タグ

ブックマーク / loumo.jp (7)

  • munin をいろいろ設定してみる。

    表示名の変更 munin.conf をちょっと変えると変更されるのだけど、名前を変更すると今までのログがリセットされてしまうので注意が必要。 $ vi /etc/munin/munin.conf [loumo.jp] address 127.0.0.1 use_node_name yes グラフを増やす 手始めに標準のままではなかった MySQL を追加してみます。 mysql プラグインには以下があります。 $ ls /usr/share/munin/plugins/mysql* /usr/share/munin/plugins/mysql_queries /usr/share/munin/plugins/mysql_bytes /usr/share/munin/plugins/mysql_slowqueries /usr/share/munin/plugins/mysql_innodb

    munin をいろいろ設定してみる。
  • vim で ruby の開発するための何か

    vimruby オプションを有効にする まずはデフォルトでは無効になっている vimruby オプションを有効にする。 # デフォルトの vim は -ruby $ vim --version | grep ruby -python3 +quickfix +reltime +rightleft -ruby +scrollbind +signs +smartindent ubuntu 標準の vim を使うのであれば再インストールの必要はなく、vim-nox を入れればそれで ruby が有効になる。 vim-nox は別に ruby のためのものではなく、以前 vim-full として提供されていたもので、いろいろなものがセットになっている。nox は no-x,つまり GUI が無い版ということらしい。とにかく他にもいろいろ有効になる。 $ sudo apt-get inst

    vim で ruby の開発するための何か
  • Fastladder を VPS の CentOS5.8 に入れてみた。

    Google Reader が終了するが RSS はまだまだ終わらんよということで先日は代わりとなるサービスを探しましたが今回はサーバにインストールするタイプの RSS リーダーである FastLadder を使ってみました。 Fastladder Open Source / Free Download といっても基的には Livedoor リーダーと同じです。 Livedoor リーダーのオープンソース版といった位置づけですかね。 インストール インストール先は VPS で、OS は CentOS5.8 ですが移行を検討中...。 Fastladder は Ruby on Rails で書かれているので動かすまでにいろいろやらないといけないです。特に自分のサーバは ruby すらインストールされてない状態ですので完全に最初からです。 ruby のインストール ruby を rvm でい

    Fastladder を VPS の CentOS5.8 に入れてみた。
  • git diff で vimdiff を使う

    vimdiff 覚えたら git diff でも使いたくなったのでちょっと調べたら出来るようなのでやってみた。 以下のWebサイトを参考にしました。 Git Diff with Vimdiff « Jonathan’s Techno-tales まず .gitconfig に以下を追加。git diff を行った時に git_diff_wrapper を実行するように設定する。 [source language="plain"] [[diff]] external = git_diff_wrapper [pager] diff = [/source] 次に git_diff_wrapper を作成する。これは vimdiff を呼ぶ為のラッパーになる。 [source language="bash"] $ cat > bin/git_diff_wrapper #!/bin/sh vi

    git diff で vimdiff を使う
  • Vimgrep を使ってみる。

    最近まで vimgrep の存在は知っていたが全然使ったことが無かったので、覚えたほうが便利かなーと思って今覚えた。今までなんでやらんかったのか。。。 というわけで vimgrep を使ってみた。 vimgrep には 内部grep と 外部grep の二種類があるようですが今回は 内部grep を使います。 以下は WordPress のルートディレクトリで実行してます。 基形 :vimgrep /header/ *.php // 結果 (1 of 108): * wp-blog-header.php which does and tells WordPress to load the theme. カレントディレクトリの .php で終わるファイルを対象に header を検索します。 なんの慣習か / で区切ってますが vim で置換するときと同様に適当な記号で大丈夫です。どこまで

    Vimgrep を使ってみる。
  • Ubuntu 11.10 で Androidアプリの開発環境を整える。

    Upgrade 通知を放置し続けて2週間、ついに Thinkpad に入れてる Ubuntu を 11.10 に Upgrade しますた。 そして昨日の飲み会で同僚から「Androidアプリ や ら な い か」と声をかけてもらったので、参加するかは別としてとりあえず環境の構築だけはしときました。Windows は4月ぐらいにやったけど今回は Ubuntu で。基的には同じ。 必要な物 Java Development Kit JDK Eclipse Android SDK Android Development Tool(ADT) JDKのインストール $ sudo apt-get install sun-java6-jdk Reading package lists... Done Building dependency tree Reading state information

    Ubuntu 11.10 で Androidアプリの開発環境を整える。
  • Debian 勉強会 in OSC の資料めも。

    OSC であったDebian勉強会のスライドの URL が ML にあがってたのでメモ。ハンズオン資料はあとで見る。適当にまとまってて字数少ないからすらすら見れて良いね。会場で見たかったなー。しかしなぜやる夫。

    Debian 勉強会 in OSC の資料めも。
  • 1