タグ

2013年9月10日のブックマーク (21件)

  • JOCは許可なく「おめでとう東京」を使うのはアウトと言っているようですが、根拠はあるのでしょうか? | 栗原潔のIT弁理士日記

    朝日新聞の記事「「おめでとう東京」もアウト 五輪商戦、言葉にご注意」によりますと、JOC(日オリンピック委員会)は、五輪をイメージさせる言葉を使っただけでも知的財産権の侵害とみなすとの立場を取っているようです。 JOCが「アウト」とする使用例(商業利用の場合)として以下が上げられています。 4年に1度の祭典がやってくる おめでとう東京 やったぞ東京 招致成功おめでとう 日選手、目指せ金メダル! 日本代表、応援します! まあ、公式スポンサーから金を取る以上、それ以外の企業の便乗商売を防ぎたいのは当然でしょうが、何を根拠に「知的財産権の侵害とみなす」と言っているのでしょうか? もちろん、JOCや国際オリンピック委員会(コミテ アンテルナショナル オリンピック、Comite International Olympique)が多くの登録商標を有しています。その一例がドクター中松との一悶着が有名

    JOCは許可なく「おめでとう東京」を使うのはアウトと言っているようですが、根拠はあるのでしょうか? | 栗原潔のIT弁理士日記
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    さすがにそんなおめでとうムードに自ら水を差す行為はしないと思うけど、やったら「誰のための」オリンピックかを厳しく問う必要があるね。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    多分こういう人たちが僕達のお給料の元ネタになるんだろうと思うと感謝で胸がいっぱいです。
  • 彼からゲーム内でモラハラされていたと知った。

    【サブタイトル】たかがゲーム、されどゲームw 数年前の話です。 IT関連の企業に勤めていました。彼氏も同じ会社でした。 私は誰かのサポートをするのが好きで、会社でもそういった仕事を求めていました。 あんなサポートこんなサポートをしているうちに、構築をやっている彼と知り合いました。いいカップルだったと思います。 彼の趣味であるMMORPGを一緒にやるようになりました。私自身別のMMORPGは経験者でしたが、このゲームでは初心者です。彼はサーバーでもトップ5に入るプレイヤーで、初心者の私は彼からいろいろ教わりました。 彼と同じギルドというかリンクシェルというか血盟というかいわゆるそういうものに入りました(分かりにくくなるのでギルドということにさせてください)。彼とはレベルが離れていたので、最初期は一緒にも遊べませんでした。リアル彼女というのが知られると人間関係が面倒になりそうなので、私はネカマ

    彼からゲーム内でモラハラされていたと知った。
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    構築ってのがなんなのかわからない人がたくさんいるだろうことがわからないくらいは何かが足りない気がする。ちなみに僕もわからん。
  • 逆アセンブルして得たアセンブラレベルでの類似性から著作権侵害を認めた例 神戸地判平9.8.20(平6ワ712号) - IT・システム判例メモ

    逆アセンブルに基づいてプログラミングしたプログラムに関する著作権侵害が争われた事例。 事案の概要 Xが開発した「将棋聖天II」というソフト(Xソフト)を,平成6年2月にZが販売開始したところ,「極」というソフト(Yソフト)を開発したYが,平成6年3月にZに対し,Xソフトの販売禁止を求める仮処分申請をした。 その理由は,Xソフトは,Yソフトのマシン後部分のうち,重要なルーチンである「MOVEP」等を違法に複製したものであり,著作権侵害だというものだった。 これに対し,Yは,Xによる仮処分申請は,著作権を侵害していないにもかかわらず,Xの販売を妨害するものであるとして,1060万円の損害賠償を求めたのが件である。 ここで取り上げる争点 Xソフトは,Yソフトのプログラムの重要な部分と同一ないし類似するか(著作権侵害か) 裁判所の判断 問題となったMOVEPについて,次のように検討している。 「

