タグ

ブックマーク / zaikabou.hatenablog.com (21)

  • 東京への異常な愛情 または私は如何にして執着するのを止めて横浜に暮らすようになったか #わたしの好きな街 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    Sponsored by リクルート住まいカンパニー 横浜に35年住んでいる。そして「横浜の人」と認知されていることが多い。だけど、もともとは東京の生まれだし、生活の軸足もずっと東京に置いてきた。ちゃんと横浜市民になれたのはここ10年も無いかもしれない。そんな話をしたい。 生まれてからずっと東京だった 生まれたのは東京都目黒区中目黒。実家は小さな工場だった。東京オリンピックの好景気で祖父が軌道に乗せた商売を父が継いでおり、町工場兼住居の小さなビルが、中目黒駅から徒歩7-8分ほどの山手通り沿いに建っていた。 40年近く前の中目黒は、いくつかの芸能プロダクションこそあったけれど、今のようなオシャレタウンではなく、町工場も点在するような場所だった。今では花見の人出でパンクする目黒川沿いにも父の友人のメリヤス工場があったり。今はそのメリヤス工場、おしゃれなレストランになっている。 自分はそんな中目

    東京への異常な愛情 または私は如何にして執着するのを止めて横浜に暮らすようになったか #わたしの好きな街 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2019/11/08
    多分なんだけど東京育ちも含めてこのカテゴリーの人(僕も)、実際には「東京」という括りでは捉えてないのかな、と思う。もっとも練馬区民は杉並からの迫害の歴史(冗談ですよ)のせいで東京であることには執着する
  • 日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題、いただいたコメントへの見解 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    久しぶりに、みなさん、言いたいことがあるとアクセスやブクマが伸びるよなー、というのを実感した昨日の記事 ブックマークで、いろんなコメントをしていただいたのが有難かったし、参考になった。中国に何度も行くようになると、客観的な視点を失ってしまいがちなので。その中でいろいろいただいたご指摘について、念のため見解を書いておきたい ただ、いずれにしても、ひとつひとつがハードルになっているのは確かであり、香港や台湾ならいちいち心配する必要のない事項ばかりなので、それが原因で中国を避けられるのは仕方ないと思います。 とりあえず近場の海外…で真っ先に中国大陸が選ばれるのは、諦めたほうがよさそうだな、と思えてきました。中華圏に興味を持ったらまずは台湾か香港に行っていただき、大陸にも興味が出たな、でもいろいろ心配だな…という方に、そんなことないですよ!という情報として受け止めていただければと思います 1.ネッ

    日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題、いただいたコメントへの見解 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2019/05/23
    在華坊さんのパーソナリティが「向いている」というのは大きいと思う。なんにせよ、旅行先で楽しめるかどうかって個人差デカイので普遍的なツアーが組めない先はやっぱりマスの対象にならないよね。
  • 日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    しばらく前、屋でチラッと『週末海外ひとり旅』というを見かけたわけですが 週末海外ひとり旅 (JTBのムック) 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング 発売日: 2018/03/15 メディア: ムック この商品を含むブログを見る このに紹介されている、週末にひとりで行ける15の海外旅行先として挙げられているのが、以下の各国(都市)だったわけです 台北、ホーチミン、バンコク、シンガポール、香港 マカオ、ホノルル、ソウル、プサン、クアラルンプール ダナン&ホイアン、ヘルシンキ、メルボルン、サンフランシスコ 週末にヘルシンキはちょっと無理があるのでは、という突っ込みも勿論あるんですが、それより驚く…というか、改めて思い知るのが、これだけ挙げておいて、上海も北京も大連もハルビンも無い、ということなのですよ。 このが特別…というわけではなく、例えば最近出版されたばかりの別のでも

    日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2019/05/21
    パスポートがないと行けない…(海外最後に行ったの2000年だ…)
  • 古来からのネット作法に総括を迫られているのかもしれない - 日毎に敵と懶惰に戦う

    早めの時間にウトウトしてしまい、1時間半過ぎに目が覚めて、そういえばサッカーどうなっているだろう…とTwitterを見たら、サッカーどころではなくなっていた 呆然として言葉もない。そしてさらに増田に犯行声明らしきものが書かれて、さらに言葉を失う http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20180624222908 所謂「低能先生」は、はてなブックマークや増田で、アカウントを作って他人を罵倒しては垢バンされて、また作る…という行為を繰り返してきた 自分もだいぶ前からIDコールをよく貰っており、実際に殺意を感じさせる投稿も何件か見られた。(すべて同じ人とは限らないが、これまでの傾向からすると同じ人だと推測する) 曰く『かくいう俺もザイカボウとかが目の前に居た刃物で死ぬまで刺したい』 曰く『こいつ目の前にいたら絶対殺してやるのに』 曰く『ザ

