タグ

2018年4月24日のブックマーク (5件)

  • 使えるはずのポリシーが使えない――これはWindows 10のバグなのか、それとも仕様変更か?

    使えるはずのポリシーが使えない――これはWindows 10のバグなのか、それとも仕様変更か?:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(108)(1/2 ページ) Windowsの企業向け機能を調べていると、使えるはずのポリシー設定が期待通りに動かなかったり、そのエディションで動くはずのないポリシー設定が使えちゃったりといった場面に遭遇することがあります。これまでも、仕様変更の場合もあれば、一時的なバグだったこともありました。最近、「ソフトウェアの制限のポリシー」でおかしな挙動を発見しました。これは果たしてどちらでしょうか。 ご存じですか? WindowsのSRPとAppLocker Windows(Homeエディションを除く)は、特定のアプリケーションの実行を制限するために、「ソフトウェアの制限のポリシー(Software Restriction Policy:SR

    使えるはずのポリシーが使えない――これはWindows 10のバグなのか、それとも仕様変更か?
    N_T
    N_T 2018/04/24
    "いつの間にか、Windows 10は「ソフトウェアの制限ポリシーの」サポート対象外に"
  • NTTグループ3社、「漫画村」など海賊版サイトをブロッキングへ - ITmedia NEWS - ripjyr's blog

    (情報元のブックマーク数 ) NTTグループ3社がブロッキングを実施と発表。 NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTぷららの3社は4月23日、海賊版サイトへのブロッキング(遮断)を行うと発表した。政府が「悪質」と認めた3サイトを対象に、準備が整い次第実施するという。 23日現在、3サイトとも漫画作品や動画などが閲覧できない状態だが、NTTコミュニケーションズの広報担当者によれば、3サイトに対してDNSブロッキングを行うという。 海賊版サイトを巡っては、政府が13日、ブロッキングの法整備を進めるまでの「緊急対策」として、漫画海賊版サイト「漫画村」と、アニメ海賊版サイト「Anitube」「Miomio」、この3サイトと同一とみなせるサイトに対し、自主的なブロッキングを促すことを決めた。 NTTグループ3社、「漫画村」など海賊版サイトをブロッキングへ - ITmedia NEWS ソフ

    NTTグループ3社、「漫画村」など海賊版サイトをブロッキングへ - ITmedia NEWS - ripjyr's blog
    N_T
    N_T 2018/04/24
  • 「政府を頼れない」 海賊版サイト遮断、苦悩するISP業界団体

    「法的責任を持たない政府をISPは頼れない」「ブロッキングの費用は、ISPにとってダメージになる」――海賊版サイトへのブロッキングを巡り、情報法制研究所(JILIS)が開いた緊急提言シンポジウムでは、ISP団体の理事など登壇者からは不満の声が漏れた。 「法律に基づかず、ブロッキングという緊急対策を講じるのは無理筋だろう」――政府がインターネットサービスプロバイダー(ISP)に対し、海賊版サイトへのアクセス遮断を自主的に促すと決めた「緊急対策」を巡り、情報法制研究所(JILIS)が4月22日、緊急提言のシンポジウムを開き、鈴木正朝理事長が反対意見を述べた。登壇者からは「法的責任を持たない政府をISPは頼れない」「ブロッキングの費用は、ISPにとってダメージになる」といった発言も出た。 ISPからすると、ブロッキングは法的リスクと莫大なコストを伴う。鈴木理事長は「しかしながら海賊版サイトへの対

    「政府を頼れない」 海賊版サイト遮断、苦悩するISP業界団体
    N_T
    N_T 2018/04/24
  • iPhoneの操作をカスタマイズできる、AssistiveTouch「カスタムアクション」の使い方とおすすめ設定

    iPhoneのホームボタンやサイドボタンを押すのが難しいときや効かなくなったとき、それらの代用として使われているのが「AssistiveTouch(アシスティブタッチ)」です。オンにすると画面に丸いボタンが出現し、メニューからiPhoneのさまざまな機能を呼び出すことができます。 特にAssistiveTouchの「カスタムアクション」では、タップ・ダブルタップ・長押しの3つの操作にもAssistiveTouchの機能をひとつずつ割り当てられるため、うまくカスタマイズすればiPhoneの利便性はさらに向上するでしょう。 記事では、iPhoneにおけるAssistiveTouchのカスタムアクションの使い方について徹底解説します。 AssistiveTouchのカスタムアクションとは? AssistiveTouchボタン 「カスタムアクション」とは、AssistiveTouch(アシスティ

    iPhoneの操作をカスタマイズできる、AssistiveTouch「カスタムアクション」の使い方とおすすめ設定
    N_T
    N_T 2018/04/24
  • 休日明けの「社会的時差ぼけ」解消法 | ヨミドクター(読売新聞)

    N_T
    N_T 2018/04/24
    「起床前16時間は何も食べない」ことで睡眠リズムをリセットできるのだとか。