    逆アセンブルして得たアセンブラレベルでの類似性から著作権侵害を認めた例 神戸地判平9.8.20(平6ワ712号) - IT・システム判例メモ
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    この判決文どういう過程で書かれたかとても気になる。
  • 五輪招致反対派の落胆と祝福:日経ビジネスオンライン

    やっかいな原稿になってしまった。 書きにくい理由は、私自身が五輪招致に反対だったからということもあるが、それ以上に、東京の五輪招致活動は失敗に終わるものと決めてかかっていたからだ。 招致成功の可能性をゼロと踏んでいた以上、当然、私の脳内には、失敗を前提とした予定稿が着々と出来上がりつつあった。 そんなわけなので、9月8日の朝、パソコンを立ち上げて、東京招致の結果を確認した瞬間に、私のシステムは、フリーズした。 リセットと再起動には、4時間ほどの時間を要した。 具体的に言うと、午前7時に結果を確認した後、私はそのまま11時までふてくされて二度寝をしたのでした。 ある年齢を超えると、願望と予測の境界が曖昧になる。今回は、そのことを思い知らされた。 単純な賛否について言うなら、私は、百パーセントの反対論者だったわけではない。いくつか、反対する理由をかかえていたということで、比率で言うなら、反対7

    五輪招致反対派の落胆と祝福:日経ビジネスオンライン
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    サッカースタジアムとしての機能性の件はスタンド可動式にすればいいんじゃ?
  • 閑散路線ゆえの事故 「ノロノロ区間」で事故多発|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙

    関西〜九州間を走行するトラック運転者らに話を聞くと、選択対象となるルートは大まかに4種類。なかでも圧倒数を占めるのが「国道2号と山陽自動車道の併用」で、「全線を山陽道」「すべて無料の国道2号(バイパス)」と続く。一方、「アップダウンやカーブが多く距離的にも、燃費面も不利」という理由から、山陽道と並走する主要高速道であるものの敬遠されがちなのが中国自動車道。ところが最近、「会社の指示もあって利用する機会が増えている」と久留米ナンバーの大型ウイング車に乗るドライバー。事故が多発している高速道のリスクから、極端に交通量が少ない中国道へとルートを変更しているようだが、「閑散路線」が抱える特有の危険要素にも注意は必要だ。 「交通量が少ないということは、休憩・仮眠のためのSAやPAにも余裕があるということ。山陽道では、そうはいかない」と、中国道下り線の大佐SAにトラックを止めていた長崎ナンバーのドラ

    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    北房あたりのカーブは高速道路界の三国峠くらいのレベルで認知すべき
  • 「本を読まない人」をディスることでしか読書の効用を語ることができないなら、本なんか読まんでいいわ - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ, 以下の記事を読んだ。「を読む人」と「を読まない人」の絶望的な違い - ihayato.書店(魚拓)Twitter で寄せられた「を読んでいる人間と読まない人間ではやはり違いはでるのしょうか?」という質問にイケダハヤト先生が答えるというもの。@IHayato すいません。お忙しいところ質問があります。を読んでいる人間と読まない人間ではやはり違いはでるのしょうか?あまり比べるよくないとは思いますが気になったので。— シンプルな草系男子。 (@simple0075) September 8, 2013 で、記事の小見出しがこれ。「を読まない人」は探究心が低い「を読まない人」は点と点をつなげない「を読まない人」は自分の世界に篭りがち「を読まない人」をディスることでしか、読書の効用を語ることができないという素寒貧。あるいは、読書によって涵養されるのは、こういった憐憫を含

    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    この話のポイントは「本を読む人間たる誰かさんは誤読を権利と主張するくらい内容から勝手にしか学ばないのでまともに効用なんて語れない」から読まない人をDISるくらいしかネタがないってことだよね。
  • 子どもの科学論文が校内選考に漏れた

