タグ

ブックマーク / blog.kazupon.jp (4)

  • 新しいWebフレームワーク Koa について

    新しいWebフレームワーク Koa についてこの記事はNode.js Adevent Calendar 2013 - Adventarの25日目の記事です! メリークリスマス!! 大とりの記事に相応しいかどうか分かりませんが、Expressの作者であるTJ Holowaychuk(@visionmedia)氏がここ最近開発しているKoaというWebフレームワークについて紹介し、最後にちょこっとコメントして、Node.jsのAdevent Calendarをしめくくりたいと思います。 Koaとは?Koa とは、WebアプリケーションやRESTなAPIアプリケーションを作るための新しいWebフレームワークです。 同氏が手がけたフレームワークとしてConnectとExpressがありますが、知っている人、使っている人からすると何が違うの?疑問に思うかと思います。これについては、READMEやFA

  • GruntをスクラッチなJavascriptプロジェクトに導入する

    GruntをスクラッチなJavascriptプロジェクトに導入するJavascript 向けのプロジェクトビルドツールである,Grunt というものがある.今お手伝いしているプロジェクトでそろそろ scaffold 的なものが必要になってきた.なので,まずはここのドキュメントを参考にしながら,クリーンでスクラッチな Node 向けのプロジェクトに Grunt を導入してみる.その次に grunt-init で簡単な単体テストのコードのテンプレを作成できるようにしてみる. 前提今回のこのブログ記事で利用する Grunt のバージョンは,現時点の 0.4.x 系バージョンを利用して進めていく.ここにも書いてあるとおり,0.4.x 系では 0.3.x 系と比べると大分変わっているので,従来から Grunt を利用している方は,変更点を確認した方がいいと思う.というより,確認するべき! Nodeバ

  • grunt-initでプロジェクトにscaffoldな仕組みを導入する

    grunt-initプロジェクトにscaffoldな仕組みを導入する前回のブログの続き. 前回のブログでは,Javascriptプロジェクトに scaffold 的な導入するための準備として,Grunt を導入して Gruntfile.js でプロジェクトのビルドをタスクベースでできるようにした. 今回はいよいよ,前回のプロジェクトをベースに単体テストのテンプレートコードの生成のサンプルとして,来の目的であった grunt-init によって,scaffold 的な仕組みを導入できるようにする. 注意事項今回の説明で利用する grunt-init のバージョンは 0.2.0rc3 でまだ正式リリースされていません(unrelease).なので,リリース版のときは,今回の手順・方法で動作しない可能性があるのであしからず.また,今回のブログ記事の内容が README.md の更新により

  • コマンドでごにょごにょっとTumblrに投稿する

    コマンドでごにょごにょっとTumblrに投稿するmarkdown で書いたブログ記事をコマンドでごにょごにょっと Tumblr にポストできないツールないかなあと探していたら、tumblr-rb っていう Ruby で作られたツールがあった。 tumblr-rbツールが公開されたのは2010年なので、何を今さらっていう感じかもしれないけど、自分みたいなターミナル上でエディタを起動して、markdown でブログ記事を書く人にとっては、こういうコマンドがあると便利だと思うので、ブログのネタも兼ねてせっかくなんで紹介しようと思う。 事前準備説明する必要もないかと思うんですけど、tumblr-rb は Ruby で書かれたツールなんで、これを動かすには RubyRubyGems が必要。なければ、自分の環境に合わせてインストールしておくこと。 RubyRubyGemsちなみに、Ruby

  • 1