タグ

2017年2月6日のブックマーク (13件)

  • ポストに入っていた紙「2000円払うのでWi-fiを利用させてもらえないでしょうか」

    Willy OES 🌥️ @willyoes @nut_tw アメリカで大学町のアパートに住んでると時々ある問い合わせ。直接言いにくるだけで手紙書いてた人はいなかったけど。 2017-02-06 12:03:22

    ポストに入っていた紙「2000円払うのでWi-fiを利用させてもらえないでしょうか」
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/06
    ログ取りますtor通しませんくらいでどうかねえ
  • JASRACに僕たちは何を求めるのか - novtanの日常

    今回の「音楽教室問題」については、JASRACが一方的に問題だ、というつもりはないんですけど、色々思うところはあります。 そもそもJASRACの仕事とは何なのか。 JASRACは、膨大な数の管理楽曲をデータベース化し、演奏、放送、録音、ネット配信などさまざまな形で利用される音楽について、利用者の方が簡単な手続きと適正な料金で著作権の手続きができる窓口となっています。そして、お支払いいただいた使用料は、作詞者・作曲者・音楽出版者など権利を委託された方に定期的に分配しています。東京にある部のほか、全国の主要都市に支部を置いて、主にコンサートやカラオケなどの演奏について世界にも類をみないきめの細かな管理を行っています。 このような著作権管理業務に加え、著作権思想の普及や音楽文化振興などを目的とした講演会や大学への寄附講座、コンサ-トなどの音楽文化振興事業にも力を入れています。 昭和14年に設立

    JASRACに僕たちは何を求めるのか - novtanの日常
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/06
    今回の件の法律的なベキ論は別にして、どういう存在であって欲しいかは重要だと思うんだよね。
  • 赤字どうする?日本のオーケストラ「第九」以外目玉ナシ

    参議院調査室が指摘したオーケストラの「役割」 日には現在、いくつのプロのオーケストラがあるかご存知だろうか。公益社団法人日オーケストラ連盟の2014年度時点のデータによると、33のプロ・オーケストラが活動している。しかし、その経営基盤は脆弱だ。日のプロ・オーケストラの実態を参議院調査室の「調査と立法」2016年12月号の「日のオーケストラの課題と社会的役割」から見ていこう。 日では、年間に約3800回の演奏会が行われ、約425万人が来場している。しかし、経営基盤は脆弱で国や地方からの公費助成なしには活動が困難な状況にある。14年度のプロ・オーケストラの公演に要する人件費や事業活動に関する支出は約263億8900万円。 一方、収入は約270億円あるものの、演奏収入は約142億2700万円しかなく、大幅な赤字状態だ。これを補っているのは、国・地方自治体の支援66億1100万円、民間支

    赤字どうする?日本のオーケストラ「第九」以外目玉ナシ
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/06
    「日本人の多くがクラシック音楽に親しむのは、年末の風物詩ともなったベートーヴェンの「第九」公演ぐらいしか思いつかない」お前がな/そもそも演奏収入が維持費に満たないのを「赤字」というのも変。
  • 藤田孝典 on Twitter: "長谷川豊氏の立候補に真剣に異議を唱える方は多種多様な国会議員と接してみるといい。彼がマシに見えるほど、国会議員に蔓延する差別があるから。実態をみながら、権利をめぐって闘うことをしてほしい。僕がリベラル批判をするひとつの要素。"

    長谷川豊氏の立候補に真剣に異議を唱える方は多種多様な国会議員と接してみるといい。彼がマシに見えるほど、国会議員に蔓延する差別があるから。実態をみながら、権利をめぐって闘うことをしてほしい。僕がリベラル批判をするひとつの要素。

    藤田孝典 on Twitter: "長谷川豊氏の立候補に真剣に異議を唱える方は多種多様な国会議員と接してみるといい。彼がマシに見えるほど、国会議員に蔓延する差別があるから。実態をみながら、権利をめぐって闘うことをしてほしい。僕がリベラル批判をするひとつの要素。"
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/06
    別に彼が利権を持っていてそれを活かす目的とかならまだこういう意見もわからないでもないんだが、単なるアレを増やす意義ってまったくないよね(やまもとなんとかを見る限り
  • 6年もの風評デマ発信で、会話不能なほど自己洗脳してしまった人の話

