タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (154)

  • 見えない稲妻が飛行機直撃で、一生分の放射線? ダーク・ライトニング発見

    見えない稲が飛行機直撃で、一生分の放射線? ダーク・ライトニング発見2013.04.11 18:00 福田ミホ もう飛行機、乗れない!? 雷は美しくも恐ろしい自然現象です。特に飛行機に当たった話なんて聞くと、大丈夫とは言われても怖いです。さらに最近の研究で、雷の中には目に見えないものがあり、それが飛行中の航空機に放射線を直撃させているかもしれないことがわかりました。 Washington Postでは、フロリダ工科大学のジョセフ・ドワイヤー氏が「ダーク・ライトニング(暗い稲)」を発見したとする研究について次のように伝えています。 「ダーク・ライトニングは時々、通常の稲と競うように現れることがあります。それによって雷を伴う嵐が、内部に閉じ込められた電気エネルギーを吐き出そうとしているのです」とドワイヤー氏。ダーク・ライトニングに打たれることは飛行機で飛んでいる最中がもっとも起こりやすい

    見えない稲妻が飛行機直撃で、一生分の放射線? ダーク・ライトニング発見
    NOV1975
    NOV1975 2013/04/11
    本当に害があるなら乗客乗務員ががっつりやられる事件が起きてそうだけどなあ。
  • えっ、もしやパソコンソフトのオークション出品は全面禁止に?

    貸し借りや譲渡まで禁止になるかも... 米第9巡回控訴裁判所がパソコンソフトのオークション販売禁止を求めて起こされた訴えに対して、全員一致でソフトウェアメーカー側の主張を認める判決を先月下したことが、大きな波紋を呼んでいますよ。オークションサイトのeBayが大反対運動を呼びかけると同時に、こんなことを認めるならば、次は書籍の再販や貸し借りにまで影響が及ぶかもしれないと、米国図書館協会まで判決に異議を唱えていますね。 そもそもの事の発端は、Autodeskの販売する「AutoCAD」のRelease 14のバージョンのソフトウェア使用許諾に含まれるライセンス条項に、同ソフトウェアの譲渡や再販を購入者に許可しないとの規定が明記されており、これに同意したのにeBayで出品販売を行なったと出品者を訴えたのがきっかけのようです。そして、裁判所のほうでも、ソフトウェアメーカーがライセンスに制限を盛り込

    えっ、もしやパソコンソフトのオークション出品は全面禁止に?
    NOV1975
    NOV1975 2013/03/28
    そういう契約があるソフトは買わない、という風潮が必要かも。まあ、代わりがないソフトってのが存在しなくなればよいんだろうけど。
  • なるほど...Megauploadみたいに逮捕者出さないためにMegaが採用したある手段

    なるほど...Megauploadみたいに逮捕者出さないためにMegaが採用したある手段2013.01.23 20:0026,167 satomi 美女とジャグジーで遊び呆けてる間に逮捕され外車が次々運びだされてしまったキム・ドットコム。 今度こそあんなヘマはしない...。摘発から1年きっかりの刻限にローンチした「Mega」では訴えられないための工夫が二重、三重、五重に張り巡らされています。 わけても冴えているのが、「De-duplication(重複削除)」を使ってないところ。 De-duplication(重複削除)とは何なのか? アイデアは単純なんですが影響は絶大で、「De-duplication」というのは要はファイルストレージシステム(ここではMegaやMegaupload)側でファイルが入ってくるたびに中身をスキャンして、既にアップロード済みのものがあれば新しい方のファイルはシ

    なるほど...Megauploadみたいに逮捕者出さないためにMegaが採用したある手段
    NOV1975
    NOV1975 2013/01/24
    そういう問題なのかねえ。
  • 暑さでガソリンが蒸発。30年前より13℃上昇したオーストラリアの夏

    歩道で目玉焼きが焼けた? あの話はもう忘れていいです。天気図のヒートマップに新色が追加されたことも、もう気にしなくていいです。 もはやそんなレベルを超越したオーストラリアの猛暑。かの地では現在、記録的な熱波のため一部地域でガソリンを補充できなくなっています。なぜかといえば、給油するときにガソリンが気化してしまうから。 アデレードから北に1,000km離れたウードナダッタという小さな町では、このところ気温が45℃にものぼる毎日が続いており、一時は48℃にまで達したと報じられています。地元女性はこの状況を「一瞬でも外に出ると、まるで炎の壁があるようだわ」と例えているとか。暑い日中はガソリンが蒸発してしまうため、ドライバーの皆さんは涼しい早朝のうちにガソリンを補充しないといけないそうです。 ここ30年以上、オーストラリアでは平均気温が毎年上がりつづけ、ウードナダッタでは30年前に比べると昼夜問わ

