2010年8月18日のブックマーク (11件)

  • アニメの再放送が消えた理由と、メディア・ビジネス現況

    氷川竜介 新書「アニメの革新」発売中 @Ryu_Hikawa 前に広告代理店の方の講演を聞きましたが、元来アニメだというだけで視聴者の年齢層が限定されるので、公共性の高い放送に向かないんだそうです。それを諸条件整えて可能にしてきただけで、だからまず再放送からアニメがなくなっても、おかしくはないんですよね。 氷川竜介 新書「アニメの革新」発売中 @Ryu_Hikawa 一般ドラマには一般商品(品とか自家用車とか)のナショナルクライアントがつきますが、アニメにはつきません。宣伝してもアニメの視聴者には効果がないからです。 氷川竜介 新書「アニメの革新」発売中 @Ryu_Hikawa すでに再放送からアニメがなくなったように、深夜枠からアニメが消えてなくなっても、おかしくはないんです。DVDなど物販回収という条件が崩れてますので。いつなくなっても悔いのないよう、今のうち好きなアニメを愛せるだけ

    アニメの再放送が消えた理由と、メディア・ビジネス現況
  • マインドシーカー TAS

    後半は念力レベル9のみでやれば、これより大幅にタイムを縮めることができると思います。だから、この動画はTAと言うべきかもしれません。前半のトレーニング5セットで高得点をとってしまうと、エスパー度が下がってしまい卒検を受けられなくなってしまうため、わざと普通の得点にしてます(これバグなのかな?ちなみに満点だとエスパー度9透視100念力65予知100になりました)追記回数は1241回です。追記:サロンでシンセ鳴らせるのは知らなかったです^^; 最後の試験は1つの門を開ける確率は約13.3%、クリアできる確率は約0.047%です。自力でクリアできた方は自慢していいかと思います。このゲームはヨドバ○の福袋に入ってましたw。製作物 mylist/3959725

    マインドシーカー TAS
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • http://twitter.com/TAGRO/status/21388035981

  • 日本は明治時代から進歩しているか?インフルエンザワクチンを考える - 楽園はこちら側

    森鴎外はもちろん明治の文豪として大変有名である。最近、谷口ジローの漫画で久しぶりにその名前をみる機会があった。 医学の世界では、森鴎外と言えば高木兼寛との「脚気の論争」で有名である。陸軍医師であった森鴎外は脚気を感染症が原因だと「理論的に」推論し、海軍医師の高木は栄養説をとった。しかし、実際に麦飯をわせた海軍兵士からは脚気が激減したのに対し、森鴎外の説をとった陸軍は日清戦争で4000人、日露戦争で28000人の脚気による死者をだしてしまった。 今では脚気はビタミンB1欠損による疾患であることが証明されているが、当時ビタミンが発見されていなかった日では「理論的に」脚気がビタミン不足で起きる理屈が説明できなかった。高木も森との「論争」では勝てなかったという。しかし、実際にやってみて、脚気は減ったのだ。理屈は後からついてくる。 松村先生たちの近著にもこのエピソードは詳しい。 地域医療は再生す

    日本は明治時代から進歩しているか?インフルエンザワクチンを考える - 楽園はこちら側
  • どういう人をターゲットにするとモバゲーのように利益500億円の商売ができるのか調べてみよう。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    モバゲーさんの経常利益が500億円を超えました。すごいですね。売上じゃなくて利益ですよ。奥さん。ダンナの給料の何年分ですか? そんなわけで、どんな人をターゲットにすれば、500億円を超える商売ができるのか、モバゲーの[現在の仕事サークル]を覗いて、適当に最新書き込み順からピックアップして職業を調べてみました。 つづきは、ソーシャルもうええねんというに書きました。すいません。がんばるよ。 -->

