タグ

ブックマーク / mediologic.com (11)

  • ライフネット生命の出口社長のことばから考える人材配置の最適化〜「比較優位」の観点から。 | mediologic

    mediologic my thoughts about media/communication and everyday life. メニュー コンテンツへ移動 ホームビブリオテカ・メディオロジーク またまた真面目に知識の棚卸がてらまともなブログを書こうと、インスピレーションやモチベーションというものが沸き立つようなブログの記事を読んでしまいましたので。 今回は、”おじさんが負けを認めないのは権威主義なのか?負けを認めたおじさんは、負けを認めたことにおいて尊敬されるべきなのか?”という視点で文章を書いてます。 さて、そのインスピレーションやモチベーションのもととなったブログの記事というのはこちらになります。 すべてのおじさんはライフネット生命・出口社長を見習うべきだと思う – ihayato.書店 | ihayato.書店. 大学の経済学を教える学部では一般教養レベルで学べる内容かと思い

  • エコシステムがどうなってるか、という視点で広告ビジネスを考えようよ。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.ソニー、ブランディング目的のネット広告で戦略転換 日経デジタルマーケティング. この記事が話題なので。 DSP・オーディエンスターゲティングで枠を買うようになると、メディアの価値はどうでもよくなってしまうので、結果として広告枠の単価を下げざるを得ないことになって、媒体側は大変になってしまうというシナリオもありうるわけで。メディア側はオーダーに対して閾値を自社メディアの価値を既存しない範囲で設定し安いものについては拒否する、あるいは、売れない枠/売れ残り枠についてはオープンにしてしまってインベントリのセルスルーを上げる、ということをしなくちゃいけないので、SSP側が結構重要なんだよな。 そのへんについては記事も少ないし、そのためそのことを理解してない人が多いから、広告主側の動きばか

  • ファッションブランドのサイトにはPinterestが合うよね〜と、法的問題。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.香港に拠点を置くリシュモングループのブランド『上海灘』のサイトを見ていると、ちゃんと Pinterest対応がされていたので、ちょっとメモ程度に説明を。 ■上海灘 SHANGHAI TANG  http://www.shanghaitang.com/  以下のようにそれぞれのアイテム写真を大きくすると、左隅に「Pin」ボタンが出てきて、それをクリックすると自分のボードにその写真を貼ることができるようになっている。 こうした Pinterest 対応はいろんなところで言われているが、一方で Pinterest は legal issue があるという見解も多い。 ■ Pinterest and legal issues しかし、上記の上海灘の例のように”公式”に、[Pin]ボタンを

  • 英語をどうやって学ぶか?その1〜英語を英語で学ぶ at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.英語をどうやって学ぶのか?について、聞かれることも多いので、少しミニ連載的に書いてみたいと思います。 特にマーケティング・コミュニケーション領域やテック/ベンチャー領域に関わる人にとっては、英語ができることは非常にメリットがあります。それはもちろん海外記事を読めるようになると情報が早い、学びやすくなる、ということもありますが、もっとも大きいのは、やはりコミュニケーションを取れる相手が増えるということでしょう。 僕の場合、Googleに入社する前にベルリッツに40時間くらい(だったかな)を一ヶ月で終了するというコースに通ったぐらいで、ほとんどが自力での学びです。面白いことに、Google時代よりも今のほうが英語しゃべれます。おそらくこれまで蓄積したものが結びついてきて、一気に役立っ

  • [ 調査 ] 44%のフェイスブックユーザーは広告をクリック”したことが”ない、らしい?〜そしてGoogleの広告考を含めた考察。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.[ 調査 ] 44%のフェイスブックユーザーは広告をクリック”したことが”ない、らしい?〜そしてGoogleの広告考を含めた考察。mediologic イケダハヤトくんの、 [ 調査 ] 44%のフェイスブックユーザーは広告をクリックしない | ihayato.news. という記事について、元記事などを読むとちょっと?だったので、こちらにメモ。 まずはこちらの元記事より。 Study: 44 Percent ‘Never’ Click On Facebook Ads, Sponsored Stories Generel Motorsが降りるというニュースで話題になったFacebook広告について、”イギリス”のデジタルマーケティング企業が作ったというレポートを、レポートしている

