タグ

2017年8月12日のブックマーク (4件)

  • 「シグナル」を送ってみよう

    前回は、シグナルについて、シェルでのキー操作を通じて確認しました。今回は、killコマンド/killallコマンドを使って、動作中のプロセスにシグナルを送ってみましょう。 連載目次 シグナルとkill/killallコマンドの関係 何らかの理由で終了させることができなくなった「プロセス」は、「kill」コマンドや「killall」コマンドで終了させることができます。また、killallコマンドは、キー入力などを受け付けないサーバプロセスを終了させたり、再起動させたりする際にも使用します。 killコマンド/killallコマンドは、動作中のプロセスに対して「シグナル」を送信するコマンドです。プロセスの終了には「TERMシグナル(SIGTREM)」や「KILLシグナル(SIGKILL)」を、サーバプロセスの終了/再起動には「HUPシグナル(SIGHUP)」を送信します。 なお、killコマン

    「シグナル」を送ってみよう
    N_T
    N_T 2017/08/12
  • 「マイナンバーカード」がなかなか普及しない理由

    2016年1月1日、「マイナンバー」制度がスタートしました。15年10月ごろから皆さまの自宅にも「マイナンバー通知カード」が到着しているはずで、もしかしたらすでに「マイナンバーカード」を取得し、e-Taxやコンビニでの各種交付書類で活用している方もいるかもしれません。 連載:ITりてらしぃのすゝめ 「身近な話題を例にITリテラシーを高めていこう」がコンセプト。さらっと読めて人に話せる、すぐに身につく。分かりやすさ重視で解説。小ネタも扱います。 マイナンバーは全ての日国民に関係するものでありながら、一体何に使うのか、どう扱っていいのかもよく分からないという印象です。 そのくせ、企業においてはマイナンバーの取り扱いのために新たなセキュリティ対策を必要とされ、個人としても番号を漏らしてはいけないといわれ、面倒なモノができたと感じている人も多いでしょう。 今回はまず、ニュースを読むために必要な「

    「マイナンバーカード」がなかなか普及しない理由
  • USB Type-Cケーブルおすすめ13選、失敗しない選び方を徹底解説

    最近のAndroidスマートフォンは、多くがUSB Type-Cポートを採用しています。パソコンにも搭載モデルが増え、ワイヤレスイヤホンなどにも採用されはじめています。 これまでに使ってきたmicroUSBケーブルとは違って、ケーブルの種類がとても多く、適当に買うと充電速度が遅かったり、バッテリーの性能が発揮できなかったりすることがあります。 そこで今回は、ややこしい状況にあるUSB Type-Cケーブル(以下、USB-Cケーブル)について整理。具体的なおすすめ製品を挙げながら、自分が持っているデバイスに合ったUSB Type-Cケーブルの選び方を解説します。 USB Type-Cケーブル選びの基ポイント まずは、ケーブルの選びで失敗しないための基ポイントを紹介します。端子の規格については後ほど詳しく説明します。 急速充電を使うなら正規認証品を 急速充電を利用したいなら、バッテリーや充

    USB Type-Cケーブルおすすめ13選、失敗しない選び方を徹底解説
    N_T
    N_T 2017/08/12
  • Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門