タグ

ブックマーク / yumulog.hatenablog.com (13)

  • OISTの技術職求人の年俸が安すぎる件 - yumulog

    沖縄科学技術大学院大学。大学職員を60名も増員するそうです。リクナビNEXTより→next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s0…— これでも大学職員さん (@koredemo) 2013年3月1日 へー、リクナビNEXTで大学職員の求人するのか、珍しいな。と思ってちょっと覗いてみたら 【リクナビNEXT】で転職! 対象となる方 高専卒/大学卒以上(第二新卒可) 【具体的には】 ■バイオインフォマティクスの知識ある方 ■RubyPerlPython、いずれかの言語に精通したクラスターコンピューターを解析に使用した経験ある方 ■シーケンシングデータ及びゲノムデータの解析に興味ある方(新規ゲノムのアセンブリー、リシーケンシング解析、トランスクリプトーム解、ChIP解析等) ■英語によるコミュニケーション能力ある方、今後習得意欲のある方 (下記スキルある方尚可) ■分子生

    OISTの技術職求人の年俸が安すぎる件 - yumulog
  • Gunosyにはてなブックマーク数を表示するChrome拡張「hatebunosy」つくった - yumulog

    2013/04/15 Gunosy のリニューアルに未対応のため、現在使用できません。そのうち対応する予定です。 対応しました Gunosyにはてなブックマーク数を表示するChrome拡張「hatebunosy」アップデートした - yumulog | 社会人博士の日記 hatebunosyアップデート & MA9に応募しました - yumulog | 社会人博士の日記 タイトルの通り、Gunosy にはてなブックマーク数を表示するChrome拡張をつくりました。名前は安直に「hatebunosy」。Chrome ウェブストアに登録してからエントリ書こうと思ったのだけど、たぶんしばらく手がつかなそうなので、とりあえず github に置いているものを公開しちゃいます。 hatebunosy.crx 上記リンクからダウンロードして、Chromeの 設定>拡張機能 を開いたウィンドウにドラッグ

    Gunosyにはてなブックマーク数を表示するChrome拡張「hatebunosy」つくった - yumulog
  • 卒論・修論はポモドーロで決まり! - yumulog

    今年もそういう季節になってきたので、昨年の 卒論・修論(それとES、報告書、blog)をスムーズに書く方法 - yumulog | 社会人博士の日記 の続き的な感じで。 ポモドーロ(ポモドーロテクニック)とは ポモドーロテクニックとは - はてなキーワード 集中して仕事をこなすために、25分毎に時間を区切って仕事をする時間管理術。Francesco Cirillo氏が1992年、自身の勉強効率を上げるために考案した。 手順 1. 25分を1ポモドーロとし、やるべきタスクを1ポモドーロ刻み(25分毎)に分ける。 2. 25分間は、他の事は一切やらず、タスクに集中する 3. 25分経てば、5分間の休憩を入れる 4. 4ポモドーロ毎(2時間毎)に30分程の長い休憩をとる 5. 後は上記を繰り返す 2. の「他のことは一切やらず」がポイント。執筆するぞー、と決めた25分の間は、メールは見ない(通知

    卒論・修論はポモドーロで決まり! - yumulog
  • クロ現のネット依存をみて思ったこと - yumulog

    “つながり”から抜け出せない - NHK クローズアップ現代 10/22 放送のクローズアップ現代「“つながり”から抜け出せない 〜広がるネットコミュニケーション依存〜」をみて思ったこと(+ 前から思ってたこと)。 SNS = Facebook を想定してます。 あの番組の定義で言えば、僕は完全にネット依存症。 ネット依存の何が駄目なのかわからなかった。 器洗わないとか、授業の成績がさがるとか、それだけ? ハマリすぎがよくないのはもちろんその通りなのだけど、単にやらなければいいというものではない 相当度を過ぎなければアルコールやギャンブルのように破滅するまでは至らないのに、それらと同じように扱われてる(印象を受けた)のはなんだかなぁ ケータイの普及期の話に似ている気がするんだけど、いま「ネット依存症になるからケータイ持つのはやめよう!」って人はほとんどいない。それって、ケータイの便利さ(

    クロ現のネット依存をみて思ったこと - yumulog
  • 早く読みたいコンピュータ・ソフトウェアの名著10冊 - yumulog

    読みたいたくさんあって、屋に行くたびに「あぁ、あれ読まなきゃ!これも読まなきゃ!」と落ち着かないので、少し気持ちを落ち着かせるために読みたいを洗い出して早く読みたいベスト10つくってみた。 単に「自分が読みたい」だけであって、自分が既に読んだは含まれていないし、まだ読んでないので「ここがよかった」とかないし、ただの自己満足エントリでござる。 Code Complete第2版〈上〉―完全なプログラミングを目指して 作者: スティーブマコネル,Steve McConnell,クイープ出版社/メーカー: 日経BPソフトプレス発売日: 2005/03メディア: 単行購入: 42人 クリック: 1,140回この商品を含むブログ (276件) を見る 珠玉のプログラミング―質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造 作者: ジョンベントリー,Jon Bentley,小林健一郎出版社/メーカー:

    早く読みたいコンピュータ・ソフトウェアの名著10冊 - yumulog
  • IKEAでつくる快適デスク環境 - yumulog

    [twitter:@masuidrive] さんの リビングにIKEAで作る2畳の快適仕事環境 – @masuidrive blog を読んで「うぉー、すげー!かっこいい!」と感動しました。ちょうどこれ読んだ1ヶ月後に引越しを控えていて、どうせ家にいる時間のほとんどをデスクですごすのでデスク環境を充実させたいと思っていたので、「俺も IKEA でデスク環境つくる!」と決めました。 記事読んだのが昨年8月、引っ越して IKEA で家具揃えたのが昨年9月と、もうほぼ1年も経ちましたが、まとめを書きます。 2011年に読んだblogエントリ13選 - yumulog で、masuidrive さんから直々にコメントも頂いてしまったので (><) 間取り これが部屋の間取り図 (超ざっくり版) なのですが、なんということでしょう。右上に、1m 四方の謎のくぼんだ空間があります。 帯に短し襷に長し、