  • グーグルが自動走行車を遂に公道で試験運転開始!〜そしてなぜグーグルがこのプロジェクトを行うのか? at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.グーグルが自動走行車を遂に公道で試験運転開始!〜そしてなぜグーグルがこのプロジェクトを行うのか?mediologic グーグルが自動走行車を試験運転 トヨタ車使い全米初 – 47NEWS(よんななニュース). Google’s Self-Driving Car Licensed to Hit Nevada Streets. トヨタ・プリウスをベースに開発を進めていた Self-driving Car (Autonomous Car とも)が遂に公道で試験走行を開始する。ネバダの当局が許可したらしい。 自動走行車の概念自体は1939年にNew York World’s Fairで公開された現在の博覧会展示につながるあの「Futurama」(知らない人はコチラをクリック:Wikipe

  • すでにファンだからファンになるのか。ファンになったからファンになるのか。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.【調査結果】Facebookファンの顧客価値の高さとその重要性 « INFOBAHN. この調査が日ソーシャルメディアマーケティング業界を賑わせてますね。 さて、こうした調査結果を見る場合、気をつけなければならないことがあります。それは、Facebook上での「ファン」は、 もともとあるブランド・商品の「ファン」だったからFacebook上でも「ファン」になったのか、 あるいは、 Facebook上での「ファン」になって、あるブランド・商品の「ファン」になったのか ということ。 今回の調査でも、「Non-Facebook fan」と「Facebook fan」の比較となっておりますが、そもそも、「なぜFacebook上でそのブランドのfanになったのか」ということがこれだけだと

  • 新しい Chief X 職が現れる、きっと。〜 コンテンツマーケティング概論 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.ちまたでは Content Marketing という言葉がそろそろ来始めているが、その流れに至るまでに死屍累々となった、”Branded Entertainment”の話はあとでするとして、なぜこの言葉が重要なのかを簡単に記しておきたい。 最も簡単に言うと、「検索の次のトラフィックジェネレーター」だ。 ご存知のとおり、「検索」というのは、Search Engine Optimization と呼ばれる Organic Search での検索結果の上位狙いや、Search Engine Marketing と呼ばれる検索連動型広告での上位狙いによって、あるキーワードを検索している「顕在顧客」に対して(潜在顧客じゃないんですよ)広告を打って、トラフィックを集め、コンバージョンを得る

  • SAKELIFE – 「頒布会モデル」から「コミュニティモデル」へ at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.家入一真氏のとこのクラウドファンディングサービスの「CAMPFIRE」で資金募集をしていたので、ネット界隈では既に話題になっている『SAKELIFE』。 SAKELIFE -日酒を厳選して毎月お届けする定期購入サービス-. ワインや日酒の定期購入サービスには昔から「頒布会モデル」というのがあって、毎月いくらか払えば毎回違う酒を送ってくれるというのは目新しいものではない。従来の「頒布会モデル」は、主に新聞や比較的所得の高い層が読むような雑誌・フリーペーパーの出稿によるダイレクトセールスで会員を集め、そして、あとはワンウェイでお酒が毎月送られてくるだけであって、「会」とは言え、主催側や他の会員との交流会は大してなかった。 今回の『SAKELIFE』は、「頒布会モデル」を「コミュニ

  • facebookページで集めた「ファン」がすなわち目指すべきターゲットユーザーなのかどうかは悩むところ。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.上原仁氏率いるマイネット・ジャパンさんのブログ『ソシャマノート』より。 同ブログはマーケティングや広告のことを知らないがゆえに誤った記事を書くこともあるものの、ソーシャルメディアベーシックスという程度には非常に良質な記事を出してます(誤った時には厳しいツッコミいれてますが)。 さて、 超簡単!Facebookページ投稿を分析・改善してエンゲージメントを高めよう! | ソシャマノート 楽しいマーケティングのタネ. という記事がありました。 非常にbasicな運用、PDCAとしてはわかるんだけど、「診断アプリ」で「ファン」を集め「ファン」を「維持する」ことがすなわちターゲットユーザーを集めることなのか、どうか、については常々疑問です。まぁ、現在のところ1000万人と言われる規模のfa

  • 大学に行かなくていいんじゃないかな、と思える3つのタイプ。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.大学に行くべきかどうか、大学に居続けるべきかどうか退学すべきか。 錦織圭や石川遼はマックでバイトしない—「大学に行かない若者」と接して | ikedahayato.news. こうしたおバカな記事を読んで思ったこと。 ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズ、ホリエモンとかをとりあげて、大学は中退でもいいし、行く必要もないという意見も多々見受けられるわけだが、実際のところは、シリコンバレーであってもCS(Computer Science)の学士をとったあとにMBAをとってるような連中がごろごろいて、そういう連中がベンチャー始めたり、あるいは、ベンチャーの中興期にそれなりの学歴エリートが参画して企業規模を大きくするなんてのがむしろ普通。老舗ベンチャーインキュベーションオフィスの Plug

  • 1