タグ

ブックマーク / orangestar.hatenadiary.jp (28)

  • ブログは遊び場だし。 - orangestarの雑記

    なんでみんなそんな血を吐くマラソンみたいな感じでブログかいてるの…? もっと楽しくやろうよ……。 ブログ楽しいよ?

    ブログは遊び場だし。 - orangestarの雑記
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/20
    稼ぐこと宣言してるから血を吐く羽目になる
  • 著作権違反によるはてなの非公開措置と、もう見れなくなるダイアリーについて - orangestarの雑記

    staff.hatenablog.com の株式会社はてなの発表の通り、著作権の違反しているはてなダイアリーの管理者に対して、削除依頼メールが1/12~15のうちに出され、返答がない場合、そのダイアリーは公開停止処分になります。 著作権違反をしているものを是正するということですので、この運営の行動は正当であり、それに対して不満は全くありません。 今から話す話はただの感傷ですので。 今、もう更新を停止しているはてなダイアリーがかなりの数があります。そのIDの人自身がはてなからいなくなって今どこで何をしているのか不明だったり、何かの理由で更新がずっと止まってしまっていたり。そして、そういうサイトは2000年代、まだ著作権の考え方が甘かった頃から運営されていたりして、文章の中や、サイトのタイトル、プロフィールの中に歌詞を引用していたりしていたのが多かったです。 今、そういう更新を停止しているサイ

    著作権違反によるはてなの非公開措置と、もう見れなくなるダイアリーについて - orangestarの雑記
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/15
    過去が失われないと生まれない未来もあるから。
  • 私がはてな村村民として認められていないと思う3つの理由 - orangestarの雑記

    orangestar.hatenadiary.jp と書いたのですが、私が、自分ははてな村民と認められていないと思うのにはいくつか根拠があります。 星姫村のないしょ話 1 (ヤングチャンピオン烈コミックス) 作者: あずまゆき出版社/メーカー: 秋田書店発売日: 2015/09/18メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る*1 ひとつめ:村の寄合に呼ばれない はてなブックマークオフ会やそれ以外の公式、非公式のオフ会に呼ばれない。声をかけられたことが一度もない。 はてなの人たちが渋谷とか新宿とかで楽しそうなオフ会を開いたり、地獄のようなオフ会を開いたり、そこで取り返しのつかない人間関係の失敗をしたり、失敗をしてもそれを実際に起こした方は気が付いていなかったり、アクセスアップ大作戦をしていたり、その場にいないはてな村民の陰口をたたいたり、愛を証明しようとして失敗したり、コワすぎ!の

    私がはてな村村民として認められていないと思う3つの理由 - orangestarの雑記
    NOV1975
    NOV1975 2015/10/08
    村民に共通しているあること。それを言うことはできない…
  • 大人になるのが怖い、またはマジメ系クズについて - orangestarの雑記

    追記:6/19 14:00 ページ一枚アップし忘れてました。3枚目。全14Pになります。 orangestar.hatenadiary.jp 2015/11/30追記:こちらの漫画を含めた同人誌を殺す仕事amazon kindle電子書籍)で発売中です。 を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る ページ数は全112ページになります。物理書籍と台割が若干異なります。(見開きをせずに1ページずつ見ていくのを想定した構成にしてあります) ※サイトで掲載したものに、トーンを貼ったり、写植をうつなどの加筆修正したものを収録しています。 収録作品一覧 神様の仕事 電車がこない  ※試し読み お金ください テレビくん また来世  ※試し読み を殺す仕事  ※試し読み こどものくに 大人になるのが怖い  ※試し

    大人になるのが怖い、またはマジメ系クズについて - orangestarの雑記
    NOV1975
    NOV1975 2015/06/19
    こんなこえー仕事やったら大人でいられないよ
  • 戸田奈津子訳というのは、 - orangestarの雑記

