タグ

ブックマーク / www.koikikukan.com (193)

  • Movable Typeのテーマフレームワーク詳説(英語版)

    先日、講師として出演させて頂いた、MT DDC Tokyoで使ったテーマ機能の発表スライドが英語に翻訳され、MovableType.orgのドキュメントに登録されました。 MovableType.org - Create a Theme for a Blog or Website from Scratch スライドの翻訳はにっくさんとシックスアパート・金子さんによるものです。大半の翻訳はにっくさんです。翻訳も大変だったと思いますが、それよりも画面のキャプチャが相当大変だったようです。 小さな世界 - MTDDC TOKYOのスライドを英訳しました。 ということで、英語版のスライドを是非ご覧ください。 Theme Framework in Depth - MT DDC TokyoView more presentations from Yujiro Araki. まさか私のスライドが翻訳され

  • WordPress/Movable Typeに公式ツイートボタンを設置する

    Twitterの公式ツイートボタンをWordPressやMovable Typeに設置する方法を紹介します。当サイトでも次のように設置してみることにしました。 公式ツイートボタンは、ブログなどの記事に生成したコードを貼り付けることで、記事のツイートなどが簡単に行えるようにするためのものです。 数字の部分をクリックすると、該当記事の検索結果画面を表示します。また、「ツイートする」をクリックすれば、ポストに記事タイトルとユーザー名が埋め込まれたツイート画面が表示されます。 ということで今更な感がありますが、設置方法を紹介します。ツイートボタンは公式ツイートボタンのページで作成します。 公式ツイートボタンのページ 1.ボタンの形式選択 まず、ボタンの形式を選択します。 選択した形式は、ブログにコードに含まれるa要素のクラス属性「data-count」の値となります。それぞれの値は次の通りです。

    WordPress/Movable Typeに公式ツイートボタンを設置する
  • ActivePerl 5.10でImageMagickが正常に動作しない不具合の対処

    Windows+ActivePerl 5.10でImageMagickをインストールしたときにImageMagickが正常に動作しない不具合の対処方法をまとめました。 このエントリーは、「Movable Type 5で「サーバーに Image::Magickか、Image::Magickの動作に必要な他のモジュールがインストールされていません。」となる事象について」から、さらに追跡調査したものです。 実験環境は次の通りです。 Windows XP Professional Service Pack 3(2台) ActivePerl 5.10.1 Build 1006 ImageMagick 6.5.5-5 Q8/ImageMagick 6.5.6-10 Q8/ImageMagick 6.5.9-1 Q8(5.10.1 Build 1006に対応する最初のバージョン・途中のバージョン・最後の

    ActivePerl 5.10でImageMagickが正常に動作しない不具合の対処
  • Movable Type フォトログテーマ(Photolog Theme)

    Movable Type フォトログテーマ(Photolog Theme:ブログ用)を公開します。 数年前から「フォトログ用のテーマ(テンプレートセット)を作ろう」と思っていて、なかなか手につかないままでしたが、ようやく陽の目をみることになりました。 テンプレートセットやテーマとしては、2004年に公開したものを、MTのバージョンアップにあわせてメンテナンスするという形をとってきましたので、6年ぶりの2作目となります。 今回は、MT5のテーマ機能とスタイル機能、およびテンプレートタグをフルに活用しています。MTOSでも利用可能です。 1.サンプル(Sample) サンプルサイトを用意しましたので動作をご確認ください(冒頭の画像リンクでもジャンプできます)。サンプルで利用している画像は「EyesPic」を使わせて頂きました。ありがとうございました。 サンプルサイト(Sample) 各ページの

    Movable Type フォトログテーマ(Photolog Theme)
  • PowerEdit プラグインでカスタムフィールドを表示する(MT5:テキスト編)

    Movable Type 5.0x のブログ記事一括編集画面に複数のフィールドを表示する PowerEdit プラグインをカスタマイズして、カスタムフィールドを表示する方法を紹介します。 変更前 変更後 以前、「PowerEdit プラグインでカスタムフィールドを表示する(テキスト編)」でMT4版でのカスタマイズ方法をエントリーしていましたが、MT5でプラグインの実装や代替テンプレートの記載内容が変わったため、改めてエントリー致します。 1.カスタムフィールドを作成する 次のような「テキスト」カスタムフィールドを作成します。 ベースネームはシステムで生成した「cf」という値を用います(ベースネームがプラグインカスタマイズのキモになります)。 以下、この設定を例に説明します。 2.entry_table.tmpl の編集 alt-tmpl/include/entry_table.tmpl の