    どういう人をターゲットにするとモバゲーのように利益500億円の商売ができるのか調べてみよう。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • openFrameworksでiPadアプリを作る - Radium Software

    openFrameworksは、なんだかごちゃごちゃっとしているけれど、使って楽しいフレームワークだ。Processingの思想を受け継ぎつつも、「もしProcessingがC++だったら、もっと色々なことが派手にできるぜ!」という奔放さを持ち合わせているような感じがする。 openFrameworksにはWindows版、Mac版、Linux版の他に、iPhone版が用意されている。iPhone版は少しビルド設定を変更すればiPadアプリの制作に利用することもできる。 上のビデオは、試しにopenFrameworksを利用して作ってみたiPadアプリの例だ。オーディオ入力レベルを算出し、それに比例した量で画面上のテキストを歪ませている。openFrameworksを使ってこんな感じのスケッチを作るのは非常に簡単だ。このスケッチのソースコードも60行程度しかない。 ごちゃっとしていて、ふわ

    openFrameworksでiPadアプリを作る - Radium Software
  • ログイン - niconico

  • d.y.d. 2倍だけじゃない

    10:01 10/07/20 それでも2倍だ 先日のvectorの伸長度合いの記事に関して 当に1.5倍のほうがメモリ効率がよいのか という反応をいただきました。とても興味深い。みんな読みましょう。 自分の理解メモ: 「再利用ができるから嬉しい」等の議論をするなら、 今までに確保したメモリ (1 + r^1 + ... + r^k) のうち、 有効に使えてるメモリ r^{k-1} (バッファ拡大直後) や r^k (次のバッファ拡大直前) の割合で評価してみようじゃないかという。 まず簡単のために再利用をしない場合を考えると、この割合はそれぞれ (r-1)/r^2、 (r-1)/r になります(途中計算略)。 この利用率が最悪になる瞬間 (r-1)/r^2 を最善にしよう、 という一つの指標で考えてみると、式を微分なりなんなりしてみると r = 2 で最大(25%)となることがわかります

  • プログラミングできないやつがプログラマであっても全然問題ない

    ていうか当たり前。 いやもちろん問題なんだけどね。 現場にいる私にとっては同僚のスキルが低いのは当然問題なんだし私自身へぼであることは問題だけれども、そういう次元の話じゃなくて。 はてななど見てると、まるで何か、プログラミングへの情熱に燃えて努力を惜しまずスキル向上してる人がプログラマって職業に付くのがしかるべき姿であって、ポインタもポリモーフィズムも理解できない(理解しようと努力もしない?)間抜けがプログラマになるなど言語道断であり、10000行のメソッドが作られるような悲劇はなんとしても避けなければならない、って雰囲気だけど。 いや悲劇は避けられたほうがいいけどさ、あのさ、「その仕事に熱意もないし能力もない、特になんもない人がその仕事をしてる」っていう状況は、しごく当たり前なのであって、むしろ、「自分の好きなことを仕事にして自分の能力を伸ばして社会に会社に貢献して自己実現しましょー」っ

    プログラミングできないやつがプログラマであっても全然問題ない
    Nao_u
    Nao_u 2010/08/18
    言わんとする事はわからないでもないけど、こんな風に考える人が多い職場で働くのは逆に大変そう
  • クリエイターやメーカーを神格化するのはやめようぜ。 島国大和のド畜生

    例えば、ドラゴンクエスト1で。あれは当に良く出来たゲームだけど。 「操作を覚えるまで城から出さないように出来てる。さすが素晴らしいゲームだ!」 という話があって。これは自分も良く出来たチュートリアルになってるなと思うんだけど、あれは当時のインタビューや随想を見るに、 「ユーザーテストしてみたら、みんな装備や買い物もせずにマップに出て死んでしまった。だから対策した」 という事だったそうだ。 ユーザーテストする余裕、作り直す余裕、そういった、時間的、予算的余裕が成せる技なので、クリエイターの天才性とはちょっと話が違う。 もちろん、限られたコストをどこに使うかという意味では天才性を示すエピソードでもあるけど。 例えばゼルダで。インタビューによると、あれはもう宮茂の手を離れていて、それでも最後のシメとして彼がプレイした感想を「とほほメール」として「こうなるかとおもったらならなかった。とほほ」み

    Nao_u
    Nao_u 2010/08/18
    今でもまともなユーザーテストすらやらない環境で作ってるところも多いのに、あんな大昔にちゃんとそういった目線でモノを作る事ができてたってのは予算以前の問題でほんとにすごいと思う。そんな概念もない時代に。