    戸田奈津子訳というのは、色々揶揄されたりネタにされたりしてるけれども(自分もしたりしてるけれども) でも、あれは技術としては物凄い。 一目で目に入る範囲の文字数で、しゃべり言葉から作品中の役割、上下関係、身分を感じさせて、ローカルな地域の空気感で理解できるように世界観を翻訳する(ここのところで揶揄されたりネタにされたりするもとになっているんだろうけれども) 古い映画のタイトル、元タイトルと日語タイトルの異なる映画、翻訳小説ってかなり多いと思うんですけれども、あれは、(ファンタスティックフォーが宇宙忍者ゴームズとか)対象としている日人のほとんどの人のセンスに合うように、原作のエッセンスと面白い部分を残しつつ、ローカライズさせた結果だと思うんですよ、事実そうだと思うし。で、戸田奈津子訳というのは、その時代のなごり、なのだろうなあと。 向こうの映画の雰囲気や原作の忠実性を重視する人には許せな

    戸田奈津子訳というのは、 - orangestarの雑記
    NOV1975
    NOV1975 2015/05/08
    雰囲気ならともかく意味が逆になる誤訳とかやらかすしなあ
  • 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記

    結論:全部はてなブックマークとtwitterとfacebookが悪い という結論に向けてだらだら書く文章なので、特にだらだらとした文章が読みたくない人は、この1行だけみて帰ったらいいと思うよ。老人の昔語りに付き合う必要はないよ。 1997~2005年くらいまで、ネットはもっと自由だった。 さるさる日記とか、日記猿人とか、readme!とか。ブログサービスが始まる前、またはブログサービスが始まっても、そんなに“強く”無かった時代。googleyahooの検索も貧弱で、個人サイトが補足されることは滅多になかった時代。個人のサイトは、ジオシティーやtripodの無料レンタルサーバーを借りて、手打ちでhtmlを打ち込んで、スタイルシートとかも手打ちで打ち込んで、というかスタイルシートが無かったので、tableと、文字の飾り付けで、サイトをデザインして、インターネットの回線も遅かったので、出来るだ

    NOV1975
    NOV1975 2015/01/01
    物を書くのに復帰したのがちょうどその頃だからむしろ楽になったと思うのは文章書いてりゃいいからかもしれん
  • はてな村奇譚29 - orangestarの雑記

    なんかビボルダーみたいなのでてきたけど気のせい。 BASTARD!! 暗黒の破壊神 9 天使の章5 (集英社文庫―コミック版) 作者: 萩原一至出版社/メーカー: 集英社発売日: 2014/09/18メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る はてなフォトライフについて はてなフォトライフ、画像をあげると、名前が、 http://f.hatena.ne.jp/orangestar/20140923222645 みたいな名前に変わるんです。 連番で画像を何枚も用意している時に、これすごい困るんですよ。 数枚画像を用意して順にはっていこうとしても、いっぺんにあげるとどれがどれか分からなくなる。 だから、1枚あげるごとに編集画面にもどって、また1枚あげて、ってしないとならない。とてもめんどくさい。 これが、2〜4枚くらいだったら良いですけれども、写真を差分でたくさんあげている人とか、

    はてな村奇譚29 - orangestarの雑記
    NOV1975
    NOV1975 2014/09/24
    存在級位を低くするためのデフォアイコン策は正解だったのか…
  • 努力厨がはびこれば2020年地球は滅びる。 - orangestarの雑記

    ※2012年7月10日、ちょっとだけ記事戻しました。 どこで見たのか忘れたんですが(元ネタ知ってる人いたら教えてください)1か月思いっきり120%の力で努力すれば、次の月にはそれが100%の力でできるようになる。そして、その次の月には〜〜って物言いを見たんですよ。でも、これっておかしいよね、ってのが上の漫画。 あと、コンセプトは、エグザイルの二番煎じです。 ずっと頑張りっぱなしってのはできない。理想的なのは80%くらいの出力でのろのろと走り続けること。 人間も車と同じで、ずっと全力っていうのはできない。200キロ出る車があったとして、200キロでずっと走り続けたらすぐにエンジンやあちこちがダメになるし、燃費も悪い。40〜60キロくらいで走り続けるのが一番燃費がいい。 人生の目的は、200キロを出すことじゃなくって、できるだけ長く、できるだけたくさん走り続けること。 人や車にもいろいろあって

    努力厨がはびこれば2020年地球は滅びる。 - orangestarの雑記
    NOV1975
    NOV1975 2009/04/06
    まああの話とは若干方向がずれているとは思うけど…あれは肯定的に捉えたら一月だけがんばれば自分が変わるよ、という話だと思うし。