    PowerEdit プラグインでカスタムフィールドを表示する(MT5:テキスト編)
  • Movable Type 5の記事編集画面に任意のボタンを追加する3つのプラグイン

    Movable Type 5の記事編集画面に任意のボタンを追加するプラグインをまとめて紹介します。 これらのプラグインを利用すれば、デフォルトのエディタで記事を作成する際の編集効率が格段にアップします。 1.EntityRefButtonプラグイン 「EntityRefButtonプラグイン」は、記事編集画面に実体参照用のボタンを追加します。 このプラグインは、オリジナルはMT4.2xまでしか対応していません(2010年9月現在)が、oscarさんが改修してMT5対応のプラグインをリリースされました。 エムロジック放課後プロジェクト - EntityRefButtonプラグイン github:naoaki011 - mt-plugin-entryref-button(MT5対応版) 2.CustomEditorButton2プラグイン 「CustomEditorButton2プラグイン」は

    Movable Type 5の記事編集画面に任意のボタンを追加する3つのプラグイン
  • サムネイルリストから不要な右マージンを除去する

    Movable Typeでサムネイルリストを横並びに表示する際、(X)HTMLマークアップに順不同リストを使って、次のようにサムネイルとサムネイルの間に余白を設定することがあると思います。 余白を設定する方法のひとつとして、スタイルシートのliセレクタに右マージンの設定を行います。 ul { list-style: none; } li { margin-right: 10px; float: left; } ただし、この設定だけでは、一番最後のサムネイルの右側にもマージンが設定されてしまいます。 ということで、エントリーでは一番最後のサムネイルの右側にマージンを設定しないカスタマイズを紹介します。CSSやjQueryでも実現可能かもしれませんが、テンプレートタグを駆使します。 サムネイルを5つ並べるサブテンプレートは、ブログ記事に追加したサムネイルを5つ並べるケースを想定しています。

    サムネイルリストから不要な右マージンを除去する
  • Movable Typeの復元時に「Malformed UTF-8 character~」エラーとなる対処について

    先日、Movable Type のバックアップと復元を利用して、当サイトのサーバの移転を行ったのですが、復元時にエラーが発生する事象がありましたので、情報展開しておきます。 1.問題 復元時に次のようなエラーが発生し、復元が正常に完了しません。 ログには次のようなメッセージが表示されていました。 メッセージは次の通り、「Malformed UTF-8 character~」と出力されています。 Malformed UTF-8 character (fatal) at /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.10.1/mach/XML/LibXML/Error.pm line 217. at lib/MT/BackupRestore.pm line 431 このようなエラーが発生すると、エラーが発生する直前までのデータしか復元されません。 2.原因 エラーが発生する

    Movable Typeの復元時に「Malformed UTF-8 character~」エラーとなる対処について
  • ブログ記事とコメントをひとつのフィードで配信する

    Movable Typeで、ブログ記事とコメントをひとつのフィードにまとめて出力するカスタマイズを紹介します。 1.利用シーン このフィードは、掲示板やFAQなどのような、コメント投稿の比重が高いサイトでの利用を想定しています。 例えばコミュニティ掲示板で、トピックに対するコメントをフィードで配信している場合、コメントしか購読できないと、元のトピックの内容が分かりません。元のトピックを読むには、表示されているコメントの元ページから辿るか、トピックを配信するフィードを別に購読する必要があります。次のキャプチャは、Firefox 3でフィードを表示したものです。 変更前 トピックとコメントをひとつのフィードにまとめて時系列に表示することで、掲示板全体の流れを購読することができます。 変更後 もちろん、通常のブログでも利用できます。 2.フィード用テンプレートの作成 フィード用のインデックステン

    ブログ記事とコメントをひとつのフィードで配信する
  • Movable Type 5で「テンプレート「Create Entry」の再構築中にエラーが発生しました」というエラーが発生する件について

    MTQの「コミュニティ掲示板 初期作成でテンプレートエラーになる」で、タイトルの再構築エラーの件が話題になったので、情報展開します。 1.問題点 コミュニティブログまたはコミュニティ掲示板の再構築で次のようなエラーが発生する。 テンプレート「Create Entry」の再構築中にエラーが発生しました: <mtInclude>タグでエラーがありました: 「Header」というモジュールテンプレートが見つかりませんでした。 2.原因 MTのインストール時に選択した使用言語と、新たに作成するコミュニティブログまたはコミュニティ掲示板の「使用言語」の選択が異なっているため。 インストール時の使用言語の選択 「使用言語」の選択(一番下の項目) この事象は、上の画像のように、インストール時の使用言語が「日語」で、ブログ作成時の言語が「English」、あるいはインストール時の使用言語が「