    小一から夏休みは科学論文やらせて、毎年、市の科学作品展に出品されて銀賞とか佳作もらっていた。今年こそは金賞&県への出品を目指して春から毎日記録とらせてやらせていた。今回は写真とグラフの量が多かったからA4の紙100枚近くになったんだけれど、夏休み明けて、提出して2,3日後に「○○さんの科学論文は残念ながら校内選考で代表に選ばれませんでした。しかしながら、とても素晴らしい作品なのでしばらく学校に展示させていただきます。」とのお手紙を先生から頂戴した。 この夏休みに転校した先の学校に提出したんだけれど、前の学校は選考に落とされる作品というのは、いわゆる勘違い作品だけで、様式さえ科学論文ならとりあえず出品されていたし、科学工作だってけっこうボロボロでも磁石とか空気とか科学っぽい物が入っていさえすれば、出してくれる学校だったから、「マジで??選考もれるって、ウチの子、そんなに酷いの出した?他の子の

    子どもの科学論文が校内選考に漏れた
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    かつてこういうので面倒なことをいう親がいて大変だったから一律出さないことにした(転校したから伝わってなかったのをごまかした)という話かもしれない。
  • 芦辺 拓 on Twitter: "時代遅れと言われるのは承知だが、「~という特殊能力を持つ探偵」というのがいまだに納得できない。真相が見えてしまうとか未来が予知できるとか内心が見えるとかいうのは、もはや探偵ではなくただのキチガイか嘘つきであって、そもそも非力な常人であってこそ推理を武器にしうると思うのだが。"

    時代遅れと言われるのは承知だが、「~という特殊能力を持つ探偵」というのがいまだに納得できない。真相が見えてしまうとか未来が予知できるとか内心が見えるとかいうのは、もはや探偵ではなくただのキチガイか嘘つきであって、そもそも非力な常人であってこそ推理を武器にしうると思うのだが。

    芦辺 拓 on Twitter: "時代遅れと言われるのは承知だが、「~という特殊能力を持つ探偵」というのがいまだに納得できない。真相が見えてしまうとか未来が予知できるとか内心が見えるとかいうのは、もはや探偵ではなくただのキチガイか嘘つきであって、そもそも非力な常人であってこそ推理を武器にしうると思うのだが。"
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    科学捜査はオールドスタイル探偵の天敵!みたいな。/ロジックを主眼とした推理小説かそうじゃないかでも話がだいぶ違うよね。最終的に屁理屈を開陳するのが目的なら過程に偶然も超能力もOK的なw
  • 清水文化@Kindle版気象精霊記発売中 on Twitter: "理系が使う重みのある「100%/完全」と、文系が軽々しく使う「100%/完全」。その語義の食い違い、技術者が絶対に「100%」とは言わないことを利用して「安全じゃない」と報道する姿勢はフェアじゃないなぁ。東電の地下水問題に限らず、狂牛病やレバーの風評被害の時も思ったけど……。"

    理系が使う重みのある「100%/完全」と、文系が軽々しく使う「100%/完全」。その語義のい違い、技術者が絶対に「100%」とは言わないことを利用して「安全じゃない」と報道する姿勢はフェアじゃないなぁ。東電の地下水問題に限らず、狂牛病やレバーの風評被害の時も思ったけど……。

    清水文化@Kindle版気象精霊記発売中 on Twitter: "理系が使う重みのある「100%/完全」と、文系が軽々しく使う「100%/完全」。その語義の食い違い、技術者が絶対に「100%」とは言わないことを利用して「安全じゃない」と報道する姿勢はフェアじゃないなぁ。東電の地下水問題に限らず、狂牛病やレバーの風評被害の時も思ったけど……。"
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    文系と理系は関係ないだろ。単に立場の問題。
  • 官僚は東大卒にとってただの踏み台になってしまっている