    NOV1975
    NOV1975 2013/01/24
    危なくないこれ?
  • アーロン・シュワルツ自殺の責任追及を受けMITが内部調査へ

    ウェブ活動家アーロン・シュワルツ(Aaron Swartz)を自殺に追い込んだのはマサチューセッツ工科大学(MIT)と地検の過剰な刑事責任追及にも責任の一端がある、と遺族・友人に責任を問われたことを受け、MITが内部調査に乗り出しました。 JSTOR事件とはアーロン・シュワルツがMIT図書館からJSTORのデータベースにアクセスし学術論文480万件をダウンロードして逮捕された件のことで、JSTORは途中で民事訴訟を取り下げ、検察にも刑事訴追をやめるよう求めましたが、MITは最後まで黙認の姿勢を貫いていたことがわかっています。 検察側は訴追をやめるどころか余罪を加え、最終的には13件もの罪状を用意。その上で「賠償金100万ドル払って刑務所に35年も入るのが嫌なら懲役6~8ヶ月に減刑してもいい。但し全部有罪であると認めるのが条件だ」 と司法取引きを持ちかけました。 が、アーロンは研究者が公開

    アーロン・シュワルツ自殺の責任追及を受けMITが内部調査へ
    NOV1975
    NOV1975 2013/01/16
    こういうのは難しいな。
  • こんにちは、僕たちロボットバンドです! では、聞いてください『エース・オブ・スペーズ』(動画)

    こんにちは、僕たちロボットバンドです! では、聞いてください『エース・オブ・スペーズ』(動画)2013.01.12 18:00 そうこ う、うまいじゃん! 思っているよりも、ずっとロボットでずっとちゃんとしたバンドでした。ここまでロボットなバンドが、ここまできちんと演奏をこなすとは。曲はモーターヘッドの『エース・オブ・スペーズ』。 このロボットバンド、オーストラリアの音楽フェスBig Day Outに出演が決定しています。開催は夏、それまでもう1練習しますかね。 [Reddit] そうこ(Eric Limer 米版)

    こんにちは、僕たちロボットバンドです! では、聞いてください『エース・オブ・スペーズ』(動画)
    NOV1975
    NOV1975 2013/01/13
    ワラタww変なのいるしw
  • コンパクトでカワイイ自転車...あれ、タイヤを繋ぐチェーンがないぞ!(動画あり)

    コンパクトでカワイイ自転車...あれ、タイヤを繋ぐチェーンがないぞ!(動画あり)2013.01.12 15:00 小回りきいて、意外に走り心地よさそう。 一見するとタイヤの大きなミニベロ(矛盾してますが...)。けれどこの自転車、よーく見るとペダルとタイヤを繋ぐチェーンがありません。チェーンがないから当然ギアもありません。ペダルはタイヤに直接連結し、ダイレクトにその力を走力へ変えて走ります。 既存の自転車をより進化できないか。そう考えた末にたどり着いたのは、できるだけシンプルにするということ。構造は一輪車に似ていて、そこに前輪とハンドルがついたのがこの「bicymple」。ホイール間が短いので細い道をスイスイ走るのは得意。ギアがないので坂道なんかは苦手。乗り心地は一体どうなんだろう? 気になるな~ 現在 Kickstarterで資金を調達中。このシンプルな自転車作り、応援してみませんか?

    NOV1975
    NOV1975 2013/01/12
    シンプルだけどさ…
  • ニューヨーク市警、Facebookで銃犯罪者予備軍の監視を検討

    ニューヨーク市警、Facebookで銃犯罪者予備軍の監視を検討2012.12.30 15:00 福田ミホ Facebook使った捜査には実績もあり。 米国コネチカット州の小学校で起きた銃乱射事件によって、米国内の世論も銃規制に対し積極的になりつつあります。が、政治家たちの対応はまだ錯そうするばかりです。そんな中、ニューヨーク市警はFacebookへの投稿を監視することで殺人犯予備軍を検知し、犯罪を未然に防ぐという案を公表しました。 ニューヨーク市警察のレイモンド・W・ケリー(Raymond W. Kelly)部長によれば、市警の情報部門のトップらが会合を開き、次なる悲劇を防ぐためのアイデアを出し合ったそうです。ケリー部長はその案について、次のように説明しています。 その手法では、銃による大量殺人犯がこれまでメールやオンラインのポストで使った言葉の「サイバー・サーチ」をすることになるでし

