タグ

googleとwebに関するNOV1975のブックマーク (9)

  • 「Chrome 69」からGoogleサービス利用でChromeへのログインが必須に - ITmedia NEWS

    Googleが9月4日にリリースした「Chrome 69」から、ChromeでGmailなどにログインすると自動的にChromeにもログインするようになった。 米Googleが9月4日(現地時間)にアップデートしたWebブラウザ「Chrome 69」から、新機能としての告知なしに変更されたある機能が、一部のユーザーが問題視したことで明らかになった。 Chromeブラウザで「Gmail」や「Google Keep」などのGoogleのサービスにログインすると、自動的にChromeにもログインするようになったのだ。 従来は、Chromeへのログインとその他のGoogleサービスのログインは独立していたが、Chrome 69からは同時にログインすることしかできず、Chromeでログアウトすると、Gmailなどからもログアウトする。 この新機能のどこが問題なのかを、ジョン・ホプキンズ大学のマシュー

    「Chrome 69」からGoogleサービス利用でChromeへのログインが必須に - ITmedia NEWS
    NOV1975
    NOV1975 2018/09/25
    ブラウザ(端末ローカルのソフトウェア)とサービスをちゃんと切り離してくれないと建前上の中立性なくなると思うけど、EUとかで大問題になったりしないのかね。
  • URLがなにかおかしい……「Google Chrome 69」に加えられたある小さな変更が話題に/アドレスバーに“些細なサブドメイン”が表示されないように【やじうまの杜】

    URLがなにかおかしい……「Google Chrome 69」に加えられたある小さな変更が話題に/アドレスバーに“些細なサブドメイン”が表示されないように【やじうまの杜】
    NOV1975
    NOV1975 2018/09/11
    あのーhttpのサイトをhttpsに変更するのにいちいちhttps://と入れさせるのやめてくれませんかね
  • ぷりそく! : 『Google Adsense』 グーグル広告の停止から復活への道のり

    その時の様子がこちら。 Googleアドセンスよりの要請により「花咲くいろは」カテゴリの記事の主に感想記事を全て削除— ペペロンさん (@peperon999) 7月 5, 2012 およそ記事数はおよそ50記事程度でしょうか。 カテゴリー丸ごと削除ですから数100時間の作業が消えて無くなりました。 問題になったのはTVアニメ「花咲くいろは」の水着回でした。 おそらくこの辺りの画像が問題になったのではないかと推測しています。 ヒロインの女の子たちが水着で友人を海に投げ入れるシーンでのおしりのアップ。 Google的にはこれはアダルトで広告の停止対象になるようです。 そして次はこうなりました。 グーグルアドセンスに指摘された記事を削除してメール送った。最初の告知で「花咲くいろは」の感想記事が違反だっつーから「花咲くいろは」の記事をカテゴリごと削除したのに今度は別の記事でいきなり広告停止とかG

    NOV1975
    NOV1975 2012/09/09
    会社で堂々と見れるかくらいの基準で考えてれば良さそうw/エロテキストとかはアダルトになったりするのかしら
  • 時事ドットコム:グーグル本社を摘発へ=個人情報を無断収集−韓国警察

    グーグル社を摘発へ=個人情報を無断収集−韓国警察 グーグル社を摘発へ=個人情報を無断収集−韓国警察 【ソウル時事】韓国警察庁は14日までに、街並みの写真をサイト上で公開する米検索大手グーグルのサービス「ストリートビュー」の作成過程で、個人情報を無断で収集した疑いが強まったとして、米国のグーグル社に対し、立件に向けた手続きを開始したことを明らかにした。同様の問題は日を含む各国で起きているが、聯合ニュースによると、グーグル社を摘発するのは初めて。  同庁などによれば、グーグルは2009年10月から昨年5月ごろまで、ソウルや釜山でストリートビュー用の写真を撮影。その際に無線LANでやりとりされた60万人分の個人情報を無断で収集したとして、情報保護法違反などの疑いが持たれている。(2011/01/14-19:56)

    NOV1975
    NOV1975 2011/01/15
    やれやれ、もっとやれw/原則のところで白黒つけちゃうと面倒っぽいけどね。個別事案として対応するのも面倒かも知れんけど。
  • AdSenseアカウントが理由もなく無効になった場合、Googleを訴えれば受け取っていないお金は取り戻せる