    Movable Type 5で「テンプレート「Create Entry」の再構築中にエラーが発生しました」というエラーが発生する件について
  • 「MTDDC Meetup FUKUSHIMA 2010」開催のお知らせ

    Movable Type Developer & Designers Conference(MTDDC)の地方開催である、「MTDDC Meetup FUKUSHIMA 2010」が開催される運びとなりました。 世界中の1%の人々へ - MTDDC Meetup FUKUSHIMA 2010開催決定! Movable Typeの地域コミュニティ作りをシックス・アパートに協力してもらいながら、仲間たちとやってるのですが、その第一弾として、福島県においてMTDDC地方版が正式にスタートし、イベント名称も「MTDDC Meetup FUKUSHIMA 2010」と決定しました。 開催日程・場所等は次の通りです。 日時:2010年11月6日(土) 12:30開場(予定) 会場:ビッグパレットふくしま ホールB 定員:100名 参加費:早割3,000円、当日3,500円(予定) 申込み:9月1日より

  • ブログ記事の本文編集エリアを拡張する

    Movable Type 5のブログ記事/ウェブページにある、文編集エリアの縦幅を拡張する方法です。 変更前 変更後 編集エリアのスタイルは、mt-static/css/editor/editor.cssの以下のセレクタで設定しています。 .edit-entry #editor-content-enclosure { height: 350px; } .edit-entry #editor-content-textarea { height: 355px; border: 0 ! important; } 編集エリアの縦幅を550pxに変更したい場合、以下のように修正します。 .edit-entry #editor-content-enclosure { height:550px; } .edit-entry #editor-content-textarea { height:550px

    ブログ記事の本文編集エリアを拡張する
  • Movable Typeのコメント一覧からウェブページのコメントを除外して表示する

    Movable Type 4、Movable Type 5で、コメント一覧からウェブページのコメントを除外して表示するカスタマイズを紹介します。 変更前 変更後 1.基 MTCommentsタグは、MTEntriesタグ内部で使った場合はブログ記事へのコメント、MTPagesタグ内部で使った場合はウェブページのコメントを出力しますが、単独(=MTEntriesタグやMTPagesタグで括らない)で利用した場合は、ブログ記事/ウェブページの両方のコメントを出力する仕様になっています。 MTCommentsタグには、ブログ記事/ウェブページのどちらへのコメントかを判定するモディファイアは用意されていません。 投稿コメントが、ブログ記事/ウェブページのどちらへのコメントかを判定するには、次のようにMTCommentsタグ、MTCommentEntryタグ、MTIfタグを組み合わせます。 <mt

  • MT DDC TOKYO(テーマ編)レポート

    大変遅くなりましたが、2010年7月31日に行われた「MT DDC TOKYO(テーマ編)」のレポートです。 Movable Typeに関するスピーチは、2008年4月に行われたCSS Nite MT4LP5以来なので、実に2年ぶりです。 すでに、多くの方のレポートが公開されています。 MovableType.jp - MTDDC TOKYO テーマ編 を開催しました WolaWola - やっとMTDDC Tokyo 2010 テーマ編レポート web daily life - MTDDC TOKYOを聞いてきました kurotango@blog - MTDDC TOKYOに参加してきました。 KSKeの記録 - MTDDCに行ってきた! #mtddc どっかその辺。 - MTDDC テーマ編に行ってきました。 vividで行くぜ - MTDDCに行ってきました #MTDDC KYOKU

    MT DDC TOKYO(テーマ編)レポート
  • サーバ移転メモ

    「サーバ移転のお知らせ」でお伝えした通り、CORESERVERからさくらインターネットへのサーバの移転が完了致しました。プラグインやサンプルページなどのリンク切れ等がありましたらご連絡ください。 これまでのサーバ移転では、ブログ記事のエクスポートを利用していましたが、カテゴリアーカイブのURLを復元させることが困難なため、今回はバックアップ→復元で移転を行いました。 今回のサーバ移転にあたって、主な作業内容を備忘録として記しておきます。 1.バックアップと復元 Movable Typeのバックアップ機能を使って、旧サーバで当サイトのバックアップをとり、新サーバ側で復元しました。番環境で使ったのは初めてです。 確認したところ、完璧にバックアップをとり、元に戻してくれるので助かりました。この機能がなかったら、今回の移転はMySQLのインポートでやるしかなかったかもしれません。 ただし、XML