    古来からのネット作法に総括を迫られているのかもしれない - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2018/06/25
    この件、仮に他のターゲットがあるとしたらその一位はzaikabouさんだと思ってしまったし、自分も同じ立場である自覚もあるし、とにかく戦慄しかない。後でなんか書く。
  • 本日オープン『名酒センター横浜』へ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    木曜日、ゆるゆる出社してお仕事。19時前に上がって横浜で降りて、東京ハンズやヨドバシカメラを少し覗いてから、岡野の交差点方面へ。日オープンの『名酒センター横浜』へ行く 階段を上っていたら後ろから声を掛けられて、野毛でよくお会いする方だった。この店、名酒センターと聞くとピンとくる人も多いと思うけれど、浜松町にある名酒センターのフランチャイズである。 この横浜のお店の場合のシステムはこんな感じ 冷蔵庫の中から飲みたい日酒を3種類選んで自分の席(スタンディングだから、席ではないが)に持っていくと、店員さんが60mlずつ注いでくれる。お会計はキャッシュオンで、1杯300円から600円。 お酒の品揃えは、浜松町の店と同じとのこと。全国40以上の蔵から、100くらいの銘柄がそろっております。 でもって、このお店を切り盛りしているのは、アメリカからやってきたブライアンさんなのであります。 日語は勉

    本日オープン『名酒センター横浜』へ - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2017/06/02
    建物が銘酒センター感ないのに中入ると銘酒センターじゃないですかー的な
  • 旅行系キュレーションメディアって、なんで引用要件を満たさない『引用』ばかりなの - 日毎に敵と懶惰に戦う

    『WELQ』に端を発したキュレーションメディア問題、総山のNAVERまとめをどうやって追い込んでいくかという局面になっていますが、一方で、昔から問題のあるキュレーションメディアの筆頭としてあげられるのが旅行系のサイト。自分のブログやInstagram、Flickrから勝手に写真を使われて憤慨している人も多い。 一番酷いパクリメディアはどこ?目くそ鼻くそな個人的ランキングベスト(ワースト?)5 - 鈴木です。別館 基的に最近のバイラルメディアは、写真の出典元を示しているから『引用』である、という見解なのでしょうか、『引用』は出典元を示せばよい、というものではない。『引用』の要件を満たさないといけない。 第三十二条   公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行な

    旅行系キュレーションメディアって、なんで引用要件を満たさない『引用』ばかりなの - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2017/01/25
    パクリペナルティが少なすぎるんだろうねえ
  • 佐渡へ、そして新潟のぽんしゅ館 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    連休明け、日は出張です。東京駅から8時前の上越新幹線に乗って新潟駅へ。佐渡汽船のターミナルへすぐに向かう 船まで少し時間があったので、佐渡汽船のターミナルをぶらぶら。母親の実家が新潟だったり、佐渡へもちょくちょく仕事で来ていたこともあり、このターミナルも何度も来ているのだけれど、今回、はじめて、新潟県港湾資料室というものがあることを知る この施設、新潟港の歴史に詳しく、浚渫船について詳細に解説していたり テトラポット(テトラポッドではなく、テトラポットと書いてあったぞ)の一般名詞は異形ブロックなのか?と学んだり なかなか楽しいけど、昭和56年に作ってそのまま感がある施設であって、完全にコンテナ船全盛期の前の歴史だ 消波ブロックを異形ブロックと称するのも、一昔前の話なのかなー。ジェットフォイルも初代は昭和53年、けっこう古いんですね さて、そのジェットフォイルに乗って、佐渡へと渡るのだけれ

    佐渡へ、そして新潟のぽんしゅ館 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2016/07/21
    ぽんしゅ館はヤバかったんだが寄ったのが酒の陣の後だったんでさすがに飲めんかった
  • お追従ブックマークも結構だけど、ダメそうならちゃんと諌めようよ、というお話 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    以前に、こんな記事を書いたことがあります。ブックマークで賛同コメントしか寄せられないうちに、いきなり大地雷を踏んで即死の悲劇は避けたい、というお話でした その直後に、こんなことがありました(ポジ熊さん、何度も蒸し返してすみません、良かった例として書かせていただいていますので) この際は、すぐにポジ熊さんには記事を修正いただきました(その後削除)。勿論、あまり調べないで書かないで欲しい…とは思うのですが、ブログなんて気楽に書くものですから、わからないで間違いを書いてしまうこともあるでしょう。そういう場合も、すぐに訂正ができればそれでいいのではないか、という気がします。 さて最近になって、また同じような案件が起きました。直接アクセスしたくないので、件について言及した記事のほうにリンクしておきます。 発端は、今更何を言ってるんだ勘弁してくれ、という内容です。そしてここは、『歴史修正主義批判とニ

