2006年2月6日のブックマーク (10件)

  • 『http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060206-00000076-mailo-l12』へのコメント

    暮らし http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060206-00000076-mailo-l12

    『http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060206-00000076-mailo-l12』へのコメント
    Nao_u
    Nao_u 2006/02/06
    このニュースについているタグの方が面白い。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 痕跡症候群 | 打ち切り漫画家はどうやって食べてるの?

  • ウィル・ライトとXboxチーム責任者、「ゲーム界のオープンソースモデル」を語る

    ゲームメーカー各社では、開発費が急増し、開発チームの規模も映画製作会社のそれに匹敵するほどにまで拡大している。この傾向から逃れるには、プレイヤーたちにもゲーム作りに協力してもらう以外に方法はない。2人のゲームクリエーターは米国時間2月2日に行った講演で、そのように語った。 「Sims」シリーズの開発者Will Wrightと、MicrosoftのXboxチームを率いるJ. Allardは、ロサンゼルスで開催されている「THE entertainment gathering」カンファレンスで講演し、最大規模のゲームのコンテンツ制作においてプレイヤーたちの果たす役割が大きくなっていると述べた。 Wrightの最新ゲーム「Spore」では、舞台となる架空の惑星に生息する動物や、そこに存在する都市は全て別のゲームプレイヤーが創作したものになるという。またAllardによると、Xboxでは、プレイヤ

    ウィル・ライトとXboxチーム責任者、「ゲーム界のオープンソースモデル」を語る
  • 「レイア姫のホログラム」も可能--米政府、警備目的で3Dホログラム技術を導入

    米政府は、米国時間5日に開催される米プロフットボールの優勝決定戦「Super Bowl」の警備で、「スターウォーズのような」新しいホログラム技術を導入する。 このLifeVision3Dシステムを開発したIntrepid Defense & Security Systemsの最高経営責任者(CEO)James Fischbachによると、デトロイトにある試合会場Ford Fieldに設置されたセキュリティカメラを監視する米国土安全保障省の警備員は、イメージを3次元で見られるようになるという。 警備関係者は、ホログラムのおかげでより鮮明なイメージを見られるようになるとFischbachは述べる。 LifeVisionを使うことで、街頭を捜索したり、Super Bowlを観戦する多くの観客の顔を監視したりできるようになる。さらに、車の下側までくまなく見ることも可能だ。 ホログラムはSF映画の制

    「レイア姫のホログラム」も可能--米政府、警備目的で3Dホログラム技術を導入
  • 木走日記 - 韓国〜実は世界で一番中国を警戒している国

    ●米メリーランド大:世界に「好影響」は日1位 今日(6日)の産経新聞コラム「産経抄」から・・・ 小泉純一郎首相が靖国神社参拝をやめないかぎり日は世界で孤立する、と誰かが言っていた。ばかげたことを…と思ってはいたが、米国の大学などがBBC(英放送協会)の依頼で行った三十三カ国四万人に対する世論調査によると、世界に好影響を与えていると一番に評価された国は日だった。 ▼先週末に発表されたこの調査では、三十一の国で日の影響力について肯定的評価が否定的評価を上回り、うち二十カ国で肯定派が過半数を占めた。回答国全体でも日肯定派の平均は55%、否定派は18%で、孤立どころか相当な人気である。 ▼日否定派が半数を超えた二カ国が中国韓国だったのはいわずもがなか。留意すべきなのは日肯定派が一番多かったのがインドネシア(85%)、次いでフィリピン(79%)と、ともに東南アジアの国だったことだろう