    サーバ移転メモ
  • Movable Type 5.02 にアップグレードしました

    当ブログを、Movable Type 4.261 から 5.02 にアップグレードしました。 以下、アップグレード手順を掲載します。 1.ブログのバックアップ アップグレード前(4.261)のブログのバックアップを取得します。 バックアップした後、正しくバックアップされているかどうか、バックアップファイルを確認した方が良いでしょう。圧縮ファイルでバックアップした場合、バックアップファイルを解凍すれば、XMLファイルなどがテキストエディタで確認できます。 またはバックアップを2回繰り返し、同じサイズになっていれば、経験上大丈夫だと思います。 バックアップはこれ以外にも方法があります。SQLiteであれば、mt-config.cgi に指定してる DBファイルを丸ごとダウンロードしておけば良いでしょう。MySQL であれば、コマンドラインからバックアップを実行するか、phpMyAdmin によ

    Movable Type 5.02 にアップグレードしました
  • Movable Type 5.1の新機能について(その1)

    Movable Type 5.1の新機能について紹介します。Movable Type 5.1は今秋ベータ開始、来年初めにリリースの予定です。 新機能の紹介は、先日開催されたMT DDC Tokyoでの金子さんの講演スライドに掲載されている公開リポジトリから開発コードを取得し、実際に動かして動作したものから抜粋しています。 Movable Type 5.1 : MTDDC July 31stView more presentations from Six Apart KK. なお開発内容は変更される可能性があるので、2010年8月現在の情報という位置付けでご覧ください。 1.Listing Framework 管理画面におけるブログ記事やコメントなどの一覧表示のフレームワークが変更されます。平たく言えば、一覧の表示にはAjaxが適用されます。 例えば、メニューから「ブログ記事」→「一覧」を選

    Movable Type 5.1の新機能について(その1)
  • Movable Typeでブログの設定をテーマにエクスポートできる「SettingExporterプラグイン」

    Movable Type(MT)5 でウェブサイト/ブログの設定をテーマにエクスポートする「SettingExporterプラグイン」を公開します。 1.機能 Movable Type 5.02 時点でのエクスポート機能では、ウェブサイト/ブログの設定をエクスポートすることができません(インポートは可能ですがtheme.yamlを編集する必要あり)。 このプラグインは、ウェブサイト/ブログの設定をテーマにエクスポートします。もちろんエクスポートした設定を編集なしでインポートすることもできます。 2.プラグインのダウンロード github のSettingExporter プラグインのページに移動します。 「Download Source」のリンクをクリックして、プラグインアーカイブをダウンロードします。 3.プラグインのインストール プラグインアーカイブを展開し、中にある SettingE

    Movable Typeでブログの設定をテーマにエクスポートできる「SettingExporterプラグイン」
  • さくらインターネットで Movable Type のダイナミックパブリッシングによる500エラーを確実に解消する方法

    さくらインターネットで Movable Type のダイナミックパブリッシングによる500エラーを解消する方法をまとめましたので、エントリーにて情報展開致します。 さくらインターネット+ダイナミックパブリッシング+500エラーの解消方法は、色々なサイトで公開されているのですが、サイトパスの設定によって500エラーが解消されないケースがあったため、改めて調査を行い、どのような設定を行なっても確実に500エラー解消する方法を網羅しました。 また、他のサイトでは500エラーを解消するための対処方法として冗長な情報も紛れ込んでいると思われるため、エントリーでは正常に動作させるための最小限の方法のみ紹介し、それ以外の変更の要否については、5項にFAQとしてまとめてみました。認識誤りがありましたらご指摘ください。 動作を確認したプランは、さくらインターネット「レンタルサーバ」の「スタンダード」プラ

    さくらインターネットで Movable Type のダイナミックパブリッシングによる500エラーを確実に解消する方法
  • Github を Windows で利用する(Git GUI編)

    GithubWindows で利用する方法を紹介します。このエントリーではGit GUIというツールを利用して、 リモートリポジトリの作成 ローカルリポジトリの作成 ローカルリポジトリのコミットとリモートリポジトリへのプッシュ ファイル更新時のコミットとリモートリポジトリへのプッシュ 等について紹介します。「githubの使い方が分からない」というビギナー(私も含め)のためのエントリーです。GUIのオプション設定など詳細な設定は割愛していますので予めご了承ください。 なお、以降の操作を行う前にgithubのアカウント取得は完了させておいてください。 1.ダウンロード githubのサイトにある「Help」をクリック。 右側のメニューから「Intermediate」の中にある「Install Git HTML help」をクリック。 Windowsの説明にある「Msysgit」をクリッ

    Github を Windows で利用する(Git GUI編)