    お追従ブックマークも結構だけど、ダメそうならちゃんと諌めようよ、というお話 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2016/05/10
    とはいえ、ああいった記事を不用意に上げた結果として突然の死を迎えたブログたちを我々は沢山見てきたではないか。華麗な死に様があってこそ世界は美しく、我々はそれを眺める臆病な観客でしか無い。
  • 互助会かどうかはともかく、私は面白いブログを読み続けたい、というお話 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    はてなブックマークの互助会問題はずっと燻り続けている。今回の「おのにち」での言及の具合が程よい熱量を有していたので、ブクマ、メタブクマが盛況なことになっており 過去に言われたものを含め、互助会問題に関する論点が、かなり出揃ってきている感がある。それぞれ、いちいち頷く内容ではあるのだけれど、突き詰めると、昔からはてなに居る人と、最近はてなで書いてる人の、世代間闘争になるのかな…という思いは否めない。 上記に言及した増田の記事も、ブクマ欄を含めて、いろいろな論点を与えてくれているので、合わせて読まれたい(自分が書いたと明言している中の人がいる記事ですが) 例えば、私がブクマで言及したことだけれど、今日話題に上がるような『互助会』(以下、敢えて説明せずに互助会という言葉を使います)と、はてな村奇譚と あるいは、所謂「はてサ」の人のブコメ欄で、賛意と星が飛び交うっているのとに、どのような違いがある

    互助会かどうかはともかく、私は面白いブログを読み続けたい、というお話 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2016/04/15
    ウム。後でちょっと書く。
  • HOT PEPPERの『○○のオススメ○選』的な記事のクオリティ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    HOT PEPPERのサイトに載っている、大阪のグルメ記事が評判が悪い 評判は、はてなブックマークのページを見れば、ご覧の通り。実際に店に行った人の悪評、どこが大阪っぽいんだという声、そして、明らかにこのライターは店に行って書いて無いだろ、という指摘…。 また、はじめての大阪の観光ガイド決定版として話題になった、ヨッピーの記事を読めという指摘(これは私も、まったくその通りと思う) 勿論、行ったことない店を紹介してはいけない、という決まりは無い。しかし記事のフォーマットは個人ブログのオススメ○軒的な書き方であり、まるで自分で行ってべたかのように見える書き方。HOP PEPPERのサイトは、このような『○○で××なオススメ○選』フォーマットの記事が溢れている。 ホットペッパーのライター一覧に出てくるような人の記事は、そればっかり これはだから、ライター個人がどうこうという話ではない。HOT

    HOT PEPPERの『○○のオススメ○選』的な記事のクオリティ - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2016/04/07
    HOT PEPPERに限らず、案内系サイトの「~選」は全く意味が無い記事だと認識しているぜ。そもそも10件しかないのに10選とかしたりしているぜ…
  • 私の酒遍歴 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    黎明期 幼い頃から、宴席は好きだった。父親とその友人の酒席で、何をするでもなく右往左往して時を過ごした記憶はある。その店とは、中目黒にあったころの『ばん』であった。 はてなブックマーク - よっぱらい研究所@はてな - 酒無くして何の人生か - 中目黒『ばん』とその系譜を継ぐ店 とは言え、早くから酒を嗜んでいたわけではない。ただ、日酒といえば『八海山』であって、30年近く前から酒蔵付近に縁があったので、名ばかりは知っていた、というところか。 それなりに飲むようになったころは…とにかくそのころは金がないので、夜に公園だの友達の家だのに集まるわけである。そうすると、どうしても度数が高くて効率のいい酒に目がいくので、畢竟、バーボンか焼酎となり、専ら愛飲は安価に走って『いいちこ』である。割らずとも、それなりに飲めるので。 公園で飲むにも、つまみもたいして無く、ただただ、焼酎をがぶがぶと飲むので、

    私の酒遍歴 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2015/11/11
    なかなか華麗な酒遍歴
  • 【イベント告知・再掲】5月2日に、綱島温泉東京園で、またまた、特に何もしないイベントをします - 日毎に敵と懶惰に戦う

