ボードゲームに関するNao_uのブックマーク (266)

  • [GDC 2016]「Magic: The Gathering」を20年間デザインしてきたMark Rosewater氏が,自身の経験から得た“20の教訓”を語る

    [GDC 2016]「Magic: The Gathering」を20年間デザインしてきたMark Rosewater氏が,自身の経験から得た“20の教訓”を語る ライター:徳岡正肇 Mark Rosewater氏,Magic: The Gathering Head Designer,Wizards of the Coast Game Developers Conference(GDC)は,コンピュータゲームの開発者が集う場だ。しかし,そこに登壇するのは,必ずしもコンピュータゲームの開発者や関係者だけではない。 GDC 2016の4日め(北米時間の2016年3月17日)に登壇した,「Magic: The Gathering」(以下,M:tG)の開発者として知られるMark Rosewater氏(以下,MARO氏。M:tGコミュニティにおいて,MAROの愛称で親しまれている)も,そんな一人だ

    [GDC 2016]「Magic: The Gathering」を20年間デザインしてきたMark Rosewater氏が,自身の経験から得た“20の教訓”を語る
    Nao_u
    Nao_u 2016/03/19
    「これについてMARO氏は,プレイヤーに「楽しさ」「満足感」を与えたいのであれば,知的なレイヤーに働きかけるよりも,情緒的なレイヤーに働きかけたほうが,より良い結果が生まれやすいと語った。」
  • 完全ペーパーレスで「ズルできない」新作モノポリー

  • 続々・海外ボードゲーム、子供にウケるのはどれ?

    長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:船酔いに効く飴はどれ? > 個人サイト 長崎ガイド 家で子供と一緒に親しむ海外のアナログゲーム。 子供の成長とは早いもので、以前は文字や数字が書いてないものを選ぶなど対象年齢をけっこう気にして遊んでいたが、文字が読めるようになった現在、大概のものはできるようになった。 一方で私のボードゲーム・マニアぶりも進行しており、どこで折り合いをつけるかが最近の課題となっている。 そんな中、うちと同じくらいの歳のお子さんがいる知り合いが、子供相手にけっこうなヘビー級ゲームをやっているという話を聞き、衝撃を受けた。それも姉妹なのに…(分かる人向きに例を挙げると、ワレスの「数エーカーの雪」や「P.I.」

  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    ヤプログ!をご利用のみなさまへ 「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。 ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

    yaplog!(ヤプログ!)byGMO
  • 知的・発達障害のあるお子さんに「カタン」で療育したケース

    太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 先日は理論的なことをつぶやいたので、実際に発達障害のあるお子さんにアナログゲームの一つ「カタン」をプレイしてもらったエピソードを紹介します。(個人が特定されないようエピソードの細部には改変を加えてあります。) 2015-05-02 15:48:04 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 中学二年生のSくんは軽度の知的障害があり、特別支援学級にかよっています。やや大人しすぎる感はあるもの、素直な優しい子で、宮沢賢治の「雨ニモマケズ、風にもマケズ・・・イツモシズカニワラッテイル」を地で行くようなタイプ。学校や地域生活では問題らしい問題はありませんでした。 2015-05-02 15:51:57 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku そんな彼に、知的な遅れのない子たちとともに「カタン」をプレイさせました。

    知的・発達障害のあるお子さんに「カタン」で療育したケース
    Nao_u
    Nao_u 2015/05/03
    実地で痛い目を見る前に、ゲームという形で他人との交渉やコミュニケーションの練習ができる、というのはそういうのが苦手な人にとってはとても素晴らしいことだなぁ、と思った。
  • 飛・角・歩の不成 - 全脳自由帳

    飛車・角・歩は成ると利きが単純に増すので、普通は成れるときは成った方がよいが、わざと不成(ならず)にした方がよい場合がある。メモ。 打歩詰回避 成るとのちに打歩詰(反則)で詰まなくなるところを不成にして利きを弱くすることによって詰ませる。詰将棋ではよくある。 打歩詰誘致 不成にすることによって自玉の守備を弱め、相手が自玉頭に歩を打つ手を打歩詰で打てなくすることによって逃れる。詰将棋では玉方の手数延ばしの手として時々出現。 千日手誘致 成ると不利になる局面を不成にすることによって千日手に持ち込める局面(相手にとっては千日手にしないと不利になる局面)があるらしい。 駒を裏返す時間の節約 これは手として最善というわけではないが、秒読みで時間ギリギリのときに。 これら以外に「千日手回避」というのももしかしたらあるかもしれない。 図は1.がプロ棋士の公式戦で実際に起こった有名な一局(1981.7.1