    GoogleAdSenseといえば、ブログなどに貼り付けることによってそのサイトのコンテンツにマッチする広告を配信し、誰かがクリックすればブロガーなどの収益になるということで非常に有名なものですが、一方でAmazonなどと比べると非常に審査などが厳しいのでも有名です。その厳しさは徹底しており、間違って自分のサイトのAdSenseを自分で誤クリックしただけでもアカウントが停止させられてしまい、未払いの収益はすべて没収されてしまいます。 これまで、Googleから一方的にAdSenseのアカウントを停止させられ、アカウントが復活しなかった場合、まだ受け取っていない収益は全部没収されてしまうというのが常識でしたが、ついにその常識を覆し、なんと裁判でGoogleを訴えて未受け取り分の収益を取り戻したケースが出てきました。これによって、万が一、これまでアカウントが失効してしまった人々全員が同じよう

    AdSenseアカウントが理由もなく無効になった場合、Googleを訴えれば受け取っていないお金は取り戻せる
    NOV1975
    NOV1975 2009/03/14
    グーグル様に逆らうとは何事か的な。
  • ライフハック☆お手軽簡単検索よけのテクニック☆ - 量産型ブログ

    みなさんこんにちは…ちゃんと検/索/避/けしてますか…? 今日はとっても簡単な検索避けのテクニックを教えちゃうぞ☆ やり方はとっても簡単 まずはグーグルで『情報商材 MicroAd』で検索をかけます。 そうすると、2〜3回に1回ぐらいの割合でMicroAdのAdWords広告が出るから その画面をキャプってブログで『MicroAdはAdwords広告で情報商材の出稿を募集しているよ!』って事実を書くだけ。 これだけでGoogleの検索に引っかかりにくくなってアクセス数は半端なく少なくなるよ…! これで『量産型ブログ』はサイト名やはてなidで検索しても300位以下になったし、、"Future is mild"ってブログは設定したドメインではほとんどヒットしなくなったよ。 Googleにしか効果ないけど、是非試してもらいたいな…!

    ライフハック☆お手軽簡単検索よけのテクニック☆ - 量産型ブログ
    NOV1975
    NOV1975 2008/11/21
    これはすごい!!!
  • 長尾のブログ2.0: トレーサビリティの恐怖

    以前に、WikiScannerというツールが話題になった。 Wikipediaの編集履歴を、編集者の使用マシンのドメインや項目ごとに検索可能にするものである。 つまり、(非ログイン)ユーザーがどのドメイン(IPアドレス)のマシンでWikipediaのどの項目のどの部分をどのように編集したのかわかるということである。 それによって、そのユーザーの編集の裏にある何らかの意図を読み取ることができる。 これを見て思ったことは、これでWikipediaが荒らされにくくなるだろうということだった。 これと同様の仕組みが、2ちゃんねるなどの匿名掲示板にも適用できるかも知れない。 誰が書き込んでいるかはわからないとしても、どんな組織に所属している者が書いたのかわかれば、内容が事実かどうかの判断材料の一つになるだろう。 しかし、このような技術の先にあるものは、ネット上の個人の活動を不特定多数が容易にトレース

    NOV1975
    NOV1975 2008/08/09
    良識のある人を敵に回すってのは具体的にどういうことなんだろうか。
  • 福田::漂泊言論 - FC2 BLOG パスワード認証

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/03
    いまいちよくわからない想定問答集。
  • GoogleがM&Aを急ぐ理由 ーPageRankが崩壊する日ー:インターネットの理解 - CNET Japan

    GoogleがM&Aを急ぐ理由 ーPageRankが崩壊する日ー 公開日時: 2006/11/30 23:47 著者: 桜谷慎一 増殖するインターネット 1993年にインターネットブラウザの祖『MOSAIC』がリリースされてから、インターネットは世界規模で格的に普及しました。”インターネットの大きさ”というものをウェブページの数で考えてみると、1995年には約3億ページという統計データがあり、それから10年経った2004年の時点では150億ページにまで膨れあがってます。 それが、2006年時点で総ページ数が約330億ページとなり、かつて10年かけて100億ページ増えたものが、単純にいえば、1年に100億ページずつ増えている計算になります。 純粋にインターネット上で公開される知識が猛烈な勢いで増えているかというと決してそういう理由ではありません。 この増殖を加速させている要

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/01
    ここまでの考察をするためには対象と同じかそれ以上の知識と論理を持ってなきゃならんと思ったのです。そこまで行けてるかと言うと全然届いてないと思う。
  • 1