    あとから後悔しないように、今できることは今したい。それでも後悔ばかりなのが人生です。懸念していた事態が、思ったよりも早くやってきました。綱島温泉東京園が、相鉄・東急直通線『新綱島駅』の工事に伴い、一時休業します。見事なまでに新駅が敷地に被っているのよね… 都市鉄道利便増進事業 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 http://www.chokutsusen.jp/topics/images/oshirase20.pdf 宴会場と庭を閉鎖して再開するらしいですが、時期や再開後の営業形態も不明です。あのゆるさ、自由さを体験できるのはあと少しだけかもしれない。というわけで、またやります。 【はせおやさいさんとわたしがただ綱島温泉に居るので、時間があるなら立ち寄ってよ、温泉もあるし、よかったら一緒に飲みましょう、というだけの企画】 開催日時:2015年5月2日(土)13時くらいから閉店まで。※気分

    【イベント告知・再掲】5月2日に、綱島温泉東京園で、またまた、特に何もしないイベントをします - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2015/04/29
    どうやら行ける模様
  • 【イベント告知】1月12日に、綱島温泉東京園で、特に何もしないイベントをします - 日毎に敵と懶惰に戦う

    【イベント情報の再掲です】最近では音楽フェスの開催場所としてすっかり『発見』された感のある綱島温泉ですが、綱島に25年間住んでいた自分にとっては、綱島温泉とは、ずっと『お年寄りが集って、風呂に入って、一日中酒飲んでカラオケやってダンス踊ったりしている不思議な場所』でありました。そして会田誠が喝破したように 僕が綱島温泉を推す最大の理由は別にある。もっと人生論的な意味で重要な示唆に富んでいるというか……。つまり一言で言えば、ここはほとんど「老人ホーム」であり、人生の終着駅をあらかじめ一日体験できる希有な施設なのである。 REALTOKYO | Column | 昭和40年会の東京案内 | 第15回:綱島温泉・東京園 なにか、こう、豪華な温泉旅館とか、設備充実のスパ設備とか、もちろんそういうところも素敵ではあるけれど、そこでは得られない、魂の解放感のようなものを、当に肉体から魂が解放されてし

    【イベント告知】1月12日に、綱島温泉東京園で、特に何もしないイベントをします - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2015/01/07
    日吉までは行動範囲だったけどついぞ行かずじまいの綱島温泉。行きたいけど次の機会だな
  • はてな揉め事史 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    沢山あるので到底追いきれないし、自分のみかけたもの、注目したものしか挙げられないのですが ・はてな住所登録問題 はてなへの住所登録の義務化撤回について ・「相手は生身の女の子なんだぞ!」 はてなブックマーク - ゲームセンターに明日はあるの?(跡地) ・ブロガーの病理とかなんとか はてなブックマーク - まさに「ブロガーの病」とでも言うべき - 砂上のバラック ・はてな人物辞典削除問題 はてなブックマーク - 煩悩是道場 - はてな人物辞典@Wikiが大嫌い ・ルワンダと関東大震災関連 ルワンダ虐殺と関東大震災の朝鮮人虐殺とは異なる - finalventの日記 ・チャーチルさん関連 読んでみたら面白い、という最悪 ・rir6さん関連 澄良木修司さんのrir6さんに対する行動について - ARTIFACT@ハテナ系 ・非モテとかミソジニー界隈 (もはやまとめようが無いのでよくわかりません)

    はてな揉め事史 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2014/07/19
    見てなかった
  • ぼくが先日はてな東京本店にお邪魔してガツンと申し上げるまでもなくお茶が出てきたこと - 日毎に敵と懶惰に戦う

    はてなのオフィスに行くとガツンと申し上げてもお茶も出てこないとか はてなブックマーク - ぼくが今日はてな東京社にお邪魔して一言申し上げたこと - ハックルベリーに会いに行く はてなブックマーク - 隊長さんとハックルさんのやり取りが面白すぐる件 - Togetter いやいやお茶は出ますよとか はてなブックマーク - 株式会社はてなに @hatebu を無償譲渡した - Robot Checkerboard そもそも実は出てましたよとか 【速報】株式会社はてなは、ハックルさんこと岩崎夏海さんが来社した時にちゃんとお茶を出したとのこと 2013-04-08 23:35:40 via Note & Share on iOS はてなブックマーク - Twitter / kanose: 【速報】株式会社はてなは、ハックルさんこと岩崎夏海さんが来社 ... 昔からお茶と言えばはてなはてなと言え

    NOV1975
    NOV1975 2014/07/19
    あ、当たってたんだいいなー
  • 披露宴行ってきた - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ちょっと修正中です…

