タグ

2007年1月11日のブックマーク (25件)

  • 2007-01-09

    明日発売。 タイアップの歌謡史 (新書y) 作者: 速水健朗出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2007/01メディア: 新書購入: 4人 クリック: 192回この商品を含むブログ (115件) を見る追記:もう今日だ。今から外に出るので買う。 追記2:ギニャー、入荷はまだ先だって!すげー読みたくなってきた。 スク水でアキバ路上ライブ映像 http://www.youtube.com/watch?v=Jf6c745ZJmk 追記:高度に発達したアートはコントと区別がつかない。少なくとも寒いのにがんばっているということだけはよくわかる。アメビでも配信中らしい。 http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=111004 追記2:しかしアメビの「BAD」ってのはインパクト強い、サムダウンだもん、場合によっちゃ死ねって意味だぜ?どうせ軽い気持ちでつけたんだろうけど、

    2007-01-09
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    よくわからない。どこかに飛躍がないかな。
  • どうしてこうみんな仲良くできないのかなぁ - REV's blog

    二酸化炭素の危険を指摘した話 http://d.hatena.ne.jp/suikyojin/20061231/p1 酸欠の危険性というと、大気中の二酸化炭素濃度が100%近くなったための窒息死と考えやすい。だが、実際には、大気中の二酸化炭素濃度が2%程度で中毒症状が出て、10%程度で命にかかわる。ドライアイスを扱う場合には十二分な換気を行う必要があり、「換気を行わない」などというのは、全く論外。 中毒情報システムでは項目は無し。 http://center.umin.ac.jp/cgi-open-bin/hanyou/lookup/search.cgi?parm=POISON 産業中毒文献検索では、数例。 http://wsys.rofuku.go.jp/search/opc_search 窒素の扱い http://ln2.nucl.nagoya-u.ac.jp/#1 二酸化炭素は、M事

    どうしてこうみんな仲良くできないのかなぁ - REV's blog
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    あまり本題ではないけど、ドライアイスで特殊効果、やったなあ。雰囲気ですよ、ようは。
  • nextxp.net

    Buy this domain. nextxp.net 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    中学生企業家を全力で否定。いや、僕も肯定はしないけどw
  • 海風がOYAJI氏にぶちキレている件 - 風のはて

    ■[揉めた事]海風がOYAJI氏にぶちキレている件 OYAJI氏が、Y!blogの海風の書いた記事に“触発されて”記事を書き、TBしたところ、この海風が怒り心頭に発しているらしい。 ・・・って人が書いているのに「らしい。」も無いもんだ(笑)。 ネットにアクセスしていると、「カッチーン」と頭にくることが良くあります。そのまま何か書けば、即炎上。このブログは、俗に「脊髄反射」と呼ばれるこの現象がなぜ起こるのか、自分をサンプルにして考えてみようじゃないのー!というテーマで運営しています。 Y!にブログ持ってるのに、なんでそこに書かないのかというと、他のブログに移転作業中だから。テーマ別に分けていて、ここは「思考回廊」の支局。 さて、自分がぶちきれた状態なので、放っておくとキった相手に対する攻撃論調になってしまいます。それを制御するため、文は対話形式で書きます。 議論はぶちきれている海風Bと、

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    しっかり役割分担が出来ていて面白い>仮想人格な人々
  • 日本版SOX法は何を解決するのか - 池田信夫 blog

    来年から「日版SOX法」が適用されるため、企業の経理担当者はパニックになっているようだが、家のSOX法の評判は最悪で、早くも見直しが始まっている。この法律ができたのは、6年前のエンロンやワールドコムのスキャンダルがきっかけだが、果たして法律を強化すればあの事件は防げたのか?逆に、あの事件が起こったのは法律が不備だったからなのか? エンロン事件の詳細な記録を読めば、どちらの問いの答も否であることがわかる、とMalcolm Gladwellは書く。事件を最初に報じたWSJの記者は、ほとんど公表資料だけで問題の全容を明らかにした。粉飾に使われたSPE(特別目的会社)は、連結対象にこそなっていなかったが、その財務諸表はすべてSECのデータベースで公開されていた。問題は、その経理内容が正確でなかったことではなく、過剰に正確だったことである。SPEの数は3000にのぼり、それぞれの財務諸表が10

