タグ

2013年12月1日のブックマーク (7件)

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    NOV1975
    NOV1975 2013/12/01
    この辺をネットで過去の「活動記録」のみを知って語ると全部大真面目な話になっちゃうところとかが現代のなんとか活動の弱点だったりするんじゃないかと思ったりする
  • パスタ代で文句 - Hagex-day info

    ×××が小さい男だな〜 百年の恋も冷めた瞬間!★158年目 700 :おさかなくわえた名無しさん:2013/11/29(金) 01:50:20.65 id:D9KISCG6 合コンで会った年下女。 話も合うから好きだったんだけど、二人だけの初デートパスタべに行って「払いますよ!」っていうから半額もらったんだけど、その後日誘ったら仕事忙しいとかで二回断られた。どうせ嘘だろ? 最初っから払うつもりないなら「払います!」とか言うなよってムカついた って男の人からメールと電話で言われて、さめました。 普通に良いな〜と思ってたし、会いたかったけど仕事の都合で会えなかっただけなのに…。 電話ではとにかく「半額払ったことが不満だったんだろ!?」って繰り返されて、そんな何千円くらいどうでも良かったのに…そのこだわりっぷりに呆れてしまいました

    パスタ代で文句 - Hagex-day info
    NOV1975
    NOV1975 2013/12/01
    最初の一文のせいで話しているのが誰だかよくわからん
  • さよなら「はてなダイアリー」こんにちは「はてなブログ」 - Hagex-day info

    今日からはてなブログがメインでなるので、はてなダイアリーのデータをメモ。 はてなダイアリーを始めたのは、2004年4月29日。それから3503日にあたる、2013年12月1日に、はてなダイアリーからはてなブログに移行。 記事を書いた日数は2832日、エントリー数は1万2711。はてなカウンターを入れたのは、2009年8月12日からで、2013年11月30日までのPV合計は9131万1465、ユニークユーザーは2990万7818。 はてブ数は4万6270、はてなダイアリー内でのはてブ数ランキングでは12位までいきましたが、トップ10に入れないまま終了、残念! まあ、1年前のはてブ数は2万もいってなかったことを考えると、2013年は頑張りました。 Tophatenerのデータ 9.5年ほど愛用していたはてなダイアリーですが、今までありがとう。 このデザインともお別れ。 まだまだデザインは工夫の

    NOV1975
    NOV1975 2013/12/01
    次の記事前の記事が上にでない、記事名がでないなどダイアリーのと比べてその辺りが大量に記事書くスタイルでは問題かも
  • 昭和生まれのオッサンが見てきたインターネットの世界 - ま、こんなもんでしょ blog

    平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 読みました。昭和(1970年代)生まれのオッサン的にもインターネットで話題! とかアオリをテレビや新聞の広告やニュースで見る度に、「ドコのインターネットやねん!」と心の浜田雅功が突っ込む事が多々あるわけで。 でもその一方で、「僕の知っているインターネット」はどういうものだったろう、とも考えた。今の子供たちほどデジタルネイティブな世代とは言えないだろうが、小学生の頃からインターネットに触れていた。今まで、どんなサービスを、どのように使ってきただろう。そんな回顧録。 コレに俺ものっかって、人生ではじめて見たホームページは『月あんこのホームページ』という黒歴史を持つオッサンが、使ってきたネットサービスとコミュニティ中心に、備忘録代わりに行う回顧録はじめます。 はじめてのぱそこん1997年10月 手にしたばかりのバイト代から10万円を、キョウエイマー

    昭和生まれのオッサンが見てきたインターネットの世界 - ま、こんなもんでしょ blog
    NOV1975
    NOV1975 2013/12/01
    アングラ版を書きたいがいろいろ問題があって書けない
  • 新卒入社試験の受験料制度導入について | ドワンゴ

    新卒入社試験の 受験料制度導入について ドワンゴグループでは、2015年新卒採用において、ご受験の際に2525円を受験料としていただきます。ただし、地方在住のかたの受験料は免除いたします。お支払いいただいた受験料は全額、寄付を致します。 気の方だけ 受験してほしい 今回、はじめての試みですが、新卒のかたの入社試験に受験料をいただくことにしました。金額は2525円。目的は、気で当社で働きたいと思っているかたに受験していただきたいからです。現在、ネットで便利に入社試験にエントリーできるようになり、ひとりで100社とかを受験できる時代です。ですが、別に世の中の就職口が100倍になっているわけではありませんし、世の中の企業の採用基準の多様性が100倍になっているわけでもありません。結果として、受かるひとはひとりで何社も何十社も内定を獲得できて、受からないひとは100社受けても1社も受からないで

    新卒入社試験の受験料制度導入について | ドワンゴ
    NOV1975
    NOV1975 2013/12/01
    会社から何キロ圏内とかにした方がいい気がする
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    NOV1975
    NOV1975 2013/12/01
    これは確かに禁じ手(というより身も蓋もない)なんだけど、これに対する反応がリトマス試験紙だなw
  • 秘密保護法、反対派の主張が理解できない

    反対意見の第一は「対象範囲があいまい」である。法案は対象範囲を防衛・外交・特定有害活動・テロリズムの四分野としているのだが、これの何があいまいなのだろう。法案中の「その他の重要な情報」という表現をとらえて、恣意的に何でも指定される恐れがあるというのだが、与野党合意で「その他の重要な情報」のいくつかはすでに削れられた。そもそも、すべてを列挙するのが不可能な場合に、法律では「その他」が用いられる。しかし、「その他」として含まれるのは、その法律の目的の範囲にある場合に限られ、拡大解釈は許されない。 福島での公聴会では、原発に関する情報が特定秘密として秘匿される恐れが繰り返し指摘されたようだが、原発情報であっても、四分野に関わるもの以外を秘匿できないことは明らかだ。原発の設計図は特定秘密にはならないと政府はすでに答弁している。政府は原発輸出を進めているが、輸出の際には設計図を相手国に渡すのだから、

    秘密保護法、反対派の主張が理解できない
    NOV1975
    NOV1975 2013/12/01
    俺は政治家と官僚を信じるぜっ!!!ってことだよね。そんだけだよね。