    どーも僕です。(どもぼく) @domoboku 福島の農産物は米だけで1,000万袋以上、他に野菜なども徹底的に調べて100Bq/kg超え品ゼロ(2016年) 震災の前年、2010年の輸入品は619件しか調べてないのに4件。 これで福島の農産物ばかり敬遠されるのは知性の敗北。 buzzfeed.com/satoruishido/f… 2017-02-03 11:59:40 どーも僕です。(どもぼく) @domoboku 東京都が4件の100Bq品を見つけるために調べた輸入品が619件。 その2万倍近く調べて1件も見つからないんだから、科学的観点からすると福島の農産物に検査は不要だ。 「検査するだけ無駄なほど福島の農産物は安全」なのだが、検査を減らす事が手抜きや隠蔽に見えるリスクは悩ましい。 2017-02-03 12:19:29

    6年もの風評デマ発信で、会話不能なほど自己洗脳してしまった人の話
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/06
    理解力が不足しているというにはあまりにロジカル(筋は通っていないが)に説明を回避しているようにも思える。
  • JASRAC vs 音楽教室:法廷で争った場合の論点を考える(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース

    #今回はちょっと専門的な内容です 音楽教室(「学校の授業」ではありません)での音楽演奏に著作権料支払いを求める意向を示したJASRACに対してヤマハ音楽振興会や河合楽器を中心とする7団体が徴収に反対する連絡会「音楽教育を守る会」を設立したそうです(参考記事)。 双方にもっともな言い分があるので、法廷で争うのもいいんじゃないかと思います。以下のとおり、興味深い論点が満載です。話がややこしいので、一部抜けや誤解があるかもしれませんが、ご指摘頂ければ幸いです。 1)著作権法上の公衆の定義以前の記事(「JASRACが音楽教室からも著作権使用料を徴収しようとする法的根拠は何か?」)でも触れた「一人でも公衆」の話です。誰でも生徒になれて、生徒は全体としては多数なので、教室内での演奏でも「不特定多数」に向けた演奏であるというロジックですが、一般的な感覚からすると一番抵抗がある部分ではないでしょうか? こ

    JASRAC vs 音楽教室:法廷で争った場合の論点を考える(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/06
    カラオケ法理って一人でも演奏することそのものが目的、なんだと思うけど、じゃあ教育って目的それなの?というと発表会で有料とかじゃなければ意見が分かれるのではないだろうか
  • 「Alexは女性名Alexandraの愛称である。ではAlexandraの愛称は何か?」4択問題で中学生の正答率45% その理由は?

    てすら @Teslamk2t 今日の読売だけど、今の中学生の学力こんなに低いのか…(記事の趣旨は、今の子供は''問題文の読解''自体ができない子が1/4もいるというものでした。) pic.twitter.com/vgqqN1Iy3x 2017-01-30 07:52:36 てすら @Teslamk2t この記事で面白いのは、''答えがわからない''子供のうち多くが''問題文自体がわからない''ということであったということなんですよね。後、大学生のレポートがSNSみたいな文になってて終わってるという話も乗ってました。読解力ない人はツイッターにもたくさんいますよね… 2017-01-30 13:39:32 ふかいれいじ @R_FUKAI @Teslamk2t 多分これは読書量や論理的な読解訓練の不足に過ぎないと思うので対処は可能かな、とも思います。 ただツイッターに関しては「敢えて逆張りの論理

    「Alexは女性名Alexandraの愛称である。ではAlexandraの愛称は何か?」4択問題で中学生の正答率45% その理由は?
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/06
    は?何聞いてんの?ってなる日本語ではある。
  • 各地で大量に売れ残り…もはや毎年恒例?恵方巻の廃棄問題

    株式会社Ridilover | 一般社団法人リディラバ @ridilover 【今日は節分!ずらりと並ぶ恵方巻。売れ残りはどこへ行くの?】 季節に合わせた期間限定の新商品が、隙間なく並べられているスーパーやコンビニ。 売れ残った品たちは一体どこへ行くのしょうか。 facebook.com/Ridilover/phot… #恵方巻 #節分 #フードロス pic.twitter.com/UrThC5IWyR 2017-02-03 22:22:21

    各地で大量に売れ残り…もはや毎年恒例?恵方巻の廃棄問題
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/06
    みんなで一斉に売ったら余るに決まっていて、こう言う季節もので実績を出さなきゃやってけないところ以外はやらない方が利益につながるようにも見える。
  • JASRACが主張している根拠となるカラオケ法理等についての解説ほか

