タグ

ブックマーク / jyl2142.hatenadiary.org (4)

  • 2007-01-10

    厚木へ。模型店に行ってユキさんの好きなものを買う。 私はよねでん線用に何か買おうかと迷った。 大きな買い物は可動腕木式信号機取り付けが近づくのでしたくないし、またよねでん線にあんまり20m車は入れたくないので、結局模型の柳の木を買った。200円。小倉志井駅の前に置こうと思う。 家を整理していたら音楽ギフト券が見つかったので宇多田ヒカルの『ぼくはくま』の初回限定DVDつきを購入。 で、図書館を借りる。家に帰って読む。面白い。というか、この人の別のすでに買ってるよ。 今回はタイトルだけでとりあえず借りたのだが、やっぱり面白いの題名はちゃんと面白い匂いがするなあ。感心してしまう。 そのあと屋巡り。山崎豊子『華麗なる一族』を古で買えないかと思ったが無理。でも新刊で買う金はなし。結局スルー。 で、PSP用のカバーを買い、あとサブTVでステレオ音声が聞こえるように変換アダプタを購入。 電気

    2007-01-10
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    議論とは何かを考えさせられる。
  • 米田淳一公式ページ - だから。

    明日からまた仕事なので、今日のうちに仕上げる。 http://shinawaji2142.dion.jp/bce/bce_story.htm ついに推理に入る。事件は九州で起きるのである。 あんまりバカで絶望した。話にならない。 時間がないので、もうこっちからもトラックバックしません。めんどくさいし。 他にやることがいっぱいあるんだから。 とりあえず、こっちのタイトルのプリンセス・プラスティックの世界に興味がないなら来るなよ。ウザイから。オカドチガイもいいとこだ(原田宗典風味)。 松山篇作業中。 あと、ユキさんの注文の品がとどいたので受け取りに。 ピットロード 1/700 ジパング 海上自衛隊 ヘリコプター搭載イージス護衛艦 DDH-182 みらい 出版社/メーカー: ピットロード(PIT-ROAD)メディア: おもちゃ&ホビー クリック: 35回この商品を含むブログ (1件) を見る つ

    米田淳一公式ページ - だから。
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/01
    「俺は技術のことわかっているけど一コンシューマーだからエンジニアに文句言っちゃうよ」ってことか。分かったつもりになっているところが有る意味ほほえましい。
  • 国語力 - 米田淳一公式ページ

    けっきょく22日・23日は動きがなかった米軍。しかし同時に米中高官がかなり熱心に動いていた。 米空母はその位置を常に隠しているし(後で公開するけど)、B−2爆撃機も通常通りの状態からすぐ空爆に出られる。 結局それだけの力の背景を持たないと、説得は成功しないという事だろう。 それと日の安倍総理が粛々と進めた制裁も効いている感じ。 アメリカ北朝鮮に関心が無いという人がいるが、そんなことはない。アメリカは新たな核保有をいくら極東だからと放置はしない。 中国だって放置はしない。 日も粛々とSM-3などを配備して、対抗すべきである。手持ちのカードが弱いまま勝負に出ることはあってはならない。切り札を用意せねば。 日の核保有をたびたび口にするけど、現実には無理だとしても、日もやる気になれば核を保有できる。でもしないと総理は公言しているし、それでいいのだ。アメリカにここで引きこもられたらすべてが

    国語力 - 米田淳一公式ページ
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/01
    全力で釣られてみた。
  • 米田淳一公式ページ - だからPCエンジニアは尊敬されない。

    第一、商売の基礎がなっていないんだもの。 FirefoxでJavaスクリプトの解釈が厳密化されて(なんでそんなことをするのか激しく疑問)、結局Javaを使ったページが動かなくなったのでLunascapeのIEエンジンを使うことにした。 するとなんだかAIロボフォームというソフトが一緒にダウンロードされて、家の中のデスクトップPCなのにセキュリティウンヌンと言うことで決まったページのパスワード入力時にマスターパスワードを要求する。 で、そのAIロボフォームだかがアップデートされたというメッセージが出て、web作業中断。しまいにゃ再起動。 それでどういうソフトかを調べると、最終的に有料版に切り替えろとメッセージが出るソフトらしい。 ムカついてアンインストール。 そうしたら個人情報を丸ごと削除したため、Lunascapeで作業したパスワード丸ごと全滅。へたすりゃFirefoxのパスワードも全滅か

    米田淳一公式ページ - だからPCエンジニアは尊敬されない。
    NOV1975
    NOV1975 2006/10/30
    商売の原則の話はそれなりにわかるんだけどなあ。騙されてるっていっているだけじゃ取り残されますよ。
  • 1