    飛・角・歩の不成 - 全脳自由帳
  • なんで俺ボードゲームやってんだろ - 機械

    「やらずにすむゲームはないか?」と漫画に描いたのは吉田戦車ですが、最近その気持ちがよく分かるようになっちゃってね。 3DSのスマブラを買ったんだけど、5~6人クリアしてフィギュア取って、それからやってない。プレイアブルキャラをコンプリートする気すら起こらない。 スライドパッドだとちょっと遊びづらくてそれがストレスというのはある。あるけれどそれは些細な問題で、これは俺の方の問題なんだろなと思う。 これはもう認めざるを得ないんだけど、俺にはもう「ビデオゲームにはまり込むための体力」が足りなくなってきている。心の体力が。 「やらずにすむゲームはないか?」 「ゲームをやりたくないんですかドクター」 「いや やりたいんだ でもなんだか最近やるのがおっくうなんだ」 (はまり道/吉田戦車) 飽きたのとはちょっと違う。ゲームをやる楽しさは体が覚えているし、今もそれを求めている。なのにそれを味わうための一手

    なんで俺ボードゲームやってんだろ - 機械
  • 参加費1億円のポーカー大会見てきたので写真うpするよ : ゴールデンタイムズ

    1 :名無しさん@おーぷん :2014/10/04(土)00:06:47 ID:T75jKfJXj 2014年ラスベガス! 今年、史上まれに見るクレイジーなイベントが開催された。 ポーカー大会―― しかしその参加費、一億円。 ある有名なポーカープロはこう言った。 『正気の沙汰じゃない』 だがっ・・・! 狂気の沙汰ほど面白い・・・! 現地で観戦してきたからレポートするよ。 2 :名無しさん@おーぷん :2014/10/04(土)00:07:27 ID:QRVXPCTBm 賞金じゃなくて参加費とは… 4 :名無しさん@おーぷん :2014/10/04(土)00:07:59 ID:T75jKfJXj 集まったのは42名 うち30人はポーカープロ! 一流のプロすらをもい物にできる、超一流のプロ達だ! 残る12人はビジネス界の大物! フェイスブックの元副社長や、有名ヘッジファンドマネージャー、 千

    参加費1億円のポーカー大会見てきたので写真うpするよ : ゴールデンタイムズ
  • 【海外記事翻訳】ドミニオンは複雑すぎた?!審査員長が語るドイツ年間ゲーム大賞の内幕 - 非電源ボードゲームで未来のゲームを妄想する

    記事は、こちらのインタビュー記事"An interview with Tom Felber, jury chairman of the Spiel des Jahres award"を訳したものです。現在もボードゲーム界において、非常に大きな影響力を持つSDJ(ドイツ年間ゲーム大賞)。その審査員長であるトム・フェルバー氏(Tom Felber)へのインタビュアー記事になります。このインタビューは、『シカゴ トイ&ゲームグループ』という団体が自らのイベントに特別ゲストとしてトム氏を招くにあたり行ったものです。ちなみに、オリジナル記事は2014年4月17日にアップされました。 何か、翻訳に誤りなどありましたら、ご指摘いただければ幸いです。以下、記事文になります。 ――ドイツ年間ゲーム大賞は、ドイツ(語圏)のボードゲーム批評家が審査員となり、ドイツ国内で発売されたゲームに対して授与される賞で

    【海外記事翻訳】ドミニオンは複雑すぎた?!審査員長が語るドイツ年間ゲーム大賞の内幕 - 非電源ボードゲームで未来のゲームを妄想する
    Nao_u
    Nao_u 2014/08/31
    「ボードゲーム文化の敵は、コンピュータゲームじゃない。駄目なボードゲームなんだ」
  • ルービックキューブスレの荒れている原因ワロタwww : キニ速