    ニューヨーク市警、Facebookで銃犯罪者予備軍の監視を検討
    NOV1975
    NOV1975 2012/12/30
    プライバシーより銃が大事な人達。
  • 白血病の少女、HIVウイルスを使った治療法で回復

    HIVウイルスに、命を救う力が! がんもエイズも、恐ろしい病気です。が、現在開発中の新たな治療法では、エイズの原因であるHIVウイルスを使ってがんを治そうとしています。そして、その治療法でがんの症状が完全におさまった患者もすでにいます。 7歳の女の子、エマ・ホワイトヘッド(Emma Whitehead)ちゃんがそのひとりです。エマちゃんは数ヶ月前まで、化学療法も効かない白血病(血液のがん)に苦しんでいました。でも、今は元気に跳ねまわって遊ぶこともできます。 その治療法を開発しているのは、米国のペンシルベニア大学です。この治療では、まず患者のT細胞を体から数百万個取り出し、そこにがんと戦うための遺伝子を挿入するのですが、その際に無効化されたHIVウイルスが使われます。そのT細胞が患者の血管に戻され、体内でがんと戦うのです。その際の患者の負担は大きく、激しい高熱と悪寒があります。 ニューヨーク

    白血病の少女、HIVウイルスを使った治療法で回復
    NOV1975
    NOV1975 2012/12/16
    無効化って何を?とかわからんことだらけなんだけど原理が知りたい。
  • 中身がスカスカになっても絶対に本が倒れない本棚

    なるほど。 電子書籍が増えれば増えるほど、紙のを購入する機会は減っていきます。紙のが減っていくということは、棚の中身だってスカスカしてきます。そこで韓国のデザインスタジオが制作するこの棚の出番です。斜めにアングルをつけることで、どんなに冊数が少なくてもが倒れてくることはありません。重力を利用してうまいこと並ぶのです。 上に積み重ねられるデザインなので、好きなだけ棚を追加することも可能です。 [Monocomplex via Design Milk] そうこ(Andrew Liszewski 米版)

    中身がスカスカになっても絶対に本が倒れない本棚
    NOV1975
    NOV1975 2012/12/02
    「真ん中の隙間が!隙間が!」/これをみんながやらないのは一度抜いたが最後、元のところに戻すのが面倒だから。
  • 光学ディスクがついに容量「1TB」、2015年には実現可能?

    光学ディスクがついに容量「1TB」、2015年には実現可能?2012.11.22 19:00 そうこ 1TBの輝き、か。 CD-ROMが700MB、DVDが約5GB、Blu-Rayが25GB。光学ディスクの歩みは素晴らしい。が、ここに来てテラバイトの壁を越えようとしています。富士フイルムが、2015年リリースをめどに1TBの光学ディスクの開発を予定しているというのです。 1TB光学ディスクが話題にはなるのはこれが初めてではありません。2010年にはTDKもそんな話をしていました。富士フィルムの予想では2年後には1TBのディスクが、それどころか近い将来には15TBのディスク登場の可能性もあるそうです。さらに、この新ディスクはBlu-Rayよりも安価に生産ができるという話も上がっています。素晴らしいことづくし! 期待がかかるこのディスクは、主に2光子吸収色素技術にかかっています。また、25GB

    光学ディスクがついに容量「1TB」、2015年には実現可能?
    NOV1975
    NOV1975 2012/11/22
    書き込み速度次第ではあるけど、少なくとも業務用バックアップメディアとしては十分っぽい
  • Kindleで購入した本を所有することはできない

    嵐の夜、もし近所の屋さんの店員が家を訪ねてきて、何も言わずにそのお店で買ったを捨て始めたらどう思いますか? 抗議も受け入れられません。 リン・ナイガルドの身に起きたのはこれに近いことです。まぁ部屋にずかずか入ってこられた訳ではないですが。実際に彼女に起こったのは、何の説明もなくKindleアカウントが停止されたため、Kindleで購入したデータにアクセスできなくなったという事です。 ナイガルドさんがNBCに話してくれた内容はこうです。 2週間前、Kindleの画面に筋が入るようになったので、アマゾンのサポートセンターに電話したの。そして、Kindleを無料で交換してくれるって言われたのよ。でも、交換のKindleはイギリスにしか配送できないって言われたわ。もともとイギリスで買ったものだからって。だから明日までにイギリスの住所を探してそちらに教えるわ、と伝えたの。私自身はノルウェーに住

    NOV1975
    NOV1975 2012/10/31
    なんでかしらんけど、kindleとkoboはそういう点ではたいして変わらんことの指摘が少ない気がする。
  • シャープと富士通が携帯電話事業で統合検討

