆使して見えたり見えなかったりすると面白いかもね/橋下のいうことは好かないけど、伝統を極めていれば発展があってもいいと思うな。
  • [DNDメルマガ]vol.468 朝日新聞が比嘉照夫氏の談話をWebから無断引用の疑い

    ・朝日新聞青森総局、長野記者のEM批判記事の虚妄 ・「非科学的」との批判記事、その大半が電話取材のお粗末 ~連載~ ・橋正洋氏の第3回「ガラパゴスのカメの憂」 山城宗久氏の第45回「これからの七夕」の巻 DNDメディア局の出口です。毎朝、それほど気に留めることもなくさらっと読み流す新聞記事、記事中の談話が少し不自然だなあ、とか、このデータの取り方はおかしい、などと感じる読者は、相当の読み手であってめったにいない。が、ひとたび書かれる身になって、目を凝らして活字を追うと、そこは驚愕の世界が待ち構えている。なんじゃこりゃ、と思わず口走ってしまうか、これも、あれも違う、と不意な記事の仕上がりに飛び上って、怒り心頭に発してしまうか、いずれにしても穏やかではいられない。 だから、いつも繰り返し警告を発しているのです。取材の意図を確かめずに安易に取材に応じてしまうと、うっかりしゃべったことが、こ

    NOV1975
    NOV1975 2012/07/27
    フルボッコわらたw
  • Facebookでページをシェアできないことがあったので調べてみた - kiyoblo(@kiyohero)

    今日、とあるページをFacebookでシェアしようとしたら、「ウォールに投稿できませんでした」と言われて警告メッセージが表示されたので調べてみました。 現象 http://womantype.jp/mag/archives/1177 をFBの投稿フォームに貼付け、「投稿」ボタンを押すと以下のメッセージが表示される。 ウォールに投稿できませんでした このウォールにはメッセージを投稿することはできません。 対策 検索してみたところ、id:y_fudiさんによると、titleの文字数が長すぎると該当のエラーが出るとのこと。 http://d.hatena.ne.jp/y_fudi/20111118/1321585407 そこでFBの投稿プレビューでタイトルを短くしてみたところ、無事投稿されました。 (原文) この人とはいつか一緒に仕事をするかもしれない」ライフネット生命の副社長・岩瀬大輔氏との出

    Facebookでページをシェアできないことがあったので調べてみた - kiyoblo(@kiyohero)
    NOV1975
    NOV1975 2012/07/27
    マルチバイト問題を疑うのならまず英語で3倍の文字数を入力してから。
  • 「仕事を選り好む」「堪え性がない」という若者批判の矛盾

    リンク WEDGE Infinity(ウェッジ) 労働問題における世代間格差 「仕事を選り好む」「堪え性がない」 若者批判の矛盾 経済成長と雇用の創出は正比例の関係だ。経済停滞のツケを押し付けられる若者たちを取り巻く厳しい雇用環境の現状とは。 122 users 268 Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE 「最近の若者は仕事の選り好みしているだけ」という批判は、失職する可能性のある同じ土俵に立って行うべき。イス取りゲームでイスに座ったまま他人にイスを探せというのが、ルール違反と同じ理屈/労働問題における「世代間格差」 若者批判の矛盾 http://t.co/IcNVbLpm 2012-07-26 09:05:29

    「仕事を選り好む」「堪え性がない」という若者批判の矛盾
    NOV1975
    NOV1975 2012/07/27
    椅子を奪うためのプロセスがだいぶ変わっちゃったからね。ルール改正がないと新規選手の参加が難しい。
  • 少子化や高齢出産増加で責められるべきは男なんじゃ?

    昔は20代前半で男は身を固めてたでしょ? 今は20代後半でも遊びたい、30過ぎてもまだまだ遊びたい、身を固めるなんてまっぴらごめんで、 40代50代になってから両親の介護や孤独死が視野に入り始めて、嫁欲しいなぁとかなる。 ふざけんなよもう精子腐ってんじゃねーか。 35歳から男の精巣も腐り始めて子供の障害増えるし受精率も下がり続けるんだぞ。 なにより妊娠可能な若い女がクソジジイとなんか結婚したいわけないだろ。 「一生に一度の結婚なら最高の相手を選びたい」いや、女にとってもそうなんですけど? 爺精子で孕ませて家事子育てさせて介護させて、どんな罰ゲームだよ。絶対嫁がんわ。 若くて結婚しても子供がなかなか産めないのも、男の給料が下がったからだろ? これは社会構造にも問題あるが、男が金持ちなら女も安心して産めるし、余裕と機を見て職場復帰できるんだよ。 ・女は20代前半で母親になる自覚を持て。 ・女も

    少子化や高齢出産増加で責められるべきは男なんじゃ?
    NOV1975
    NOV1975 2012/07/27
    不思議なのは「男の」給料が下がったってくだり。これが問題なら男の育休とか問題外な考えだよね。
  • 我孫子武丸先生の「おすすめ時間SF」