  • 【 紙と鉛筆だけでできる 対戦型思考ゲーム「スプラウト」 】

    世の中には、様々なゲームが存在する。今回は、紙と鉛筆だけでできる 対戦型思考ゲーム「スプラウト」を紹介しようと思う。 「スプラウト」(Sprouts)は、「萌え、芽生え」という意味を持つ数学ゲームだ。そのシンプルなルールに、私は初めて出会った時に、ちょっとばかり萌えを感じてしまった。K.G.B.でも実際に遊んでみたが好評だった。 喫茶店でも、ナプキンとボールペンで遊べてしまう、このゲームのルールを紹介しよう。 用意するもの 紙。どんな紙でも構わない。喫茶店のナプキンなどでも可能。 鉛筆。シャーペンでもボールペンでも可能。 セッティング 紙にいくつかの点を書き込みます。4~6程度の点を書き込むのがよいでしょう。点の数が多いほど、ゲームは複雑になります。3は少な過ぎましたので、4以上の点にすることをお勧めします。 先手、後手を決めます。ジャンケンなどで決めるのがよいでしょう。 ルール 手番は、

  • 同人版 Magic: the Gathering のAIルーチンが興味深い | ず@沖縄

    Magic: the Gathering という時間と金をい尽くすゲームがある。 私が知ったのは日語第4版発売後なので1996年ごろ。REXAに改築される前のベスト電器那覇店が扱い始めたのがきっかけ。 JAVY地下の大会の決勝でカウンターポストに負けたんだよなあ。 カードゲームというジャンルが M:tG 以前と以後に分けられるほど画期的なゲームで、ポケモンカードゲーム遊戯王などの派生ゲームがワラワラ誕生したのも懐かしい記憶だ。 コンピュータ版 Magic: the Gathering沖縄には碁会所や雀荘は多く存在するのだが、マイナーゲームは対戦相手を探すのが一苦労。将棋ですら道場は少ない。まして舶来のゲーム。人間の相手は探しづらいので、コンピュータに相手をさせたくなるのは自然の成り行きだ。 さらにTCG自体が金い虫のゲームなので、コンピュータで代行できれば安上がり。私も市販のソフト

    同人版 Magic: the Gathering のAIルーチンが興味深い | ず@沖縄
  • 素数トランプを2つ並べてみたらすごかった - ゆかたんブログ

    素数トランプを手に入れました。 こんなんです。 裏返すとこんな感じです。 一見、ふつうのトランプです。 真ん中に「23」って書いてあるのは、KANのデビュー23周年記念ツアーのグッズだからです。 さて、素数トランプの中身を出してみます。 1,2,3…普通のトランプです。 さらにめくります。 5…? あれ? 4がないぞ。 ふむ。 とすると、5の次は… 7... 11... …11 ? 11は「J」じゃないのか。 さらにその先のカードを並べてみます。 ふむ。 これが数字の札、ふつうのトランプでいう「1(A)」~「10」までです。 さらに、絵札があります。 絵札は普通だった。 絵は。 まぁそんなわけで、全部、素数のトランプなんですね。素数トランプ。 七並べふうに全部並べるとこんなかんじです。 なんか、みっちりしてる… でも、ゲームには意外とつかえます。スピードと大富豪をやってみましたが、意外とイ

    素数トランプを2つ並べてみたらすごかった - ゆかたんブログ
    Nao_u
    Nao_u 2014/03/09
    欲しい
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • 艦これ提督的ウォーゲーム要務令「日本機動部隊」編

    空母戦をシンプルルールと短時間で体感できる! 時は西暦1941年12月8日。大日帝国海軍の空母航空隊が真珠湾に停泊中の米艦隊に攻撃を開始した。それから72年後の日は、130万人を超える提督が美少女と化した日海軍の艨艟(もうどう)たちと仲むつまじく日夜戦い続ける軍事大国に成長した。 全国130万の艦これ提督諸君! 艦娘のことをウィキペディアや艦これまとめWikiで調べるうちに「真珠湾攻撃で第2次攻撃をやっていれば」とか「ミッドウェー海戦で雷爆換装をしていなければ」とか思うようになったりしていないかな! なったりしたか! よおぉぉぉし! おじさんはうれしいぞお! そういうことならば、ボードウォーゲームで艦隊を指揮してみないか。え、ウォーゲームって、無駄に複雑で難しくてやたら時間がかかる廃人限定のゲームでしょうっと。いや、それは大いなる誤解だ。シンプルなルールと1~2時間の常識的な時間でで