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    今のSOX法が適切かどうかは結構疑問だけど、廃止じゃなくて見直しをするってことは必要性は認められているってことじゃないのかな。
  • 「文学」の定義と「匿名文学」 - 琥珀色の戯言

    http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/864 非常に興味深いエントリ。 あらためて「文学とは何か?」と問われると、僕はかなり考えこんでしまうのです。 日頃、読む文章を選ぶときに意識するのは、「これは文学か?」ではなくて、「これは面白いか?」ということだけなので。 そもそも、「文学」って言葉そのものが、「こんなのはブンガクじゃねえ!」というような罵倒の場でしか使われない言葉のような気もしますしね。 揚げ足取りみたいなことばかり書いていてもしょうがないので僕なりの「文学の定義」を書いておきます。 「自分が文士だと思い込んでいる人間が書いた文章」 これが、僕にとっての「文学」です。 それでは読者側には判断できないじゃないか?と思われるかもしれませんが、僕は読む側には定義する意味も必要性もないと思うのです。「これは文学だ」なんてジャンル分けをしたがるのは、「

    「文学」の定義と「匿名文学」 - 琥珀色の戯言
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    評価の基準が違うだけで方向性はあんまりakkyさんと変わらないように思える。
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    「オーマイニュースが抱え込んだ問題」というフレーズにしびれた。
  • 議論がこじれた場合の心がけ - novtan別館

    とりあえず箇条書きにて整理中メモ。こういうことを考えなければならない議論はあまりしたくないけれども、避けられなくなったときに足元をすくわれないための確認ポイントとして。 自分がしたいのは、議論か考える 自分の主張を押し付けたいだけじゃないのか 相手をバカにしたいだけじゃないのか 相手のしたいのは、議論か考える 電波を発信しているだけじゃないのか こちらをバカにしたいだけじゃないのか 証拠を出せ!と言う前に考える 自分は相手の今まで提示したものを客観的に評価したのか ロジックの間違いを指摘するのに張り切るあまり、評価すべき点を切り捨てていないか 証拠ではないものを証拠と言い張られたときに、何故証拠にならないか説明したか 相手のソースを吟味せず否定していないか 既に相手のトリックに引っかかっていないか 証拠を出せ!と言われたら考える 今まで出してきたものについて、客観的に評価できるものであるか

    議論がこじれた場合の心がけ - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    いくつかの指摘、ありがとうございます。しばらく継続して追加・修正してみたいと思います。
  • 北沢かえるの働けば自由になる日記 - あの免許、どこでなんのためにとったんだろ『ハケンの品格』

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    保険と厚生年金なければ安いよね。あと、雇う側からすると多分5000円は派遣会社に払っていると思う(適当ですが)から、年間コストは固定費別で1000万弱かかってるかも。さらに固定費。↑クビにしやすいから
  • perl/php/rubyなどLL言語のプログラマって日本に何人くらい居るんでしょうか?…

    perl/php/rubyなどLL言語のプログラマって日に何人くらい居るんでしょうか? 最近のWEB企業のリクルーティングの苦しさなんかを見ていても、「ITエンジニアです」とか「プログラマです」とかって言う人でJavaやCなんかの人に比べて、「php/ perlが得意です」とか「Railsでバリバリできます」って感じの人が相当少ない気がします。 500人?1000人?1万人? 感想ベースのざっくりした人数イメージでいいんで、お知恵をお貸しください。

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    質問者はどうやら「300万人」に納得したらしい。PerlよりPHPのほうがプログラムっぽいという説もなかなかシュールでよいね。
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    最後は…よくある…
  • 楽しいの自分等だけなんだから、こんな事にどれほどの意味があるのかはよ..

    楽しいの自分等だけなんだから、こんな事にどれほどの意味があるのかはよく分からん。http://anond.hatelabo.jp/20070110074234の指摘はごもっとも。でも一応ってことで。あと、http://anond.hatelabo.jp/20070110084921追っかけてまで読む価値は多分ないです。 以下がおおまかな流れ。○があちら、●がこちら。ただし○が全て同一人物かどうか、こちらからでは不明だけど。 -------- [0]はじまり 無断リンク禁止サイトになんで無断でリンク(正確にはBM)するの?http://anond.hatelabo.jp/20070105123739 →○リンクは許可が有ってするべきだ。という認識が広まると「リンクしていること=許可済み・関係がある」という風に見せかけた詐欺に悪用されてしまう。だからリンクが有ったとしても、それは第三者が勝手に

    楽しいの自分等だけなんだから、こんな事にどれほどの意味があるのかはよ..
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    「消防署の方から来ました」問題と名づけようか。
  • 2007-01-10