    木走日記 - 韓国〜実は世界で一番中国を警戒している国
  • Zopeジャンキー日記 :規格外の東大名誉教授、西村肇

    Rauru Blogの「確かに、まず日語ではあるが」に引用されていた、以下の言葉にピンとくるものがあった。 <したがって結論として言えば、私は単純に日語をロジカルにしようとする努力には疑問を感ずる。日語の目的はロジカルな対話とか議論による決着にあるのではなくもっと別のところにあるのだろう。それは比較的均質な人間集団がまとまって行動するために「雰囲気」を作るコトバとして発達したのであろう。上下関係と対面を気にし、しかも嫉妬心が強い社会の中で上下に自己実現をはかるためには欠かせない表現手段だと思う。それはそれで非常に大事なことではないか。ロジカルな表現で議論する必要があるなら、それに適したコトバでやるほうがよい。英語でやるほうがよい。日人同士でも。これからは、それができる教育が必要だと思う。そしてその影響が自然に日語にもおよんで来るというのが、実際的な解決だと思う>。 私も、日語は

    Nao_u
    Nao_u 2006/02/06
    「第一は、独創的な仕事とは、みんなで相談して出来るものではなく、傑出した個人がみんなを引っ張って出来るものという点です」
  • jkondoの日記 - 仕事は非ルーチンワークから片付けよう

    仕事には毎日毎日の定常業務・いつもの仕事=ルーチンワークと、突発的な仕事=非ルーチンワークがあると思いますが、時間の使い方として非ルーチンワークの方から手をつける方が良い結果になることが多いんじゃないかとふと思いました。 非ルーチンワークというのは、朝突然「これをやろう」とアイデアを思いついたとか、社内で話しをしていて急遽行う事になった、みたいなタスクで、こういう仕事が発生すると「まあ待て。とりあえず今日やるつもりだったいつもの仕事を終わらせてから取り掛かろう」という人と、「なんだか面白そうだし新しい事をやってから残りの仕事を片付けよう」という人に分かれるような気がします。 ところが、「定常業務を終わらせてから手をつけよう」と思っていても、定常業務は仕事時間を全部使い果たそうとする性格がありますので(ありますよね、何でなんでしょう?)、結局その日には手がつけられない、みたいな事になりがちで

    jkondoの日記 - 仕事は非ルーチンワークから片付けよう
    Nao_u
    Nao_u 2006/02/06
  • 米エンロン社の電子メール150万通:その利用法(下) | WIRED VISION

    米エンロン社の電子メール150万通:その利用法(下) 2006年2月 2日 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2006年02月02日 (2/1から続く) エンロン社の電子メールをデータベースとして利用しているのは営利組織だけではない。 学術機関に所属する研究者たちは、エンロン社のメールがまたとない公開データの宝庫であることをすぐに理解した。社会的ネットワーク、情報分析、情報検索などに興味を持つ研究者にとって、利用価値の高いデータなのだ。 このデータベースは間もなく、『エンロン・コーパス(PDFファイル)』として知られるようになった。 カリフォルニア大学バークレー校情報管理・システム学部のマーティ・ハースト準教授は2004年、自分が受け持つ自然言語処理コースの学生に、データベースをクリーンアップして検索できるようにするという課題を与えた。 「この課題を通して、学生は

  • 米エンロン社の電子メール150万通:その利用法(上) | WIRED VISION

    米エンロン社の電子メール150万通:その利用法(上) 2006年2月 1日 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2006年02月01日 倒産した米エンロン社のジェフリー・スキリング元最高経営責任者(CEO)は、退陣するほんの数ヵ月前の2001年3月に、ある従業員から電子メールを受け取った。このメールには、警官がスピード違反をした車を路肩に停車させたところ、ドライバーのが飲酒運転を含むほかの違法行為も警官に告げ口した、というジョークが書いてあった。 エンロン社のスキリング元CEOとケン・レイ元会長は、もうすぐ自社のメールが――このドライバーののように――法廷と世論の両方において、自分たちに不利な証言をすることに皮肉を感じないだろうか。複数の詐欺罪で起訴されたスキリング元CEOとレイ元会長の裁判は、連邦裁判所で30日(米国時間)に始まる。 エンロン社の電子メールがイ