    〇玉井克也氏の主張はいわゆる「(拡張された)カラオケ法理」を適用したもの まとめ中にもあるが、小倉弁護士の解説はこちら http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2017/02/jasrac-0677.html 〇(著作権法の規律の観点から)カラオケ法理とはカラオケボックス/スナックの経営者が歌い手でカラオケボックス/スナックで歌っている人が聞き手というもの。 〇著作権法の専門家はJASRACがこの法理を適用すること疑問視している。 続きを読む

    JASRACが主張している根拠となるカラオケ法理等についての解説ほか
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/06
    小倉先生は著作権だけ頑張って欲しい
  • JASRAC、音楽教室から著作権料徴収へ 業界は反発「演奏権及ばない」

    JASRAC公式サイト「各種イベント、施設での演奏など」より。カルチャーセンターやフィットネスクラブなども徴収の対象になっている 日音楽著作権協会(JASRAC)は2月2日、「ヤマハ音楽教室」など楽器の演奏を教える教室から著作権料を徴収する方向で検討していると明らかにした。早ければ来年1月から徴収する考えだ。業界側は反発しており、対応を考える連絡協議会を同日付けで立ち上げた。 著作権法22条では、著作物を公衆に聞かせるために演奏する権利「演奏権」を、作詞・作曲者が占有すると定めている。JASRACこれまで、コンサートやカラオケ店での演奏のほか、ダンス教室やフィットネスクラブ、カルチャーセンター、歌謡教室などでの演奏から使用料を徴収してきた。 今回、楽器の演奏を教える音楽教室も「公衆に演奏の場を提供している」と判断。JASRAC管理曲を使う音楽教室から演奏権使用料を徴収する方針を固め、教室

    JASRAC、音楽教室から著作権料徴収へ 業界は反発「演奏権及ばない」
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/06
    原則論としてはわかるんだけど、長年やってなかったことをやるように変える時って、自分たちの側の問題点も改善しないと納得感なくて、この件も含め実質包括しか選べない現状をなんとかしろよと。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/06
    うーん。この人のポジションならこんな他人事傍観姿勢は本来的じゃ無いと思うし、この発言こそ記録しておくべき何かなんじゃなかろうか
  • 「やってみないとわからない」という思考停止

    「やってみないとわからない」だから、試すんだ。そのことは間違いじゃない。確かにその通り。 立派な計画を立てても実行しなければ、1ミリも社会に影響を与えない。 頭でっかちにならずトライアンドエラーで、逐次修正しながら進めよう。 アジャイルにやっていきましょう。少しずつ小さく試していけば大丈夫。 そう、世の中には、やってみないとわからないことばかりだ。正解が決まっていないことの方が多い。 だから、やってみる、行動してみるということに価値はある。 ・・・だけど、それ、当にやってみないとわからないことなのか?と考えたか。「やってみないとわからない」といって、考えてみることも放棄してないか。 考え尽くしたあとに、やってみないとわからないことを試さないと、やってみたことが良かったかどうかもわからない。 やってみることに仮説があるかどうか。 なぜやるのか。仮説をもって取り組めば、仮説が正しかったか、間

    「やってみないとわからない」という思考停止
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/06
    言葉が足りないからあれだ。「やってみないとわからないを最初から言うのは思考停止」なら問題無い
  • 松井一郎(大阪市長) on Twitter: "長谷川さんが、ブログで伝えたかったのは、健康であるための自己管理の重要性と増え続けつ医療費によって、国民皆保険制度の破綻を回避する事にありましたが、表現が不適切であり多くの人を傷つけました。人間誰しも間違いあります。維新の会は間違いを反省し再チャレンジする人は認めて参ります。"

    長谷川さんが、ブログで伝えたかったのは、健康であるための自己管理の重要性と増え続けつ医療費によって、国民皆保険制度の破綻を回避する事にありましたが、表現が不適切であり多くの人を傷つけました。人間誰しも間違いあります。維新の会は間違いを反省し再チャレンジする人は認めて参ります。

    松井一郎(大阪市長) on Twitter: "長谷川さんが、ブログで伝えたかったのは、健康であるための自己管理の重要性と増え続けつ医療費によって、国民皆保険制度の破綻を回避する事にありましたが、表現が不適切であり多くの人を傷つけました。人間誰しも間違いあります。維新の会は間違いを反省し再チャレンジする人は認めて参ります。"
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/06
    表現は悪かったが真意は変わらないって言ってるヤツの擁護としては不十分やり直し