タグ

ブックマーク / edvakf.hatenadiary.org (30)

  • OperaだとFastladderもニュルっとするのでユーザースクリプトでなんとかする - by edvakf in hatena

    少しデザインがズレていたので修正。あとオリジナルの (LDR の) ほうでもズレていたので、こちらを LDR 対応にした。 下のやつの Fastladder 移植版。ほとんど同じ。 (暴満館) OperaだとlivedoorReaderがニュルっとするのでユーザースクリプトでなんとかする ニュルっとするというのは、マウスや PageDown キーなどでスクロールするときに、ちょっとだけスクロールしすぎてしまうこと。来なら表示している要素の領域がウィンドウの中身の領域とぴったり合ってないといけないのだけど、スクロールバーの幅の分だけ計算がずれていることによって起こる。 fastladderlfixvscroll.user.js ←拡張子は .user.js じゃないと動かない。 // ==UserScript== // @name livedoorReader fix vertical s

    OperaだとFastladderもニュルっとするのでユーザースクリプトでなんとかする - by edvakf in hatena
  • LDR/Fastladderでアイテムの高さを制限してサクサク読むためのスクリプト - by edvakf in hatena

    ↓これに着想を得た。 各アイテムの高さを制限することによって,全文配信のフィードでも素早く読み飛ばせて,かつ気になる記事はその場でスクロールして読める. ぼちぼち散歩 livedoor Readerでフィードを読むのがちょっとだけ早くなるかも知れないUser CSS 全文配信のフィードでも素早く読み飛ばせるというのはマウス派の意見だと思うけど、自分の場合は画像を含むフィードを「j」で下のほうまで進んでいるときに、画像が後から開いてフィードの高さがバラバラと変わるのが嫌なので、各アイテムの高さをまったくの固定にしてしまった。 fastladder_fixed_item_height.user.js http://gist.github.com/47162 Opera と Firefox (Greasemonkey) で確認。LDR と Fastladder の両方で動くようにするのが面倒くさ

    LDR/Fastladderでアイテムの高さを制限してサクサク読むためのスクリプト - by edvakf in hatena
  • LDR/Fastladderで各記事を表示時に動的にアレコレする方法 - by edvakf in hatena

    一応前回の続きみたいなもの。 LDR/Fastladderの各記事に何かをするUserJSを書くとき - by edvakf in hatena というか掘り下げ。 おさらい 前作った表。LDR/Fastladder (と書くのが面倒なので以後は LDR とだけ書く) の各記事を弄る方法。 タイミング 特徴 柔軟性 COMPLATE_PRINTFEED 未完。早く作って。 極めて高そう AFTER_PRINTFEED DOM を弄るのが重そうだし、実際にはこのタイミングでは全部のフィードが表示されていないため、setTimeout などで複数回実行しないといけない。 高い entry_widget 将来の仕様変更に左右されにくい。 どちらとも言えない (違う! これが今日の題) BEFORE_PRINTFEED DOM ではなく文字列操作なので気分はラクだけど、同じフィードを何度も表示す

    LDR/Fastladderで各記事を表示時に動的にアレコレする方法 - by edvakf in hatena
  • LDR/Fastladderの各記事に何かをするUserJSを書くとき(旧:LDR/Fastladderではてなブックマーク登録数を表示させる) - by edvakf in hatena

    タイトル変更した→旧「LDR/Fastladderではてなブックマーク登録数を表示させる」 既にいいのがあったので、ここらへんは読み飛ばしてください。 最速インターフェース研究会 :: livedoor Readerに何かくっつけるGreasemonkeyの書き方 どっかにありそうだったけど探すのが面倒だったので作った。需要があったっぽかったし。 LDR_hateb_count.user.js // ==UserScript== // @name LDR_hateb_count.user.js // @include http://reader.livedoor.com/reader/ // @include http://fastladder.com/reader/ // ==/UserScript== (function(win){ win.ItemFormatter.TMPL.tmp

    LDR/Fastladderの各記事に何かをするUserJSを書くとき(旧:LDR/Fastladderではてなブックマーク登録数を表示させる) - by edvakf in hatena
  • LDR/Fastladderを高速化してみる・第2弾 - by edvakf in hatena

    FastladderよりLDRのほうが遅いのをなんとかしたいかも - by edvakf in hatena この記事の続き。前とはちょっと違う方向性で。 LDR/Fastladderは起動がちょっともたつくのが難点なのだが、その理由は、フィード一覧を取得するまでに個人設定を読み込んだりと色々待たなければならないことが多いためだ。 UserJS で設定を先に読んでおく 今まではこんな UserJS を使って、あらかじめ保存しておいた個人設定を読ませることにして (さらに、最初に右部分に開くガイドページを消してしまって) 高速化をしていた。 // ==UserScript== // @include http://fastladder.com/reader/ // @include http://reader.livedoor.com/reader/* // ==/UserScript==

