タグ

ブックマーク / chalow.net (6)

  • ブログは「手段」であってもよいが「目的」であってもよい

    ブログは「手段」であってもよいが「目的」であってもよい 2016-02-08-1 [Blog][BookReview][Kindle][Opinion] KindleでOZPAさんのこれ読みました。当たり前のことを着々とやってあとは運にまかせる以外はないな、と納得しました。とはいえ、ブログで成功するという観点だと、努力よりもテーマ選定が重要で、そこを誤ると何やってもダメな気がします。2011年に出たなので若干古く感じることもありますが、基の話は時代に関係ないですね。あるブロガーの自伝、という目で楽しむのが良いかな。 ■OZPA / あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方 これだけやれば成功する50の方法 [Kindle版] ブログ開設から半年で25万PV(ページビュー)を達成した著者によるアクセス数アップ戦略の解説書です。お金をかけたり特別な技術を使ったりするのではなく

    ブログは「手段」であってもよいが「目的」であってもよい
    NOV1975
    NOV1975 2016/02/09
    うーん…微妙だけど、ここで言うブログが具体的なブログであればそれは違うと思うんだよな。どっちかというと「書く」ことが目的なのか「書く」ことが目的を達するための手段なのか、かな。
  • ブログを自己実現の手段ととらえるかライフログととらえるか

    ブログを自己実現の手段ととらえるかライフログととらえるか 2014-01-08-1 [Opinion][Blog] あちこちのブログで書かれている「ブログ論」(ブログはかくあるべし的なやつ)を読んでいると、ブログを自己実現の手段としかとらえてないものがほとんどな印象。ブログをシンプルにログ(つまりは日記、日報、ライフログ)ととらえる視点をもつものはもはや少数派かも。 ブログをどうとらえようと個人の自由なんだけど、前者の人の中には自分のブログ観をすべてのブロガーにあてはめて論をすすめている人も多く、ちょっとモヤモヤ。まあ、影響が大きすぎるのが心配なだけで、書いてる人を非難するつもりはないです。念のため。 ライフログ的な「自分の生活を記録して行こう」という目的でブログを始めたものの、自己実現系ブログの価値観に影響を受けて、PVや小金が欲しくなったりして考え方がぶれて、結局どちらの目標も中途半端

    ブログを自己実現の手段ととらえるかライフログととらえるか
    NOV1975
    NOV1975 2014/01/08
    バランスって大事かな?単に人それぞれの目的があるだけではだめ?
  • [を] ホメオパシープログラミング

    ホメオパシープログラミング 2010-04-04-1 [Programming][Neta] 私のブログにときどき登場する某氏が、発表の場のない雑文を書いたというので、私が代わりにこの場で公開しておきます。 『代替医療のトリック』を読んでいて、ホメオパシープログラミングというものを思いついた。 プログラムを治療(デバッグ)するにはまず「健康なプログラムに与えると、その症状を引き起こすコード」を見つけること。これが母液。 そして母液のコードを100倍のスペースで埋めて希釈化し、激しく振盪(ランダマイズ)する。これが終わったら1/100を取り出して、ふたたび希釈化と振盪のプロセスを繰り返す。このプロセスの回数は多いほどよろしい。 こうしてできあがったバイト列がレメディ。そして、元のプログラムにレメディを加えるとあら不思議、バグは直ってしまうのです! 「希釈化と振盪をそんなに繰返したらレメディに

    [を] ホメオパシープログラミング
    NOV1975
    NOV1975 2010/04/05
    スペースで希釈したら必ず含む群と含まない群に分かれそうw
  • 報告・連絡・相談(ホウレンソウ)が重視される会社は…

    報告・連絡・相談(ホウレンソウ)が重視される会社は… 2008-09-22-3 [仕事] ホウレンソウ(報連相)が重視されるということは、 単に従業員に「権限と責任」が与えられてないというだけ。 という話。 「若者はなぜ3年で辞めるのか?」[2006-09-16-3]や 『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』[2006-05-04-2] の著者である繁幸氏のブログより。 “ホウレンソウ”は第二の“カロウシ”になるか (Joe's Labo) http://www.doblog.com/weblog/myblog/17090/2615719#2615719 上司とのコミュニケーションを重視する“ホウレンソウ”的なカルチャーは、 日型組織特有のものである。 それがこれまで評価され根付いてきたのは、 責任と権限の所在を曖昧にすることで、 組織の致命的な欠陥を見えにくくしてくれたからだろう。

    報告・連絡・相談(ホウレンソウ)が重視される会社は…
    NOV1975
    NOV1975 2008/09/23
    信頼して任せることと丸投げにすることは違うと思うけどね。手遅れになってからケツ拭かされたらかなわんでしょ。
  • 地下鉄大江戸線のここがイヤ!

    地下鉄大江戸線のここがイヤ! 2008-06-06-3 [Life] 東京の地下鉄の中でも、大江戸線に乗るときはちょっと憂になります。 職場は六木で、通勤は日比谷線を使っているので普段は関係ないのですが、会社帰りに新宿方面に出るときには大江戸線を使います。 まず大江戸線の六木駅がすごく深いところにあるのが憂。 地下6,7階くらいの深さでしょうか? エスカレーターにぼーっと乗っていると平気で10分くらいかかります。 で、ホームに出て、来た電車に乗るわけですが、これがやたらと小さいのです。 まず天井が低いです。 吊り広告はまっすぐたらすとみんなの頭にあたるので、(中途半端に)折り畳まれています。 この吊り広告、横から見ると「Y」に見えます(分かりにくいかな)。 普通の地下鉄車両だと「|」なんですけどねえ。 ともかく、この折られた吊り広告を見るたびに、無理矢理押し込められているということ

    地下鉄大江戸線のここがイヤ!
    NOV1975
    NOV1975 2008/06/07
    スピードが出なくてどんくさいのが一番イヤだ。
  • UTF-8 の全角ハイフンが Perl の正規表現にマッチしなくて悩んだ

    UTF-8 の全角ハイフンが Perl の正規表現にマッチしなくて悩んだ 2008-05-01-3 [Programming] UTF-8 の全角ハイフン(便宜上こう呼びます)を Perl の正規表現でマッチさせようとしてはまりました。 全角ハイフンってのは「−」です。 やろうとしたことは、テキストファイル(UTF-8)を読み込んで、 その中の全角ハイフンを半角ハイフンに変換するという作業。 Perl スクリプトはこんな感じ。 use utf8; use open ':utf8'; binmode STDIN, ":utf8"; binmode STDOUT, ":utf8"; while (<>) { s/\p{Hyphen}/-/g; # または s/−/-/g; print; } 入力「12−234−5」に対して、 出力「12-234-5」を想定。 しかし一部の全角ハイフンだけが半角

    UTF-8 の全角ハイフンが Perl の正規表現にマッチしなくて悩んだ
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/02
    全角ハイフンに限らずこの辺の混乱している文字コードは何とかして欲しい。
  • 1