    宇佐美典也(物) @usaminoriya また同僚が留学帰りでやめた。相当数の東大生にとって官僚ってのはグローバルマッチョへのステップアップのための職業になりつつあるのかな。ま〜それもしょうがない。 2013-09-09 11:45:23 宇佐美典也(物) @usaminoriya あたりRT @taishibrian: それで法人税を納めない外資コンサルにいくという。。 RT @zettonu: また同僚が留学帰りでやめた。相当数の東大生にとって官僚ってのはグローバルマッチョへのステップアップのための職業になりつつあるのかな。ま〜それもしょうがない。 2013-09-09 11:49:42 宇佐美典也(物) @usaminoriya 東大卒業して官僚になって税金で留学して帰って外資コンサル入って、高い給料で留学代返済してグローバルマッチョ化する。これが東大生にとって一つのキャリア

    官僚は東大卒にとってただの踏み台になってしまっている
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    人質でも取ってみたらどうか/なんかな、こういうTweetで官僚はXXにとってのXXに東大卒が入っちゃうのが根本的な問題な気がする。
  • Loading...

    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    安全のためのコストと考えると日本がどんなに安全に気を配っているかわかる。ではなぜ原発が(以下略/地鎮祭って費用高額なの?
  • はてブタグの使用回数を見ればそのIDの人となりが分かる

    一番使用回数が多いということはつまりそれに一番興味を持っているという証拠。 タグを使っている人は是非最多使用数のタグを確認してみて欲しい。 ああこの人は原発か、あの人はジェンダーだな、この人はグルメ系か、が好きなんだなー、 って何となく自分が抱いていたイメージを補強するのが大多数だけれど、意外な発見もある。 いつも堅苦しいことばっかり言ってる印象の人は面白タグがトップだったり、 無言ブクマではアート系のものを沢山ブクマしてたりとか。 逆に、相手がどれだけ興味を持ってても俺が興味ないことだと全く気づかないという鏡の役割を果たしたりもする。 あと普段はタグとか滅多に使わないのに極少数、って人は、タグすることそれ自体がその人にとって強い興味を喚起する事柄ってことだね。 またはてなでは有名人なのにタグを一個も使っていない、って人も興味深い。 それから悪口を書いとくと、 「これはひどい」の回数が多

    はてブタグの使用回数を見ればそのIDの人となりが分かる
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    分類大雑把なのでわからんと思うw/社会(政治も経済もたいていこれw)・言葉・人・トンデモあたりが多いかなあ。
  • 2020年東京オリンピックにおける問題:葛西問題

    小鳥 @Tit_birdy 【葛西五輪問題】オリンピックが東京に決まって、葛西の環境破壊について関心を持っている人がそれなりにいると思うので改めて葛西のオリンピック問題についてまとめておきます。 2013-09-08 17:07:21 小鳥 @Tit_birdy 【葛西五輪問題】葛西臨海公園は「自然保護と回復の為に、そして都民が自然と触れ合うため」に作られた公園です。 これは都が葛西臨海公園を作る上で計画書の中に明示している事で、1995年出版の『今よみがえる葛西沖』というにその当時の都職員の思いが込められています。 2013-09-08 17:07:42

    2020年東京オリンピックにおける問題:葛西問題
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    一方老朽化したインフラを刷新するいい機会でもあるので難しい。まあそれを言うと東京だけでいいのかって話ではある。
  • 東京オリンピックは江戸しぐさで - 川崎市麻生区 多摩区 宮前区 横浜市青葉区 理科系お助け屋 テックエイド

    『理科系お助け屋』 テックエイドは 川崎市麻生区・多摩区・宮前区、横浜市青葉区の皆様に 家庭教師的な出張・訪問技術支援サービス 出張パソコン教室(従業員研修可) 出張ホームページ制作 出張特許相談 一般技術支援をご提供します 熟練技術者が出張・訪問、ご支援いたします みなさま、こんにちは、 テックエイド代表です。 昨年の小6の娘の授業参観での話です。 道徳の授業でした。 江戸の人口密度は60,000人/?2で現在の東京都の人口密度が5,700人/?2らしい。(記憶違いがあったらごめんなさい) 警視庁の職員数が約4万人。それに対して江戸の同心の数は? という先生の質問。 24人が正解。 人口密度からすると同心の数は相当数は必要なはず・・・ なぜ24人で良かったのか。 江戸の庶民は「江戸しぐさ」というマナーが徹底されていて、ほとんど犯罪は起こらなかったから・