    TBS News iによりますと、シャープが携帯電話事業を富士通と統合する案を検討しているということが判明したようです。 シャープの携帯電話といえば「AQUOS」シリーズが有名ですね。一方富士通は、スマートフォンの「ARROWS」シリーズを発売。この2つが統合されるんでしょうか。 この統合が実現すると、国内でのシェアが30%を超えることになります。 最近何かと話題のシャープですが、Jフォン時代にSHシリーズを使いまくっていた僕としては、がんばってほしいところですが......。 さて、どうなるのでしょうか。 シャープ、富士通と携帯事業で統合検討[TBS News i] (三浦一紀)

    シャープと富士通が携帯電話事業で統合検討
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/26
    文字通りの統合かというとそうじゃないんだろうなあ。
  • iPhone 5が嫌われる最も意外な理由

    アダプタが高いとか、地図がホラーだとか、つまらないというのはアップルも予想圏内だろうけど、こ、これは...! 「新iPhone軽すぎて嫌」 Don't like the new iPhone. Its too light. — ΛѦЯON (@AaronWhitehall) September 22, 2012 「iPhone 5持ってみたら...スゲー軽いのな...iPhone 4Sもそれで落としたのに...w」 Just held the iPhone 5.. It's too light man.. The way I drop my iPhone 4S.. Lol — Joshua O (@JOmusiq) September 21, 2012 「iPhone 5もっと厚くて重かったらいいんだけどな。薄いケータイ嫌い!」 Can I be honest and say I wish

    iPhone 5が嫌われる最も意外な理由
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/25
    たぶん日本人的にはちょうど良い。まあ4の重さからくる質感的なものはあるにはあるけど、逆に軽いからケースの選択肢が増えたとも言えるよね
  • 絶対作ってはならない日用品兵器7選(動画あり) : ギズモード・ジャパン

    サイエンス , ニュース 絶対作ってはならない日用品兵器7選(動画あり) 2012.09.10 22:00 僕は半分危ない科学実験の話をよく書くので、読者からリスキーな実験アイディアを教えてもらうことが多い。嬉しいんだけど、5つに4つは駄作で、一歩間違うと死ぬボーダーラインなものもある。パイプ、マッチの頭、ガソリン使う実験はやっぱりまずいよね。 かと思うと独創的なアイディアも。家にある簡単な日用品の再利用なんだけど、その使い方がとことん極道なのだ。そんなアイディアを8つご紹介しよう。どれも絶対実践しないように。 1. 火炎放射器 この危なさをわかってもらうには一体どこからどう説明を始めたらよいものやらだけど結構よく寄せられてくるのがコレ。水鉄砲「スーパーソーカー(Super Soaker)」にハイオクのガソリン詰めて、銃口の先に針金ハンガーをテープで貼って、針金の先に火をつけたZippoラ

    NOV1975
    NOV1975 2012/09/12
    コメント欄w/本気でこんなの作って何かしでかすよなやつは普通に作ってるだろうものだけど集まると壮観だな
  • 鯖はオイル漬けが一番。インテルのサーバー油冷がすごい

    コンピュータは空冷してもたかが知れてますよね...それよりは水冷の方が正しい方向に一歩改善かもですが、インテルが今試してるのはさらに大胆で...なんとどっぷりオイルに漬けて冷温に保つ新技術なのです! いやいや、パニックしなくても大丈夫。オイルといっても鉱油なんで電気は通りませんよ~。 なんとも荒っぽい発想なわけですが、これがやってみると意外と良くて、開発元のグリーン・レボリューション・クーリング(Green Revolution Cooling)社と共同で進めていた1年の試験運用をやっと終えたところなのですが、インテルがこれまで見た中で最高の冷却効率(体稼動電力の2~3%もあれば冷却できてしまう)だったんです。風が通らないところにもオイルは通りますもんね。 何よりもすごいのが、オイル漬けにしてもハードのリライアビリティにはなんら影響が出なかったこと。 油冷は特にHPC(高性能コンピュータ

    鯖はオイル漬けが一番。インテルのサーバー油冷がすごい
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/07
    味噌かなやっぱり。/基本的には開けることを想定しないところに合うよね。端っこに熱ダマリができたりしないのかな?
  • 3人に1人が死ぬハンタウイルスにヨセミテ宿泊客6人が感染、2人死亡、1万人に感染リスク(追記あり)

