タグ

インターネットに関するNan_Homewoodのブックマーク (8)

  • テレホーダイが本日最終日 約28年の歴史に幕

    東日電信電(NTT東日)が、2023年12月31日にテレホーダイのサービス提供を終了します。1995年のサービス開始から、約28年に渡って提供されました。 画像はNTT東日公式サイトから テレホーダイは、23時から翌朝8時までの間、ユーザーが指定した番号への通話が定額になるサービス。サービス終了の理由は、固定電話網が2024年1月からIP網へ移行することを受けてのものとなります。 テレホーダイは、インターネットが普及し始めた当時の「ダイヤルアップ接続」で重宝されていたサービス。ダイヤルアップ接続は電話回線を使用しており、インターネットを使用した時間が全て通話料金となるため、テレホーダイなしだと10万円を超える高額な通話料金になることもあり得ました。 当時のヘビーなネットユーザーは利用していた人も多いかと思われますが、ついに完全終了となります。さまざまな思い出のある人も、多いのではない

    テレホーダイが本日最終日 約28年の歴史に幕
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2024/01/01
    趣旨から逸れるが、サービス開始より終了が大変。よく今まで続けてこれたと思う。
  • ツイッター、休眠アカウント削除へ アーカイブ化とマスク氏

    米短文投稿サイトのツイッターは8日、数年間休眠状態にあるアカウントを削除することを決めた。2022年8月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration) [8日 ロイター] - 米短文投稿サイトのツイッターは8日、数年間に休眠状態にあるアカウントを削除することを決めた。ツイッターを運営するX社のオーナー、イーロン・マスク氏が投稿で明らかにした。

    ツイッター、休眠アカウント削除へ アーカイブ化とマスク氏
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2023/05/09
    30日は短い気がしますね。180日あたりから初めて様子を見ても良いと思いますが。
  • 「娘に情報が古いと指摘されます」 老舗サイト「とほほのWWW入門」の管理人ってどんな人? | HRナビ by リクルート

    90年代後半から2000年代にウェブ制作を経験した者なら『とほほのWWW入門』と聞いて、ピンと来ない人はいないだろう。同サイトは、HTMLJavaScriptRubyPythonなどの基礎知識が学べる、ウェブ制作初心者にとってはバイブルのような、とてもありがたい存在だ。サイトが開設されたのは1996年。国内でインターネットが普及し始めた初期からある老舗サイトで、お世話になった人も多いはずだ。 2016年10月を最後に更新がされていないようだが、それでも20年間コンテンツを出し続けるのは、かなり大変なことだったのではないか。同サイトの管理人・杜甫々(とほほ)さんは、いったいどのような人物なのか。サイトを開設したきっかけやインターネット初期の空気感などについて、話を聞いた。 「とほほのWWW入門」管理人・杜甫々さんとは? ――今回は取材に応じていただき、ありがとうございます。杜甫々さんは

    「娘に情報が古いと指摘されます」 老舗サイト「とほほのWWW入門」の管理人ってどんな人? | HRナビ by リクルート
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2017/11/17
    今でも時々見てて助かってます。
  • グーグルが謝罪 大規模ネット障害、装置の誤操作が原因:朝日新聞デジタル

    国内の複数のインターネット接続サービスが25日、相次いでつながりにくくなった大規模な通信障害で、米IT大手グーグルは26日、朝日新聞の取材に、同社の通信装置の誤操作が原因と認め、謝罪した。今後再発防止に取り組むという。 通信障害は25日午後0時22分ごろ、国内最大手のネット接続サービスでNTTコミュニケーションズが提供する「OCN」に接続できなくなり、KDDIでもほぼ同時刻から接続が不安定になるなどした。 いずれも同日午後1時までには復旧したが、楽天証券やフリマアプリの「メルカリ」、通信アプリの「LINE」など大手ネットサービスが数時間にわたりつながりにくくなった。 通信事業者の調査で、障害発生の直前にグーグル社が発信したネット回線の接続経路に関する情報に、誤操作により間違った内容が含まれていたことが原因とわかった。グーグル社は「ネットワークの誤設定により障害が発生し、8分以内に正しい

    グーグルが謝罪 大規模ネット障害、装置の誤操作が原因:朝日新聞デジタル
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2017/08/26
    ヒューマンエラーってことかな。
  • [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か

    2017年8月25日、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)のインターネット接続サービス「OCN」で発生した通信障害に関して、インターネット通信関連の識者は誤った経路情報が大量に流れたことが原因ではないかとの見方を示した。ここでいう経路情報はルーターがBGP(Border Gateway Protocol)というプロトコルを使って交換するものだ。 日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)の岡田雅之氏は、NTTコムは複数の組織と対等な関係でネットワークの経路情報をやり取りしているが(これを「ピアリング」という)、そのうちのある組織が誤った経路情報を大量に流したのではないかと話す。その結果、「NTTコムを介してインターネットに接続していた企業のルーターが、大量の経路情報を受け取り高い負荷がかかり、一部はフリーズしたような状態に陥るなどして通信障害につながったのではないか」(岡

    [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か
  • 夜だけ使い放題!nuroモバイル「深夜割」プランとは

    nuroモバイル(nuromobile)が、深夜のみ高速インターネットが使い放題になる「深夜割」を発表。他社MVNOの使い放題プランと比較すると安い料金設定となっており、特に夜型のユーザーには注目のプランとなっています。翌月データ容量からの前借りオプションも提供開始しているので、まとめて確認してみましょう。 nuroモバイル(nuromobile)が新プラン「深夜割」を発表。深夜の時間帯(午前1時~6時)の5時間は、原則高速通信が使い放題になる、時間制無制限データプランです。時間を区切る代わりに月額料金が安く設定されているので、特に深夜の時間帯にインターネットを多く利用するユーザーにおすすめ。 新たに「データ前借り」オプションや通話定額時間の延長も発表されているので、まとめて確認してみましょう。 2019年10月現在、nuroモバイル(nuromobile)では「深夜割」の新規受付は行って

    夜だけ使い放題!nuroモバイル「深夜割」プランとは
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2017/08/16
    テレホーダイかよ(笑) しかし、これ使って夜中にリモートバックアップする人が出てくるかも。
  • 籾井NHK会長:ネット視聴で受信料 3年以内に徴収意向 - 毎日新聞

    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2014/07/24
    もう公共放送は不要。NHKは3年以内に解散してほしい。
  • スマホへのシフトが鮮明に--ニールセンのインターネット利用調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ニールセンは3月26日、2014年2月のスマートフォンとPCでのインターネット視聴率データから、インターネットサービス利用のスマートフォンへのシフトの状況を分析し、結果を発表した。20代を中心に、オンラインショッピングや動画サイトの閲覧などで、ユーザーがスマートフォンにシフトする傾向が見えたという。 元となった調査データは、同社のメディア視聴行動分析のうち、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetViewと、PC版インターネット視聴率情報Nielsen NetViewの2月のデータ。今回は、各種サービスの利用がPCからスマートフォンにシフトしている状況を分析するため、各スクリーンからリーチしている規模(利用者数)を指

    スマホへのシフトが鮮明に--ニールセンのインターネット利用調査
  • 1