    艦これ提督的ウォーゲーム要務令「日本機動部隊」編
    Nao_u
    Nao_u 2013/12/08
    艦これは根っこの部分ではこういった基本ルールを基にしつつも、徹底した簡略化で部隊編成と撤退/進撃の選択以外を削ぎ落したようなデザインになってるのも、単なる運次第に感じさせない重要なポイントな気がしてる
  • バイナリかるた

  • 『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた・・・|誤訳御免Δ(←デルタ)

    元ネタ www.youtube.com/ 『ヒカルの碁』は管理人の中でもの凄く画期的な漫画でした。 気が付けば連載終了から既に10年もの時が流れましたが、 ほろ苦い思い出と共に今でも強く心に残る作品なんです。 ヒカ碁の連載が始まった時、リアルタイムでジャンプ誌面に載った第一話を読みました。 そしてこう思ったんです。 「週ジャンで碁って・・・今はルールを知らない子供がほとんどなのに・・・ 下手したら打ち切られるんじゃない? 」 その後は打ち切られるどころか大ヒットしてアニメ化・ゲーム化かされるわ 仕舞いには世界中でも大人気作品になりましたよね。(笑) 第一話での自分の予感がここまで良い方向に外れたのは後に先にもヒカ碁だけ。 漫画に置いてここまで自分の先入観を覆されたのは初めてだった。 そういう意味では画期的というよりも革命的な作品だったんですよ。O_o そんな訳でヒカ碁は管理人とって特別な作

  • 電王戦 --- 将棋電王トーナメント --- やねうら王特設ページ - やねうらおブログ(移転しました)

    ■ 2013/10/13 6:00 特設ページはじめました とりあえず、第三回電王戦の将棋電王トーナメントに出場する「やねうら王」の開発状況などをここに書いていきます。(定期的に追記していきます) 将棋電王トーナメント 出場ソフト http://ex.nicovideo.jp/denou/tournament/soft.html 昨日、仕事が一段落したので久々にAppStoreのランキング見たら、テイルズオブハーツRが発売になってて、しかも15日まで半額セールなので速攻購入して13時間もやってしまった…。もうしませんもうしません。>< 明日から頑張ります…。 ■ 2013/10/13 7:30 やねうら王の特徴 ドワンゴの電王戦の担当者から「出場ソフトの特徴」などについて質問メールが来ていたので「ソフトの特徴」として以下のように書いておいた。(公式サイトでの公開および当日の紹介で通知される

    電王戦 --- 将棋電王トーナメント --- やねうら王特設ページ - やねうらおブログ(移転しました)
  • TRPGの「T」=「テーブルトーク」という言葉はどのようにして生まれたか

    「テーブルトーク」という用語の誕生経緯について、当事者である安田均さんの証言、近藤功司さんの発言をまとめました。当時の状況をうかがい知れる貴重な資料かと思います。 類似まとめがありましたが、当事者の発言のみを抽出した物が無かったので作りました。誰でも編集可にしておきます。レイアウトやテキスト加工などして頂けると嬉しいです。

    TRPGの「T」=「テーブルトーク」という言葉はどのようにして生まれたか
    Nao_u
    Nao_u 2013/10/13
    和製英語だったとは。海外ではなんて読んでるんだろう?
  • 2008-06-24: F男の誰も付いていけない話

    しばし悩んだ末、日の話題はまたもゲーム。多いな最近。まあ、そういうノリだってことで。とはいえ、ここ最近の話題とは無関係にいきます。 最新のコマンドマガジン(81号)の「PC SIMUlATION GAMES」(以下PSG)ってコーナーで、懐かしの「高梨パラドックス」について触れていた。そこでまあ、私もこれを話題にしてみようかと。 高梨パラドックスとは何か?これは、シミュレイションゲーム批評の第一人者である高梨俊一大先生が、初期の新シミュレイター(平綴じのモノ)に掲載されていた「シミュレイションゲーム批判序説」(残念ながら未完の連載)って記事で提唱したパラドックスである。どーでもいいことだけど、PSGに「誌で展開された…」とあるけど、私の記憶が正しければ、高梨先生がコマンド誌上で格的ゲーム批判記事を書いたことはないんじゃないかと。引用は正確にね! このパラドックスは、私の記憶(多分不正