    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    鬼平は実在していなかったんだ!
  • ロリポップ改ざん被害のお詫び。私の発言についてのお詫びとご説明。 | 熊谷正寿 - 公式サイト

    8月29日に当社グループpaperboy&co.社の「ロリポップ!レンタルサーバー」が第三者からの攻撃によって、お客様のサイトが改ざんされる被害が発生いたしました。 http://lolipop.jp/info/news/4149/ 多くのお客様にご心配、ご迷惑をお掛けいたしましたこと、この場を借りて心からお詫び申し上げます。 現場対応を優先させたために正式なお詫びが遅くなりました事も重ねてお詫び申し上げます。 件は、ロリポップ側での設定不備や設計の甘さ、初期対応の遅さなど問題点が多々あり猛省しております。 今後このような事態を起こさないよう、グループをあげて再発防止に努めてまいります。 今回の経緯につきましては、日中にpaperboy&co.社及びロリポップから正式に皆様にご報告させていただく予定です。 【9月9日 21:23追記】 ・paperboy&co.社からのご報告 URL:

    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    風説の流布になるかどうかなんて当局が判断すればよいし、事実じゃなければ株価の変動なんて一瞬なんだから逆にそこを強調するのって心当たりが他にもあるんじゃという疑いすらかかるよねっていうレベルの謝罪
  • yunishio氏の「証明」と「反証」 - Interdisciplinary

    yunishio氏が、こんな事を言っていました。 ※強調は引用者による @FAtype100R うーん。白黒をつける行為こそが「反証」じゃないかと思いますよ。白黒のついてないものは「反証」と呼んではいけないと思います。きっちり証明できるまで「白いカラスは存在しない」と言いきってはいけない、ということです。それは悪魔の証明だから。 http://twitter.com/yunishio/status/375580632329371648 yunishio氏は、反証という言葉に、このような強い意味を込めているらしい。つまり、数学や論理で言うような意味での使い方をしていて、そうで無いものを反証と呼ぶべきでは無いと。 数学等の方面で厳密に使われている言葉なのだから、それを無闇に意味を広げて用いてはならない、という主張であれば、それ自体は特におかしな事ではありません。術語と日常語が重なっていたら紛ら

    yunishio氏の「証明」と「反証」 - Interdisciplinary
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    一般的に、他人を追い込むために策(あるいは詭弁)を弄すと体外自分が同じロジックで追い込まれることから逃げることは出来なくなる。
  • “誰もNATROMの事を「カリスマ」だなんて言ってないんだが...” - Interdisciplinary

    なるほど。NATROMの取り巻きには「ネタ」として映っているわけか。この内輪受けに終始する感じがなんとも痛々しい。っていうか、誰もNATROMの事を「カリスマ」だなんて言ってないんだが... http://twitter.com/momomo_ensemble/status/376889559725793281 ↓↓↓ オレはNATROMさんのロジックを追跡してるから、かれが詭弁を弄してることをよくよく承知してるけど、かれを信奉してる人たちは、かれを科学のカリスマかなにかだと思ってるので、それが見えてない。内容を吟味せず支持してる。ニセ科学的だし、ニセ科学への耐性が弱い。 http://twitter.com/yunishio/status/365414271292686336 NATROMさんはこれまでニセ科学と戦ってこられたカリスマだから、かれと争っている相手はさだめしニセ科学の信奉者