    あびこ @sukiyapotes ぼくはSFマニアではないけれど、なんだか昔っから時間ものには厳しいというか、「おかしいところ」にすぐ気がついてしまう方らしい(時かけの矛盾に気づいたのは最近だけど)。BTTFをどうしても手放しでは褒める気になれないのも、余りにもおかしいところだらけだからだ。→ 2012-07-25 21:17:10 あびこ @sukiyapotes →そんなわけで、自分でも書きたいと思いつつ、なかなか「これなら書ける」というふうにアイデアがまとまらない。多分、「改変もの」は一生書けないと思う(思想的にも無理)。「改変」じゃない腹案はいくつかあるのでそのうち書きたい、とは思っている。いつになるやら。 2012-07-25 21:20:03 あびこ @sukiyapotes イシイさんがおすすめ時間SFを挙げてたので、ぼくもいくつか思いつく範囲で。『タイム・アフター・タイム』

    我孫子武丸先生の「おすすめ時間SF」
    NOV1975
    NOV1975 2012/07/27
    貼るURLが長すぎるとスマホページが用をなさない
  • 帯津良一 on Twitter: "こころやいのちを解明していない現在、代替療法が科学的根拠に乏しいのは当然なのですよ。これは代替療法の責任ではなく未熟な科学の責任です。代替療法は胸を張って科学的根拠については大いにこれを尊重し、不足の部分は直観で補っていけばよいのです。科学と直観の統合ですよ!"

    こころやいのちを解明していない現在、代替療法が科学的根拠に乏しいのは当然なのですよ。これは代替療法の責任ではなく未熟な科学の責任です。代替療法は胸を張って科学的根拠については大いにこれを尊重し、不足の部分は直観で補っていけばよいのです。科学と直観の統合ですよ!

    帯津良一 on Twitter: "こころやいのちを解明していない現在、代替療法が科学的根拠に乏しいのは当然なのですよ。これは代替療法の責任ではなく未熟な科学の責任です。代替療法は胸を張って科学的根拠については大いにこれを尊重し、不足の部分は直観で補っていけばよいのです。科学と直観の統合ですよ!"
    NOV1975
    NOV1975 2012/07/27
    さすがの大上段。これこそだいたい両方の真髄。もちろん死んだら科学のせいね!/他人に適用するプロセスにおける責任こそが問われるべきで、それを他者に押し付けてる時点でダメだなあと思わないとね。
  • 「ブックメーカー」使う投資、突然の配当中止に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    英国政府公認の賭け業者「ブックメーカー」を使った投資で、高配当をうたって出資金を集めていた投資会社「スピーシー」(大阪市)が、今年5月以降、会員への配当を中止し、解約にも応じていないことがわかった。 同社関係者によると、出資者は少なくとも全国約6000の個人・法人、出資金は計約360億円に上る。出資者の一部は8月中にも返金を求めて集団訴訟を起こす予定で、代理人弁護士は「出資法違反などにあたる疑いが強い」と指摘している。 同社関係者や内部資料によると、同社は前身の会社時代の2008年頃から、英国でスポーツの勝敗を賭けの対象にするブックメーカーを使った投資を企画。同じ試合でもブックメーカーごとに賭けの倍率が異なることに目を付け、「分散して賭ければ、どんな試合結果でも必ず利益が出る。香港で数千人を雇って賭けを行っている」などと説明していた。月に出資額の3~10%という高配当のほか、新たな会員を紹

    NOV1975
    NOV1975 2012/07/27
    賭け事で絶対とか言う時点で詐欺だろ
  • mixiにお詫びするなど3年8ヶ月遅いわ! - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    こんなことをしているから馬鹿だと思われるんだよ。 今回の件に関するお詫びと反省、生じてしまった誤解へのご説明 http://www.littleshotaro.com/archives/1788 何でお詫びするんだよ。何で反省するんだよ。お前らは間違ったことは言ってない、批判されようがスパム送られようが内容証明が届こうが、突っ張ってmixiを全力で叩いてこそ新時代を切り拓く存在になる資格を得ると何度言えば分かるんだ。戦え、戦えよmixiと。バーカって書けよ。潰れろと言えよ。あれだけ盛り上がっていたサービスを、わずか4年足らずで残念なビジネスの代名詞にしてしまったカスどもの葬送歌を高らかに奏でてこそ新参ウェブサービスのあり方だと言ってるだろ。mixiに思いやりの気持ちなんて持つ必要ねえよ。株主であるわたくしが思いやられてるぐらいだわ。損してるんだぞ畜生。柄にもなく銘柄に思い入れを持った挙句が

