記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    arajin
    arajin 「(著作権法の規律の観点から)カラオケ法理とはカラオケボックス/スナックの経営者が歌い手でカラオケボックス/スナックで歌っている人が聞き手というもの。」

    2017/02/07 リンク

    その他
    toronei
    toronei まあやっぱりカラオケ法理が時代錯誤だよなあ。エイベックスの作った管理団体がどう出るか楽しみにしたいけど、エイベックスだもんなあ……。

    2017/02/07 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion しかし、音楽の著作権を国が担保せず民間団体が管理している気持ち悪さよ。クールジャパンを目指すならまず音楽の著作権を国が管理するのが筋というものでしょうに、この民間団体が天下りと揶揄されるのはそこなのよ

    2017/02/07 リンク

    その他
    ntnajp605
    ntnajp605 “理屈に合わない金は払いたくないと言っているだけなのに、とにかくお金を払いたくないだけなんだろうって平然と言ってのける人だから、理事になれるのか。”

    2017/02/07 リンク

    その他
    ogtk5tdh
    ogtk5tdh 店は機械の音音楽と画面の歌詞に許諾必要、客は38条1項で許諾不要、でいいんじゃないかと思う。 .@lkj777 さんの「JASRACが主張している根拠となるカラオケ法理等についての解説ほか」をお気に入りにしました。

    2017/02/06 リンク

    その他
    arguediscuss
    arguediscuss 関係ないけど一人カラオケってどうなるんだろう。

    2017/02/06 リンク

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr 「個人経営の教室も一部対象になるといい、音大や専門学校は『当分の間は保留』」マジか。学校は対象外が擁護派の共通認識だったようだが。

    2017/02/06 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 小倉先生は著作権だけ頑張って欲しい

    2017/02/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    JASRACが主張している根拠となるカラオケ法理等についての解説ほか

    〇玉井克也氏の主張はいわゆる「(拡張された)カラオケ法理」を適用したもの まとめ中にもあるが、小倉...

    ブックマークしたユーザー

    • arajin2017/02/07 arajin
    • kaos20092017/02/07 kaos2009
    • toronei2017/02/07 toronei
    • mouseion2017/02/07 mouseion
    • Barak2017/02/07 Barak
    • ntnajp6052017/02/07 ntnajp605
    • yukatti2017/02/07 yukatti
    • ogtk5tdh2017/02/06 ogtk5tdh
    • kaionji2017/02/06 kaionji
    • death6coin2017/02/06 death6coin
    • arguediscuss2017/02/06 arguediscuss
    • QJV97FCr2017/02/06 QJV97FCr
    • copyrightjp2017/02/06 copyrightjp
    • NOV19752017/02/06 NOV1975
    • wackunnpapa2017/02/06 wackunnpapa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事