    披露宴行ってきた - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2014/07/06
    やべえそのオフ会行きたい!
  • はてなダイアリーの先住民は今 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    http://anond.hatelabo.jp/20140628000308 こんな話の中で先住民云々という話が出ていたので、少し。昔々、はてなブックマークのサービスが開始されるさらに前、はてなダイアラー達が、はてなアンテナへの登録数で覇を競い合っていた時代があったのじゃ…ほんの10年前の話です。 百傑ダイアラーとは - はてなキーワード 被登録数上位者は百傑ダイアラーなどと呼ばれ、id:smoking186さんによって毎月発表される集計結果に、はてなダイアラー達は一喜一憂しておりました(そんなにしていなかったと思う)。はてなダイアリーのベータ版が開始されたのが2003年1月、正式リリースが3月ですが はてなのサービス一覧 - Wikipedia アンテナ被登録数の集計結果発表は2004年1月から開始され、しばしのブランクを挟んではてなブックマークへの被登録数へとその指標を移すまでの間、

    はてなダイアリーの先住民は今 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2014/07/02
    懐かしいID今なにやってんだろ
  • 2013年、土用の丑の日のコンビニうなぎ販売状況 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    今年も暑い夏がやってきますね! 恵方巻、ひな祭りケーキ、母の日、お中元、中華まん、おでん、クリスマスケーキ、お歳暮…数あるコンビニの季節商品のうちでも、予約販売の力が入る、土用の丑の日のうなぎ、ウナギ、鰻、絶賛予約受付中の季節がやってまいりました。 それでは、今年のコンビニ各チェーンの、うな丼うな重の予約販売状況を見てみましょう! コンビニチェーンの店舗数順にご紹介します。店舗数については、こちらのサイトを参照させていただきました、2013年1月のデータとなります。ありがとうございます。 1位 14807軒 セブンイレブン 2位 11151軒 ローソン 3位 9182軒 ファミリーマート am/pm 4位 6316軒 サークルKサンクス 5位 2154軒 ミニストップ 6位 1595軒 デイリーヤマザキ 7位 1157軒 セイコーマート 8位 821軒 ココストア 9位 692軒 ポプラ

    2013年、土用の丑の日のコンビニうなぎ販売状況 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2013/07/03
    年いっぺん食べる程度ならそんなに問題にならないはずなんだけどな。
  • 東京国立近代美術館『美術にぶるっ!』展がいろんな意味ですごい - 日毎に敵と懶惰に戦う

    竹橋の東京国立近代美術館が1952年の開館から60周年を迎えていろいろなイベントを行っているのだけれど、そのメインとなるのが今回の展覧会、『美術にぶるっ! ベストセレクション 日近代美術の100年』であります。 展覧会情報東京国立近代美術館 60周年記念特別展 美術にぶるっ! ベストセレクション 日近代美術の100年 この日、夜間特別内覧会におじゃますることができて、じっくり2時間観賞してきたんだけれど、なにしろ盛りだくさん過ぎるので2時間ではどうしようもない。10月27日にもすでに訪れていて、その時も3時間半いたんだけれど、まだまだ到底見足りないという…。第1部『MOMATコレクションスペシャル』と第2部『実験場1950s』の2部構成からなるこの展覧会、2つの部で趣がかなり異なり、別々に訪れたほうが良い、特に第2部については、映像をじっくり見だしたらまるまる1日かけてほしいような内容

    東京国立近代美術館『美術にぶるっ!』展がいろんな意味ですごい - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2012/11/10
    写真撮っていいってのはブロガーとしては助かるポイント(ぇ
  • 左翼というのを、なにか誤解してる人がいるんじゃないか - 日毎に敵と懶惰に戦う

    なんか、左翼(この際サヨクでもいいですが)というものを誤解している人が多いんじゃないか。左翼というのは、話し合って理解し合えたり、妥協点を見出そうとしたり、そういう対象じゃないんですよ。もっとブレない理論指導部なんです、構造として。 左翼には左翼としての最終目標があって、それは世界同時革命とかなんとか、まあそれぞれなんで深くは追求しませんけれども、とにかくそういうものがある。しかし、多くの人にとってはその目標は目指すところではありませんね(って表明することの政治性はとりあえず不問に処します)。たぶん迷惑です。少なくとも現時点では。 それから、左翼というのは、困窮した民を救って、教え導いてくれるとても立派な、慈悲に溢れた人達ではない。実態として違う、ではなく、もともと『そのような役割』を期待するのが間違いである。そんな義理は無い。その信念とするところを達成する過程で、行動への表れの一つの形と

    左翼というのを、なにか誤解してる人がいるんじゃないか - 日毎に敵と懶惰に戦う
    NOV1975
    NOV1975 2009/02/03
    所詮みんな「自称左翼」でしかないということですね。わかります。