タグ

ブックマーク / pooneil.sakura.ne.jp (6)

  • pooneilの脳科学論文コメント: サルの盲視は生活環境でも使える --- Current Biologyに論文掲載されました!

    ■ サルの盲視は生活環境でも使える --- Current Biologyに論文掲載されました! 私が生理学研究所の認知行動発達研究部門で進めていた盲視のサルの研究の成果がCurrent Biologyのオンライン版に出版されました! Yoshida et.al., "Residual Attention Guidance in Blindsight Monkeys Watching Complex Natural Scenes" Current Biology vol.22 (2012) DOI 10.1016/j.cub.2012.05.046 わかりやすさ重視での説明はプレスリリースを見てもらうとして、このブログではこのブログらしく書くことにしよう。こんなかんじになる: [ムービークリップ] 盲視のマカクザルにムービークリップを見せて、好きに見てもらっている間の眼の動きを計測する。

  • pooneilの脳科学論文コメント: ASCONE2010 「意識の実体に迫る」 アーカイブ

    ■ ASCONE2010の準備してます(3)predictive codingと身体性と自由エネルギー ASCONE2010 『意識の実体に迫る』 で「注意の計算理論で盲視を調べる」ってタイトルで講義をします。 それに関連していろいろツイッターでつぶやいてきました。それのまとめの第三弾は、自由エネルギーとかpredictive codingとかembodiementと意識とかdecodingとかたくさんしゃべっているあたり。正直わかってないままに書いてる。でも、こういうのを暖めておいて、再び見直してみたら、いつかそれなりに一つの線につながるんじゃないか、ってそんな確信を持って書いてる。 意識を研究する神経生理学者としてやってこうと思ってきたんだけど、それなりに独特なことを言っているらしい。このあいだの「おちゅーしゃの時間デスよ!」みたいなもんで、あーまた吉田がオートポイエーシスとか言ってる

  • pooneilの脳科学論文コメント: Twitterに脳内がだだ漏れる20091127

    Twitterに脳内がだだ漏れる20091127 あけおめ。なんかTwitter流行ってますね! わたしはソーシャル抜きで(フォローゼロで)ほんとうにつぶやくためだけに使ってたのですが、さいきんまたちょぼちょぼフォローしだしました。そちらもぜひどうぞ。あんま交流しないけど。 んで、まいどのtwitterまとめただけエントリなんですけど、再読を要求するという意味でよくないかと思っていたのですが、あんま気にしなくてもよさそうなので堂々と再利用します。ここから: 8/21 Data assimilationの概念を脳に当てはめて考えている人がないか探してたらけっきょくFristonだったので、やっぱここを勉強するべきだと思った。 8/22 「効用」の最大化のメカニズムを考える経済学ではなくて、「幸福」の最大化のメカニズムを考える学問というものを夢想してみた。 8/26 「禅とオートバイ修理技

  • pooneilの脳科学論文コメント: アンケート集計 / 来年は「身体性の脳内メカニズム」です!

    ■ アンケート集計 / 来年は「身体性の脳内メカニズム」です! NIPS-SSC workshopのアンケートの集計が終了したのでwebサイトにポストしておきました。PDFファイルにしてあります。全体的に好評だったのでよかったです。ぜひこれを将来につなげていきたいです。 ということでさっそく来年の研究会ですが、もう始動してます。以前のエントリでも書きましたが、日のミスター・ミラーニューロン、近畿大学の村田哲さん(ラボのwebサイトおよび「脳のセミナー」へのリンク)といっしょにオーガナイズするということで相談を始めています。 タイトルは「身体性の脳内メカニズム」。英語で言うならembodimentです。自己・他者・身体の認知、模倣、共感などの領域で実際に手を動かしている若手の方にしゃべっていただくという方向性で、これまでと同様、議論が活発に出来るような形を目指します。学際的にいきたいので、

  • pooneilの脳科学論文コメント: A three-choice reaction time task using Arduino

    ■ A three-choice reaction time task using Arduino I have been using Facebook for a while. I imported my blog and it works ok. Now I decided that I will occasionally post some entries in English. Recently I made a simple reaction time task using Arduino. So it will be a good material to write in English because it may interest English-speaking readers. Arduino is a set of hardware (with AVR microco

  • pooneilの脳科学論文コメント: 研究集会感想からアクティブな知覚へ

    ■ 研究集会感想からアクティブな知覚へ 生理研国際研究集会のアンケートを今受付中です。参加された方でまだの方はworkshop surveyまでどうぞ。遅ればせながら神経科学者SNSにもトピックを作っておきました。 Webでの反響を探していたのですが、あまりありませんでしたね。わたしの方で把握しているのは以下の方たちです。どうもありがとうございます。もしほかになにか書かれた方はお知らせいただけるとありがたいです。 参加者によるブログエントリその1: Atsushiさんによる研究会レポート。 関連するブログエントリその2: 藤井さんのブログでの「ゴーストハンター」 関連するブログエントリその3: Vikingさんのブログでの「意識研究にまつわる与太話」 言及されている部分になんらか応答してみたいと思います。藤井さんもVikingさんも岡崎のworkshopのほうには参加されていないので、神経

  • 1