    厚木へ。模型店に行ってユキさんの好きなものを買う。 私はよねでん線用に何か買おうかと迷った。 大きな買い物は可動腕木式信号機取り付けが近づくのでしたくないし、またよねでん線にあんまり20m車は入れたくないので、結局模型の柳の木を買った。200円。小倉志井駅の前に置こうと思う。 家を整理していたら音楽ギフト券が見つかったので宇多田ヒカルの『ぼくはくま』の初回限定DVDつきを購入。 で、図書館を借りる。家に帰って読む。面白い。というか、この人の別のすでに買ってるよ。 今回はタイトルだけでとりあえず借りたのだが、やっぱり面白いの題名はちゃんと面白い匂いがするなあ。感心してしまう。 そのあと屋巡り。山崎豊子『華麗なる一族』を古で買えないかと思ったが無理。でも新刊で買う金はなし。結局スルー。 で、PSP用のカバーを買い、あとサブTVでステレオ音声が聞こえるように変換アダプタを購入。 電気

    2007-01-10
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    議論とは何かを考えさせられる。
  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    はずれ値っぽいのもあるし、統計的な分析としてはどうかなと思うけど、アプローチが面白いな。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【論説】 「日本政府による"ウソ日本料理店"選別…本当にそんな制度は必要なのだろうか」…毎日新聞

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/01/10(水) 13:04:18 ID:???0 海外の日料理店で出される「ちょっと変わった日」を“選別”する制度を、農水省が検討している。背景には日材の輸出もあるようだが、お役所が味付けにまで注文を付けることに疑問の声も少なくない。当にそんな制度は必要なのだろうか。 バンコク郊外のデパートにある日料理店「SAKURA」の名物はカレー天丼。ご飯の上に大きなエビ天が3並び、カレーのルーがどっさり。カレーも天丼も確かに日の味だが、ほんのり甘いエビ天の風味を激辛カレーが見事に打ち消している。 パリでも過去2年間に日レストランが3割も増え、総数は600店も。しかし、約9割が中国人の経営とみられ、日人には「日まがい」と映る店も少なくない。 農水省によると、日を出す料理店は海外

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    本当にすべきことは、海外に本物の日本料理屋(現地に好まれるアレンジ付き)を出店する支援だと思ったり。日本の中華料理・韓国料理屋も中国人や韓国人がやっていることが多いわけで。
  • No.32 困難な「定義」は「包括言語」を利用しよう | B_txt Think

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    No.32 困難な「定義」は「包括言語」を利用しよう | B_txt Think
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    そもそも「小説」の定義じゃないと思うし、「文学」にしても「私の考える文学とは」がわからないからそれについて定義してほしいと言う声についての話しだと思うけど。
  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/864

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    了解。定義についても論旨についても。これはこれでよい話。「文学」のお話は一緒にはできないけれども。この定義で「匿名は腰が引けてるから価値が無い」とすると「作家とは非難されるべきものである」なのかな。
  • 最速配信研究会 - Web2.0とC10Kに関する数々の誤解

    Web2.0 = Ajax/Cometなの?とかプロセスIDは今でも16ビットなの?とかはサテオキ、 個々のクライアントがサーバに要求する処理量は小さなものでハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする――。これが最近Web開発者の間で話題となっている「C10K問題」(クライアント1万台問題)だ。 AjaxやCometなどのクライアント側技術に伴うサーバ側の問題に関していろいろ誤解があるようなので,書いておきたい.きっとlingrの中の人はこの記事読んでニヤニヤしてるはず. 以下、記事にないことも書いてあるのでそのつもりで. 誤解その1 AjaxによるWebアプリの台頭でサーバ側の負荷が増大する Ajaxの典型的な使い方はサーバに問い合わせてページの一部分だけを 変化させるというモノだ.これはページ全体を書き換える従来の方法と違い, すでに

    最速配信研究会 - Web2.0とC10Kに関する数々の誤解
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    コネクションの話はなんか違わない?
  • 日本人は働きすぎって本当でしょうか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年01月10日16:30 日人は働きすぎって当でしょうか カテゴリ kinkiboy Comment(11)Trackback(8) 日人はよく働くという神話がまだ残っているのでしょうか。正月早々にホワイトカラー・エグゼンプションの導入について「日人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」という安倍首相の発言があったようですが、よくわからない日語です。 「日人は働きすぎだ」と安倍さんご人も感じているのか、たんに「そう思っている人が多い」だけの話で当は違うということなのかわからないですが、続いて「(労働時間短縮の結果で増えることになる)家で過ごす時間は、例えば少子化(対策)にとっても必要。ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を見直していくべきだ」というお話なので、やはり安倍さんも「日人は働きすぎ」だと思っていらっしゃうようです。

    日本人は働きすぎって本当でしょうか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    これはサービス残業の臭いがする。
  • EU労働法政策雑記帳: ホワエグは見送りだって!?