    mixiにお詫びするなど3年8ヶ月遅いわ! - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    NOV1975
    NOV1975 2012/07/27
    ああ、わかる、わかるよ…俺の愛したmixiはどこにいったという奴だよ…
  • エコキャップ運動はあやしいか? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 「エコキャップ運動」がうさん臭いです。寄付額とは吊り合わない回収経費や、協会や寄付先の中抜きの問題もあります。状態の良い廃PPに対して、12.5~20円/kgの買値は適切なのでしょうか?(ponさん) はまれぽ調査結果! キャップの売買価格が適切かは分からないが、再利用資源としての品質が高く、リサイクル事業者が数倍のコストをかけても欲しいほどの価値がある。 ワクチン代の10倍かかる送料への批判 エコキャップ運動のためにキャップを集めている家庭では、通常どこかの施設の回収容器に入れに行くことが多いと思う。 キャップの回収容器、これは有償で運動の協賛者が買う。そして集まったキャップを送るのも自己負担だ。納入先(全国のリサイクル事業者)のラベルが貼ってある袋(約2400個・約6kgのキャップを収納・送料込み500円)を買う仕組みである。 協賛の企業や自治体・個人は全国で約65,

    エコキャップ運動はあやしいか? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    NOV1975
    NOV1975 2012/07/27
    それはそれとして、残っちゃうわっかを簡単に切り離すペットボトルの開発を本気ですべきだと思う。
  • 年収1千万円超の親族、生活保護世帯の扶養断る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県尼崎市は25日、市内の生活保護受給世帯のうち、年収1000万円以上の親やきょうだいらを持つ世帯が77世帯あったと発表した。 自己申告に基づく調査だけに実態はさらに多いとみられ、市は今後個別に精査し、必要に応じて扶養を求める。 生活保護の支給を決定する際、市は2親等以内の親やきょうだいらに支援を求める。今回の調査は7月から、扶養できないとした親族から届いた書面で調べた。 その結果、市職員1人を含む78人が、世帯の合算年収が1000万円以上としながら、「住宅ローンで余裕がない」「教育費がかさむ」などとして扶養を断っていた。78人のうち仕送りをしていたのは8人だった。 また、それとは別に市職員33人が扶養義務がありながら、同様の理由を挙げて、扶養を拒んでいた。仕送りは4人がしていた。 同市の受給世帯は6月末時点で、1万2914世帯(1万7780人)。

    NOV1975
    NOV1975 2012/07/27
    成人したら親族と言うのはせいぜい相続の問題くらいしか正式な立場としての関係性はないよなあ…/もっとも、扶養拒否は相続放棄くらいの制度ではあっていいと思うけど(そんな財産あれば生保にならないか)
  • 小山田圭吾における人間の研究 - 孤立無援のブログ

    ミュージシャンのコーネリアスこと、小山田圭吾ですけど。 雑誌のインタービューによりますと、彼は、和光大学付属の小・中・高校時代に、いじめる側の生徒だったようです。 「ロッキンオン・ジャパン」(1994年1月号。編集長は山崎洋一郎)の小山田圭吾2万字インタビューによると。 「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」 ■でも、いじめた方だって言ったじゃん。 「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドいことをしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)。だって、けっこうほんとキツいことしてたよ」 ■やっちゃいけないことを。 「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを喰わしたりさ。ウンコ喰わした上にバックドロップしたりさ」 この続きはcodocで購入

    小山田圭吾における人間の研究 - 孤立無援のブログ
    NOV1975
    NOV1975 2012/07/27
    ある種の少年の心を持ち続けているというのはこういうことなのかもしれないけどね。珍奇なものから出た生産物を珍奇なものとして鑑賞しているのか、それとも芸術が生まれているのか、僕には判断できないけど。
  • NameBright - Coming Soon

    littleshotaro.com is coming soon This domain is managed at

    NOV1975
    NOV1975 2012/07/27
    「地元の安くてうまい焼肉屋」を奪った食べログへの恨み骨髄に達するのである/口コミだけであれだけ客いたのになあ。
  • 橋下市長:文楽を鑑賞 「台本が古すぎる」と苦言- 毎日jp(毎日新聞)

    文楽協会への補助金凍結を表明している大阪市の橋下徹市長は26日夜、国立文楽劇場(大阪市中央区)で文楽の古典「曽根崎心中」(近松門左衛門作)を鑑賞した。橋下市長は鑑賞後、記者団に「古典として守るべき芸だということは分かったが、新規のファンを広げるためには台が古すぎる」と苦言を呈し、演出方法を現代風にアレンジするなどの工夫を求めた。 橋下市長は大阪府知事だった09年に初めて鑑賞した際、「二度と見にいかない」と酷評した。この日は、「もう一度古典を見たい」と鑑賞した。 市は今年度の補正予算案で、文楽協会への補助金を昨年度比25%減の3900万円計上。橋下市長は技芸員(演者)が公開での面談に応じなければ補助金を支出しないとの考えを表明し、非公開での面談を求める協会側とのすれ違いが続いていた。この日は、鑑賞後に技芸員の楽屋も訪れ、非公開で懇談。公開での面談を改めて要望したという。【津久井達】

    NOV1975
    NOV1975 2012/07/27
    コスプレ分が足りなかったか…/補助金の是非については議論の余地があると思うんだけど、このレベルの感想が判断材料の一つになってしまうことはたいへん遺憾。