    LDR/Fastladderを高速化してみる・第2弾 - by edvakf in hatena
  • LDR/Fastladderでfc2の画像が見られるようにする - by edvakf in hatena

    ↓これを試してみたんだけど、これは単に「画像へのリンクを書き換えて、クリックしたときにエラーページに飛ばないようにする」だけのものだった。 LDRでfc2の画像リファラチェックを回避するgreasemonkey - polog@81s - 1981s そういうことがやりたいんじゃないんですよ僕は! LDR/Fastladder 上で画像も全部見たいんですよ! というわけで作った。今のところは Opera のみで動く。Opera ならもっと簡単に画像を表示できる方法をコメントで教えてもらいました。下に追記。Firefox でもアドオンを使えば出来るそうです。下にまた追記。 fastladder_show_fc2_images.user.js http://gist.github.com/48621 img src="ほにゃららfc2ほにゃらら"という画像を img src="fc2" hog

    LDR/Fastladderでfc2の画像が見られるようにする - by edvakf in hatena
  • FastladderよりLDRのほうが遅いのをなんとかしたいかも - by edvakf in hatena

    ↓こういう記事を読んだので。 LDRはFirefoxで見て、ピンを開くのはOperaという変則的な使い方をしている。というのも、LDRはどうやらFirefoxに最適化されているらしく、スピードが速い。 Loox Uと初音ミクで行こう!: Opera9.63のAcid3と最近のLDRと操作性とつまり雑文ってことね。 やっぱ LDR は最初のロードがもっさりしてるのをなんとかしたいね。Fastladder のほうはまだサクサクと言えるのに。 そりゃ FastladderでLDRのクローラを使うGreasemonkey とかを作りたくもなるよね。(ならない) というわけで、LDR を高速化すべく遊んでる。Opera 限定。 もしかしたら自分が北米にいるからこういう結果になるのかもしれないということを最初に書いておく。 ボトルネックを見つける とりあえず Firebug でネットワーク状態を見ると

    FastladderよりLDRのほうが遅いのをなんとかしたいかも - by edvakf in hatena
  • PythonでもRubyみたいに配列をメソッドチェーンでつなげたい - by edvakf in hatena

    最近は Project Euler という問題集にハマってて、とりあえず最近始めたばっかりの Python でやってみているのだけど、Python の配列操作はどうもいちいち面倒くさい。 a = [1,4,3,2] a.sort() # ← これが self を返さないのとか reversed(sorted(a)) # ← 一々戻って関数を書いたりしないといけないところとか map(lambda x:str(x), a) # ← 配列を起点にする動作なのに配列を最後に書くのとか '-'.join(a) # ← 閉口 Ruby みたいに a = [1,4,3,2] a.sort().reverse().map{|x| x.to_s}.join('-') って書けたらいいのに! というわけで BetterList.py を書いた。 gist: 90312 - GitHub sort() が破壊

    PythonでもRubyみたいに配列をメソッドチェーンでつなげたい - by edvakf in hatena
  • 複数のブラウザでニコニコ動画にログインし直さなくていい NicoCache_nl の Extension 作ってみた - by edvakf in hatena

    NicoCache_nl という、ニコニコ動画専用キャッシュプロキシがあって、今は NicoCache_nl+mod というやつのほうがデファクトらしいのだけど、これが便利で使わせてもらっている。 Install - NicoCache_nl(Mirror) これを OS のプロキシ設定 (後述) で使っているのだけど、どうせなら Firefox と Opera と NNDD (ニコニコ動画専用ブラウザ) でいちいちログインし直さずに使えたら便利かと思って、NicoCache_nl 用の Extension を書いた。 ↓ダウンロードして、NicoCache_nl の extensions というフォルダに入れて NicoCache_nl を再起動すれば使えるはず。2ch で指摘されたので早速アップデート。色々試したけど問題なく動いた。 http://edv.sakura.ne.jp/ni

    複数のブラウザでニコニコ動画にログインし直さなくていい NicoCache_nl の Extension 作ってみた - by edvakf in hatena
  • node.js のソースぐらい読んでおきたい! - by edvakf in hatena

