タグ

ブックマーク / devlog.agektmr.com (6)

  • Social Web Spec Directory – Tender Surrender

    ソーシャルウェブ関連の技術、特にオープン系のものに関する仕様をまとめてみました。足りないものや更新されたもの、間違いがありましたらコメントにてお知らせください。 Atom Publishing Protocol Atom Publishing Protocol 日語訳 Atom Syndication Format RFC 4287 The Atom Syndication Format 日語訳 Media RSS Media RSS Module – RSS 2.0 Module Atom Media Extension Atom Media Extensions ActivityStreams Atom Activity Extensions (Draft) Atom Activity Base Schema (Draft) Atom Threading Extension Ato

  • Tender Surrender » I’m joining Google

    It’s been 4 years and 8 months since I had joined NTT Resonant (goo). I was lucky they had allowed me to do many things I had proposed. goo is one of the biggest portal site in Japan. First thing I wanted to do there was to let goo share profiles and social graphs across its services. goo Home was born as a social platform to accomplish that. Since the project started before Facebook’s platform la

  • Tender Surrender » 「OpenSocialのアーキテクチャ」スライドを公開します

    去る11月11日にリクルートメディアテクノロジーラボの「カフェ」でTokyo GTUG(Google Technology User Group) #4のイベントが開催されました。テーマはOpenSocialで、今回は「OpenSocialのアーキテクチャ」というテーマで講演させて頂きましたので、スライドを公開します。 OpenSocialのアーキテクチャ View more documents from Eiji Kitamura.

  • Tender Surrender » Shindigのコミッターになりました

    「ウェブはソーシャルであるべきだ」。これは今の会社に 入社した2005年くらいからずっと訴えてきたことです。ソーシャルグラフをプラットフォーム化することで実現できることがたくさんあります。まずはポータルサイト全体をソーシャル化することを目標にし、作り上げたのがgooホームでした。 将来の構想はその時点で既にあって、いずれはポータル外のサイトとも接続して、インターネット全体がソーシャルグラフで繋がることをイメージしていました。そんな時に登場したのがFacebookです。 Facebookがやろうとしていたことは、SNSの中にサービスを取り込むという、僕の考えとは真逆でしたが、結果的にやろうとしていたことは似たようなもので、先に実現されたことにくやしい思いをました。そしてOpenSocialが登場します。 OpenSocialは仕様を民主的に決めて行くオープンなスタイルでした。オープン性のメ

  • Tender Surrender » OpenSocial Signed Requestライブラリ(PHP)をベータ公開

    OpenSocialのSigned Requestは、ガジェットからの外部通信リクエストに署名を付けることで、パラメータの内容が改ざんされていないかを検証可能にする仕組みです。一般に2-legged OAuthやSigned Request、OAuth Consumer Requestという名前はすべて同じ、これを表しています。 実装自体は全く難しくないものなのですが、お手軽なライブラリがあまり出回っていないようなので、作ってみました。まずはベータとして公開します。 特徴 Google CodeにあるOAuthのライブラリを利用しています。公開鍵はorkut、Google、Friendster、hi5、hyves、Netlog、そしてgooホームとmixiのものを同梱しています。 使い方 Google Codeからチェックアウトしてください。 svn checkout http://ope

  • Tender Surrender » ガジェットのレンダリング速度を向上するPreload

    今回はOpenSocialでネット上にあまり情報のないPreloadについて、解説してみます。 ガジェットレンダリングの流れ 単純にRSSを表示するガジェットを例に説明します。あるコンテナSNS上でこのガジェットを表示する場合、下記のような手順を踏みます。 コンテナSNSのレンダリング ガジェットサーバーがガジェットをレンダリング ブラウザ上でガジェットのJavaScriptが初期化 外部サイトのRSSを取得するためのAjaxリクエストをガジェットサーバーに送信 ガジェットサーバーが外部サーバーにリクエストを送信(キャッシュがあればスキップ) ガジェットサーバーはレスポンスをブラウザに戻す ブラウザ上でガジェットのJavaScriptがレスポンス内容を元に記事一覧をレンダリング ざっとこんな感じになります。 OpenSocialコンテナの動きを理解していない人には若干分かりづらいかもしれま

  • 1