    日経ですが、 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070110AT3S0901G09012007.html 「労働時間規制除外制は導入見送り、選挙控え政府与党方針」と報じています。 >政府・与党は9日、一定条件を満たす会社員を労働時間規制から外す「日版ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を当面見送る方針を固めた。野党が「残業代ゼロ制度」などと批判しており、4月の統一地方選、7月の参院選を控え、政策の是非を冷静に議論する環境にないと判断した。 >政府は労働市場改革の関連法案を通常国会に提出すべく法案づくりを進めてきた。労働時間規制除外の先送りに伴い、今後は制度周知のために法案を提出したうえで継続審議にするのか、法案提出自体を断念するのかを話し合う。 はあ~~、まったく、馬鹿げた展開だ。 正直に、長い時間働いたからといって高い給料払わなくてもいいように

    EU労働法政策雑記帳: ホワエグは見送りだって!?
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    で、当然選挙の争点になるのですよね・・・?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    批判と誹謗中傷は紙一重だけど客観的に見てというか、今までの自分の発言(表面上の慇懃さはおいておくと)を思い返してみるべきじゃないかな。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    引用に足るという主張を展開してついに請求が来なくなった例は知っていますが、論評してなきゃいけなかったり、面倒ですね。実際に裁判に持ち込んだ例はあるんかなあ。
  • 匿名ならばネットで内部告発をしても安全なのか - la_causette

    内部告発と実名・匿名の関係ですが、匿名の方が必ずしも告発者が保護されるとは言い難いのが難しいところです。 というのも、匿名の方が実名よりも有利に働くのは、匿名だと告発者が被告発者に特定されない場合に限られるからです。匿名であっても告発者が特定されてしまう場合には、実名で告発をした上で告発者として手出しをされにくい状態(手出しをされても対抗しうる状態)に自らをおいてしまう方が安全性が高まります(例えば、告発者が匿名でいる間は、実際は報復人事としての左遷であっても、通常の業務命令として転勤・配置転換を告発者に命ずることが行いやすく、この場合に匿名の告発者は当該転勤・配置転換命令は報復人事であるとの抗議がしにくくなります。これに対し、実名で告発を行った場合には、告発者に転勤・配置転換を命じた場合には、内部告発に対する報復人事であるとの評価を甘んじて受けなければいけませんし、訴訟等で争われた場合に

    匿名ならばネットで内部告発をしても安全なのか - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    「内部告発」と「誹謗中傷」と「無害な記事」をまとめて語っているのかどうかわからんのだけど、ボーダーラインなんて事が起こってみないとわからないからまとめての話かな。みんな名を名乗れって?
  • 『本で見つけた名言を投稿・検索できるサイト「バーブル」』は著作権法的にOKなのでしょうか? - sta la sta

    http://verble.jp/ 『で見つけた名言を投稿・検索できるサイト「バーブル」』という面白いアイデアのサイトをはてブで知りました。 古今東西の名言を一挙に知ることができて非常に便利な反面、これは著作権法的にOKなのかどうかが気になります。 「バーブル」で投稿される名言は著作物を利用したもので、その名言が著作権者の許諾を必要としない「引用」にあたるか否かがポイントではないかと思います。 著作権法において正当な引用と認められる条件は 文章の中で著作物を引用する必然性があり、引用先が自分の作成した文章であること。つまり、引用を独立してそれだけの作品として使用することはできない。 質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という関係にあること。 文と引用部分が明らかに区別できること。例『段落を変える』『かぎかっこを使用する』 引用元が公表された著作物であること。 出所を明示す

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    999のセリフが問題になるこんな世の中じゃ。逆転の発想として、作家から紹介料を貰える位Amazonでの売り上げに貢献してみるとか。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/kunrin/news/20070109ddm002040041000c.html

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    「ゲーム脳」よりも更に程度の低い恣意的な文章。そういう側面もあるとは思うからこそ、総合的な分析が求められるのにね。