    JavaScript Advent Calendar 2010 という企画をやっています。既にもう7日目なのですが、まだまだ os0x さんや hasegawayosuke さんや nanto_vi さんや secondlife さんといったすごい方々が記事を書いてくれる予定になっていますので、是非チェックしてみてください。 今日は、最近話題の node.js を読んでみます。僕自身は node.js を追っかけてたのは今年の5月ぐらいで、ソースは半年以上見てなかったのですが、この機会にまた読みました。この記事は、C++ は一応読めるけど V8 とか libev はあまり知らない node.js 好きの人を念頭に置いています。 拙訳の Embedder's Guide - V8 JavaScript Engine に書いてあるようなことは説明なしでいきたいと思います。また、適宜 libev

    node.js のソースぐらい読んでおきたい! - by edvakf in hatena
  • Opera や Firefox のアドレスバーから Twitter に投稿するためのサイトを作った - by edvakf in hatena

    basic API が終了して、前に使ってた方法が使えなくなったので作りました。 http://atsushuu.appspot.com/tw/ 使い方は至って簡単。ただし今のところ Opera か Firefox でしか使えないみたいです。 サイトに行って、Twitter 経由でログインする 入力欄が出てくるので、そこで右クリックして、検索に名前を付ける (tw とか) あとは普通の検索エンジンと同じようにアドレスバーから投稿 (tw ほにゃらら、とか) 注意 : ブラウザの Cookie を削除したり、上のサイトからログアウトしたり、Twitter から OAuth アプリを削除したりすると、再度検索の作成を行わなければいけません。そうでない場合はほぼ永続的に使えるはずです。 各ユーザーに固有のキーを発行するので、「こんにちはこんにちは攻撃」はできないと思います。が、もし問題があったら

    Opera や Firefox のアドレスバーから Twitter に投稿するためのサイトを作った - by edvakf in hatena
  • 「なぜ CSS が巨大になってしまうのか、なにがいけないのか」 - by edvakf in hatena

    Nicole Sullivan さんの素晴らしいプレゼン。 5 Mistakes of Massive CSSView more presentations from Nicole Sullivan. 内容は30分ぐらい。ビデオのほうが分かりやすいのでおすすめ。だいたいスライドの35ページ目まではあんまりおもしろくないので飛ばしてもいいと思う。 スライド中に出てくる衝撃的な統計は、Sullivan さんのブログにもまとめられているのでご一見を。 Top 5 Mistakes of Massive CSS | Stubbornella 要旨 CSS の「ベストプラクティス」は間違っている。 プレゼンでは Facebook の例を挙げているけど、例えばサーバー側のロジックでは、ページヘッダー、右コラム、中央、左コラム、フッター、のようにビューを分けるところだけど、CSS をそのような区分でデザ

    「なぜ CSS が巨大になってしまうのか、なにがいけないのか」 - by edvakf in hatena
  • Ubuntu 9.10にアップグレード - by edvakf in hatena

    再インストールではなくて。以下は主に日本語入力関係のメモ。 自分の9.04環境は、日語キーボード、インターフェイス言語は英語だったのであまり参考にならないかも。 アップグレードして再起動すると、scim 関係のプロセスがいっぱい走ってて iBus (IBus? どっち?) はまだ動いてない。 IBus を使いたいので、ログイン時に scim が起動しないようにする。~/.xinput.d が怪しそうだったので、 mv ~/.xinput.d ~/.xinput.d_して再起動すると、scim は走ってない。大成功。 次に、ログイン時に iBus が起動するようにする。 how to use ibus? - Ubuntu Forums を参考にして、 System >> Preferences >> Startup Applications から、Add をクリックしてアプリケーションを追

    Ubuntu 9.10にアップグレード - by edvakf in hatena
  • Mac の Vim でレジスタの内容をペーストボードに入れる - by edvakf in hatena

    D とか y とかやったあとに、その内容をペーストボードに入れたいことがあるので、そういうコマンドを考えてみた。 :call system("printf %s " . substitute(shellescape(@0), "\\\\\n", "\n", "g") . " \| pbcopy") substitute してるのは、それがないと改行の前の \ が残ってしまうため。 で、vimrc にもこんなふうに書いておいた。 map sc :call system("printf %s " . substitute(shellescape(@0), "\\\\\n", "\n", "g") . " \| pbcopy")<RETURN> 範囲選択して、y とか押して、sc と押すとペーストボードに入る。 また、 map sp :r! pbpaste<RETURN> としてあるので、sp

    Mac の Vim でレジスタの内容をペーストボードに入れる - by edvakf in hatena
  • 中部経済新聞の思い切った Ajax の使い方 - by edvakf in hatena

    中部経済新聞 全国で唯一のブロック経済紙 愛知 岐阜 三重 静岡 東海地方を中心としたの経済情報など 中部経済新聞社 ↑検索してはいけません。 Firebug に注目。全文データのダウンロードに約30秒待たされ、その後 Firefox が数分固まった。 固まらないという人もいるみたい。もしかしたら Firebug のせいとか…? アドオン無効にしたらすぐ検索できるようになった。回線が速い人はダウンロードもそんなに気にならないかも。 固まるのは自分だけではなかったみたい。調べてくれた人がいました。 検索しちゃだめってのにやったら固まった。でも、これMTのせいじゃないよ。RT @KazumaNishihata: 新聞社のサイトをMTで構築っての無理がある気がするよね。 http://bit.ly/cyRh4j *YF* https://twitter.com/tomix/statuses/15