    3人に1人が死ぬハンタウイルスにヨセミテ宿泊客6人が感染、2人死亡、1万人に感染リスク(追記あり)2012.09.04 13:009,487 satomi 訳者もばっちり泊まってるので相当焦ってるんですが... アメリカがかつて生物兵器に使えそうな出血熱ウイルス3候補のひとつとして研究していたハンタウイルスが、あの風光明媚なヨセミテ国立公園で大発生。6月初旬からテント小屋に泊まった観光客のうち少なくとも6人がハンタウイルスに感染し、うち2人が死亡、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)が世界中に警戒を呼びかけています。 米国立公園局(NPS)によると、グラウンドゼロはヨセミテのテント小屋。 テント小屋と言っても訳者が泊まった仕切りがカーテン1枚のボロっちいハウスキーピング・キャンプの方じゃなく、その奥のカリーヴィレッジに2009年に建ったシグネチャー・テント・キャビン91棟の方です。8月最

    3人に1人が死ぬハンタウイルスにヨセミテ宿泊客6人が感染、2人死亡、1万人に感染リスク(追記あり)
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/04
    人から人への感染が今のところないのが救いか。
  • 日本人が考案した、自動で渦巻きを発生させる「くるくる鍋」が海外でも話題に(動画)

    人が考案した、自動で渦巻きを発生させる「くるくる鍋」が海外でも話題に(動画)2012.06.03 18:00 火にかけると自動的に渦巻きが発生するという、ちょっと変わった形のこのお鍋。考案したのは、なんと日の歯医者さん。 え? 歯医者さん? なんでまた? ...と我々の脳内でもクエスチョンマークがくるくる回りだすようなニュースですが、まあそれはさておいて。これは愛媛県にお住まいの渡部英樹さんが歯科用プラスターを使って作った試作品。側面に斜めの溝を作ることで、水温の上昇とともに湧き上がってくる水流をうまくコントロールしています。 通常の鍋だと垂直方向の対流が発生しますが、このように水平方向にも対流を起こすことで、お湯が早く沸くんだそうです。熱が均等に伝わるということもあり、ゆで野菜も早く美味しい仕上がりに。さらに、泡が中央に集まるので吹きこぼれの心配もなく、アク取りも簡単! 渡部さんは

    NOV1975
    NOV1975 2012/06/04
    これなら今まで考案されたことがありそうな感じ(まあコロンブスの卵なのかもしれないけど)だが、どうなんだろうね。とりあえず茹で以外には洗うのが大変な感じw
  • 「注射されている所を見ると痛みが増す」という研究が発表されました

    みなさんは、注射されている所を見ますか? それとも目をそらしますか? 見る派の人はこの記事を読んだら考えが変わるかもしれません。というのも、注射されている所を見ると痛みがより強く感じられるという研究結果が発表されたのです。 注射の痛みと見ている物の関係を研究したのはベルリンにある聖ヘドウィグ病院のチームです。この実験の中では、注射の痛みをシミュレーションするのにちょっとした電気ショックを与えています。そして電気ショックを与える際に、注射をされているビデオ、綿棒でつつかれているビデオ、何も起きないビデオの3種類のビデオを見せました。 注射をされているビデオを見た人は、痛みをより強く感じました。それだけではなく、「綿棒の方が注射よりも痛い」ということを言われて実験に臨んだ人は、綿棒のビデオで一番痛みを感じました。つまり痛みを与えると思っているものを見ることは、痛みをより強く感じさせるように働く

    NOV1975
    NOV1975 2012/05/31
    より痛みを感じやすくなる、ならわかるんだが痛み成分が増量でもするのだろうか
  • 【ソフトバンク発表会2012夏】世界初の放射線測定機能付きスマホ「PANTONE 5」がソフトバンクから登場

    【ソフトバンク発表会2012夏】世界初の放射線測定機能付きスマホ「PANTONE 5」がソフトバンクから登場2012.05.29 12:12 PANTONEに搭載。 ソフトバンクから世界初の放射線測定機能付きスマートフォン「PANTONE 5」が発売になります。ソフトバンクとシャープが共同で開発したこの機種は、放射線を常時測定が可能で、履歴を地図に表示させることができるそうです。 放射線センサーを小型化。 センサーは一つ一つ校正してるとのこと。 専用の測定ボタンを搭載してます。 ソフトバンク一番の売れ筋機種「PANTONE 5」に、放射線測定機能が付く意味は大きいですね。詳細はプロダクトページへどうぞ。 (大野恭希)

    【ソフトバンク発表会2012夏】世界初の放射線測定機能付きスマホ「PANTONE 5」がソフトバンクから登場
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/29
    ノイローゼ製造装置。