    “誰もNATROMの事を「カリスマ」だなんて言ってないんだが...” - Interdisciplinary
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    内容を吟味していないっていう人は吟味しているんだろうか。内容には興味ないようだけど。
  • 君の名はあまちゃん:日経ビジネスオンライン

    9月1日から2日にかけての私のツイッターのタイムライン(TL)は大変なことになっていた。 巨匠の引退発表、朝ドラ311の回、そして竜巻。 巨匠は会見が9月6日に予定されているということなので、それまで待とう(ただし、待ったからといって予告通り次の回の話題に選ぶとは限らないが)。今回は、いまさらですが「あまちゃん」の話です。 だが、いまさら「あま論」をぶとうとか、そういう話ではない。そういうことを「語らない」という話だ。我ながら面倒臭いにもほどがある。 先週土曜日の回で月曜が震災回になることがわかった時点から、その後の私のTLでは「気が重い」「ユイちゃんどうなるの」「心配しなくてもこれ読んどけ」的な、気を揉む、あるいは俺的妄想ストーリーを語るツイートが48時間絶えることはなかった。 まさに人々は満を持して月曜朝のOAを迎えたのである。 まるで2年半前にタイムリープした、これから起こる惨禍を知

    君の名はあまちゃん:日経ビジネスオンライン
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    イソップ童話がすでに指摘している問題ではある。/みてないものをつまんないって言うのはムリだなあ。
  • ある日突然の三行半 大口荷主との運賃交渉で解約|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙

    大口顧客からの仕事の打ち切りは運送事業者に大きな打撃を与える。関西のある運送会社によると今年、売り上げの4割近い荷主から突然、仕事を切られた運送会社があったという。 同社は荷主とは20年以上の取引があった。軽油価格の上昇もあり、昨年あたりから担当者に運賃交渉を行ってきたが、応じてもらえなかった。しかし、今年1月に担当者が異動。それをチャンスととらえ、新任の担当者に運賃サーチャージの資料を持参し、やんわりと運賃値上げをもちかけた。しかし、新任の担当者は顔をこわばらせ、以後、会話が極端に減ってしまったという。その後、運賃交渉のアクションを起こすことはなかったが、4月になって突然、契約の解除を通告され、月末で一番の大口顧客を失ってしまった。 同業他社がいきなり来てもこなせない特殊な仕事だが、新任の担当者は3か月の間で新しい運送事業者に仕事のノウハウを教え込んでいたようだ。 突然、三行半を突きつ

    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    「同業他社がいきなり来てもこなせない特殊な仕事だが、新任の担当者は3か月の間で新しい運送事業者に仕事のノウハウを教え込んでいたようだ」その程度の仕事で特殊としてあぐらをかいていたようにも読めなくない
  • 雑君保プ先生の 『ワールドヒーローズ2』(全5巻)を無料公開しました - (株)Jコミックテラスの中の人

    ゲーム系読者に圧倒的な人気を誇る、雑君保プ先生の作品をいくつか掲載させて頂けることになりました!(^^) まずは「コミックゲーメスト」1993年第一号から連載され、同年新声社で単行化された、雑君保プ(ざっくんぽっぷ)先生の代表作、 『ワールドヒーローズ2』(全5巻)を無料公開しました。 http://www.j-comi.jp/book/comic/45731 原作ゲームとは異なるオリジナル・ストーリーで、数々の名言や突発ギャグに彩られた、ゲームコミカライズ界の名作。読み込んでいくほどに、その絵柄やギャグのコクがやみつきになってきます。 Jコミ掲載にあたり、SNKプレイモア社から許諾を頂きました。ありがとうございました。それに伴い、表紙などのコピーライツの表記を「©SNK・ADK1993」から「©SNK PLAYMORE」に変更してあります。

    雑君保プ先生の 『ワールドヒーローズ2』(全5巻)を無料公開しました - (株)Jコミックテラスの中の人
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/10
    懐かしすぎて読むしかない