    中部経済新聞の思い切った Ajax の使い方 - by edvakf in hatena
  • VP8 コーデックのライセンスについて - by edvakf in hatena

    オープンソースとして公開された VP8 コーデックですが、それについて何か書こうと思っていたら、素敵な記事がもう書かれていました。 BLOG.MINAWA.NET: Xiph + Matroska + Google = WebM 重要なのはここですね。 ちょっとおもしろいのが、今回の件でついでに発表されたパートナー企業の顔触れです。MozillaやOperaといった直接関係のある企業や、 SorensonといったOn2のライバル的企業(VP8がBSDライセンスなので独自で開発するのかな)や、AMDやARM、MIPSやTIといった PCから組み込み系までのハードウェア企業の賛同も取り付けているようです。こうやってみると、見事に家電系のメーカーがいませんね。そりゃそうか。そういった企業は既にH.264側ですからね。 パートナーとして発表されたのは、Google、Mozilla、Adobe、Op

    VP8 コーデックのライセンスについて - by edvakf in hatena
  • 「HTML5のcanvasで作る画像フィルター」は自分ならこう書く - by edvakf in hatena

    ASCII.jp:HTML5のcanvasで作る画像フィルター|古籏一浩のJavaScriptラボ こちらの記事をたまたま拝見して、コメント欄もなければトラックバックもできないようなので、どうやって反応を返せばいいのかわからないけれど、もし古籏一浩さんご人が見てくれたらいいなあ、ということで書きます。 全体的にはとても素晴らしい記事なのですが、いくつか言いたいことがあります。 ImageData まず、CanvasRenderingContext2D#createImageData というメソッド。これは知りませんでした。 Opera には window.ImageData というグローバルオブジェクトとして似たものが定義されています。(createImageData と違い、第三引数に配列を渡せるのが特徴ですが) if (window.CanvasRenderingContext2D

    「HTML5のcanvasで作る画像フィルター」は自分ならこう書く - by edvakf in hatena
  • 英語のニュースを読みやすくするブックマークレット - by edvakf in hatena

    英語のニュースサイトって、文字が小さくてびっしり書いてあって読みにくいんだけど、大抵は専門家のインタビューが引用されてて、そこだけ読めば要点はわかる場合が多い。 というわけで、引用符で囲まれているところを強調するブックマークレットを作った。(非 IE 用) javascript:(function(){var r=document.evaluate('//body//text()[(contains(., \'“\') and contains(., \'”\')) or (contains(., \'"\') and contains(., \'"\')) and not (local-name(./ancestor::*[1])="script" or local-name(./ancestor::*[1])="style" or local-name(./ancestor::*[1]

    英語のニュースを読みやすくするブックマークレット - by edvakf in hatena
  • Terminal.appでlsのファイル色を変える - by edvakf in hatena

    検索したらいっぱい出てくるのだが、Mac OS XのTerminal.appで ls -G を実行した時の色分けで、ディレクトリの色が青なのが黒背景だとすごく見づらいので、シアンに変更してみた。 変更前↓ 変更後↓ やりかたは、Interpreting Color "ls" Output | Mac Geekeryを参考に、.zshrcに export LSCOLORS=gxfxcxdxbxegedabagacad を追加してから source .zshrc を実行。環境変数LS_COLORSを使うのがGNU ls流儀らしいのだけど、そうでなくてLSCOLORSなのはBSD系だからかな? その後ろのgxfxcx〜というやつは、 # Type Foreground Background 1,2 Directory blue (default) 3,4 Symlink magenta (def

    Terminal.appでlsのファイル色を変える - by edvakf in hatena
  • Canvas万華鏡 - by edvakf in hatena

    2010年の書き初めは Canvas でした。 元日に出た Opera 10.50 pre-alpha からは HTML5 の video 要素が有効になり、とりわけ canvas に drawImage で video のフレームが置けるということで、早速 Ubuntu に Opera 10.50 を入れて遊んでました。 後で気付いたのですが、Video on Canvas は Firefox 3.5 でも普通に使えました。 その Video on Canvas がおもしろそうだったので、前からやってみたかった万華鏡を書いてみました。 http://edv.sakura.ne.jp/product/video_canvas/rectangle.html http://edv.sakura.ne.jp/product/video_canvas/triangle.html 下のほうが万華鏡ら

    Canvas万華鏡 - by edvakf in hatena