タグ

2015年4月23日のブックマーク (9件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    NOV1975
    NOV1975 2015/04/23
    消費者金融の番号とかも迷惑電話番号に載ってるよ。
  • 小保方さんの時は0.1を10個集めて大バッシングしてたハテナ民たち。ダブスタ..

    小保方さんの時は0.1を10個集めて大バッシングしてたハテナ民たち。ダブスタがデフォ。 (追記) 割烹着の美魔女に関しては、少なくとも会見前のフェーズではコンタミや資料ミスの可能性も捨てきれず、 悪意(故意)があったかどうかを確信できる人はエスパー以外は居ないはずだよな。 99%以上の人は高いレベルの科学的知識はなく、ネットの情報を頼りに叩いていたはず。 専門知識が無いのに0.9と断言して顔真っ赤な人の方こそ危ないと思うよ(いろんな意味で)。

    小保方さんの時は0.1を10個集めて大バッシングしてたハテナ民たち。ダブスタ..
    NOV1975
    NOV1975 2015/04/23
    尺度の違う物差しを2つ振りかざしてダブスタを指摘する人はよくいる。文字通りのダブスタである
  • 日本は貧しいから賃上げできないのか - Think outside the box

    「時給1500円で日は滅ぶ」の続編が掲載されていました。 blogos.com 賃金水準を外国と単純に比べられないのはその通りです。特に最近では、円の実質実効為替レートは変動相場制移行後の最低水準に減価しているので、外国から見れば日の物価と賃金は安く(→訪日外国人観光客激増)、逆に日から見れば外国の物価と賃金は高くなります。 実際、最近外国に行くと、ランチや軽の円換算価格の高さ(⇔日の安さ)を感じます。加藤出の著書から、ニューヨークの2001年と2014年の価格比較を一部引用します。 日銀、「出口」なし! 異次元緩和の次に来る危機 (朝日新書) 作者: 加藤出出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2014/07/11メディア: 新書この商品を含むブログ (3件) を見る マンハッタン内の地下鉄初乗り料金 1.5ドル→2.5ドル 「マグノリア・ベーカリー」マフィン 1.25ドル

    日本は貧しいから賃上げできないのか - Think outside the box
    NOV1975
    NOV1975 2015/04/23
    こっちもあっちもしっくりこない。
  • 精神科通いなんてムダ!少なくとも期待はしない方がいい

    精神科という場所を的確に表しているのは化物語のこのセリフではないだろうか 助けないよ、力を貸すだけ。君が一人で勝手に助かるだけだよ、おじょうちゃん。(化物語/忍野メメ) ムダだ!と半ば怒りに任せて吐き捨てたが、これは精神科に行くなということじゃない。 「過度な期待を捨て、多少疲れること・煩わしいこと・時間のかかることだと感じるまでは相当時間のかかることだと割り切らないと精神科通いは辛い! その辛さを目の当たりにしてると『ムダだ』とキレたくもなる。」 この認識を持たねば精神科通いなんかやってられないし、実際話が伝わらなかった時に無駄に感じる。 そこを明文化しておかなきゃ通ってる人の辛さも伝わらないし、これから通う人でも精神科に行くことでのストレスをもろにらわなくて済むのではないだろうか? 病んでる時ほど医者に会いたくないのが精神疾患僕は定期診断で、精神科医に行ってきたよ。 訳あって、僕が精

    精神科通いなんてムダ!少なくとも期待はしない方がいい
    NOV1975
    NOV1975 2015/04/23
    こうやってまた精神科に対するハードルを上げて不幸な人を増やす。
  • 『Loading...』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Loading...』へのコメント
    NOV1975
    NOV1975 2015/04/23
    このエントリ無言ブクマしているデフォアイコン率高すぎです
  • 『セッション』菊地成孔さんのアンサーへの返信 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    これは、町山さんにアンサーさせて頂きます(長文注意)への返信です。 せっかく紳士的に書いたのに「町山さん、昔は仕掛けるときそんな口調じゃなかった癖にさ!(笑)ちょっと見ない間に、すっかりもう!!(笑)」ときやがった。 わかったよ、なら、昔通りの言葉遣いでやったろうじゃねえか。 オラァ! きくちなるあな! 読めねえ名前親につけられてんじゃねえよ! これでどうだ! 菊地さんがジャズを愛してるように、オイラも映画を愛してるし、この『セッション』という映画が大好きだから、1万6千字も使って口汚く罵倒されて、「菊地さんの批判を読んで観ないことにした」なんてツイートまであったから頭にきたんだよ! この小さい映画を守りたかったんだよ! ああ、たしかにオイラは菊地さんが『ハッスル&フロウ』についてデタラメ書いた原稿読んで、ファースト・インプレッションで「うさんくせえ!」って思ったよ! いや、違うな。正直言

    『セッション』菊地成孔さんのアンサーへの返信 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    NOV1975
    NOV1975 2015/04/23
    観客的にはもう3往復くらいして欲しかったがともあれ面白かった。
  • 【なぜそんな流れに?】twitterはネタツイートとイラスト化について

    元々はそこまでおかしい話題ではなかったのですが何故こんな流れになってしまったのか 当事者の方も華麗にまとめ上げてくれるのでは? ということで発言を遡りつつまとめてみました。 【追記しました】

    【なぜそんな流れに?】twitterはネタツイートとイラスト化について
    NOV1975
    NOV1975 2015/04/23
    場を選ぶのは自分の責任という面はどうしてもついて回るのよ
  • 戦後70年談話 首相は「侵略」を避けたいのか : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    首相がBS番組で、戦後50年の村山談話に含まれる「侵略」や「お詫(わ)び」といった文言を、今夏に発表する70年談話に盛り込むことについて、否定的な考えを示した。 「同じことを言うなら、談話を出す必要がない」と語った。「(歴代内閣の)歴史認識を引き継ぐと言っている以上、もう一度書く必要はない」とも明言した。 村山談話は、日が「植民地支配と侵略」によってアジア諸国などに「多大の損害と苦痛」を与えたことに、「痛切な反省」と「心からのお詫び」を表明した。 戦後60年の小泉談話も、こうした表現を踏襲している。 安倍首相には、10年ごとの節目を迎える度に侵略などへの謝罪を繰り返すパターンを、そろそろ脱却したい気持ちがあるのだろう。その問題意識は理解できる。 首相は70年談話について、先の大戦への反省を踏まえた日の平和国家としての歩みや、今後の国際貢献などを強調する考えを示している。「未来志向」に力

    戦後70年談話 首相は「侵略」を避けたいのか : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    NOV1975
    NOV1975 2015/04/23
    同じことを言うことに意味が無いとかさ、大抵のことは春秋戦国時代には言われちゃってるんだからもう人生やめたらって感じね。/読売にここまで言わせるのはさすがというか…
  • 和歌山市議会議員 戸田正人『とんでもない絵本』

    これは思想信条の自由や表現の自由などの論点ではなく、児童図書として相応しくないとの論点です。(内容は、画像を拡大してお読み下さい) こちらからの申し出により速やかに貸し出し禁止とした和歌山市教育委員会に対しては評価するものの、実際に図書館に置かれていたものであり、貸し出しも数回されていたとのことです。

    和歌山市議会議員 戸田正人『とんでもない絵本』
    NOV1975
    NOV1975 2015/04/23
    内容が書けないのに貸し出しをやめさせたのを喧伝するのは何か?俺の権力を見よってやつか?