    IKEAでつくる快適デスク環境 - yumulog
  • #ニコニコ学会 は「ニコニコ動画の学会」か? - yumulog

    先日書いた ニコニコ学会β合宿に参加してみた #ニコニコ学会 - yumulog | 社会人博士の日記 「ニコニコ学会β」って、その名称から「ニコニコ動画の学会」と思っている方もいそうなのですが、自分の理解では、必ずしもそうじゃないはずで、「いままでにない形式の学会」がニコニコ学会βなんだと思ってます。 について、@myrmecoleon さんと NEXT KITCHEN面白そう。「「ニコニコ動画の学会」そうじゃない「いままでにない形式の学会」がニコニコ学会βなんだと思ってます。」ありらいおんさんはニコニコ学会不要か / ニコニコ学会β合宿に参加してみた #ニコニコ学 URL 2012-08-22 03:16:19 via Hatena @myrmecoleon そんなことはありません!ありらいおんさんのような方が新しい風を吹かすのがニコニコ学会の意義だと思ってます。実際、前回のコメントア

  • 矛盾の経営―面白法人カヤックはどこが「面白い」のか? - yumulog

    @kei_kinoshita くんのツイート カヤックさんについて書かれた「矛盾の経営」を読んだ。会社概要、沿革、採用募集要項を膨らませて、代表の柳澤さんインタビューを一冊のにまとめた感じ。最後の方に出てくるIPOに関する情報が興味深い。— Keiさん (@kei_kinoshita) 8月 4, 2012 でこのを知って、読んでみたらすごく面白かった。 矛盾の経営―面白法人カヤックはどこが「面白い」のか? 作者: 古井一匡出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2011/11/24メディア: 単行購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (4件) を見る (題に「矛盾」って入っているのが嫌なのだが。別に矛盾してないし。) カヤックと言えば、サイコロ給 (給料日にサイコロを振って、出た目によって給料(の上乗せ分)が決まる) 等のユニークな制度が有名だが、それらの制度はただ単に

    矛盾の経営―面白法人カヤックはどこが「面白い」のか? - yumulog
  • 第2回ニコニコ学会βで「SleepTyping」を発表してみた #ニコニコ学会 - yumulog

    ニコニコ超会議 の中で開催された 第2回ニコニコ学会βシンポジウム のポスターセッションで発表してきました。 ニコ生タイムシフト(たぶんずっと見れます) 第2回ニコニコ学会βシンポジウム[DAY1]@ニコニコ超会議 - ニコニコ生放送 第2回ニコニコ学会βシンポジウム[DAY2]@ニコニコ超会議 - ニコニコ生放送 togetter 第2回ニコニコ学会βシンポジウム[DAY1]@ #ニコニコ超会議 ( #ニコニコ学会 #chokaigi ) - Togetter 第2回ニコニコ学会βシンポジウム[DAY2]@ #ニコニコ超会議 ( #ニコニコ学会 #chokaigi ) - Togetter 発表まで 発表していた多くの人は、ネタがあったので発表するという流れかと思いますが。自分の場合、「ニコニコ学会で発表したかったからネタをつくった」というのが当のところです。で、何つくろうか考えたとこ

    第2回ニコニコ学会βで「SleepTyping」を発表してみた #ニコニコ学会 - yumulog
  • 「対価」への意識がズレる理由 - yumulog

    なぜイラストレーターは業者に買い叩かれ続けるのか PEGGSという専門学校生に安価でイラスト作成を依頼できるサービスが炎上しています。 Twitter、はてブやら、facebookやらで「単価が低すぎる。クリエイターをなめるな」と騒がれているのです。 ツイッターをまとめよう - Togetter 金払ってくれたら教えるよ。データ探しには時間かかるから。 RT @shengfa: @May_Roma めいろまさんに質問コーナー(´o`)...英国ではスマフォはどんな割合的な感じでしょう...BlackBerryとかiPhoneとか... 2012-04-14 06:53:25 via ついっぷる for iPad “残念”と呼ばれた日のWebで「はてなまとめ」が失敗し「NAVERまとめ」が伸び続ける理由 - conflict error このサービス、恐らく建前的には「まとめられた文章・画

  • 「大企業を辞めるという合理的な選択」にマジレスしてみた - yumulog

    ちきりん先生の 大企業を辞めるという合理的な選択 - Chikirinの日記 を読んで、筋には同意しつつも、ちょいちょい引っかかるところがあったのでマジレスしてみた。 ・世間の評価も圧倒的に高く(合コン市場や親戚間において) 親戚はともかく、合コン市場はそうなの? ・福利厚生も充実してる えっと、福利厚生って何? 金銭的な報酬に折り込めるんじゃ。 <大企業を辞める人が重視する価値> ・通勤や服装に求められる規律からの自由 服装、超自由だったけど。。。 そしてもうひとつ、ちきりんが「若い人が大企業を辞めはじめている理由」として感じるのは、彼らにとって今の大企業の40代、50代が「すごい」と思えなくなっているのだろうということです。 ちきりんが就職した頃は、なんだかんだいっても20代半ばの新入社員と40代、50代で働き盛りの会社員の間には、圧倒的な実力(仕事力)の差がありました。情報や知識も

  • 卒論・修論(それとES、報告書、blog)をスムーズに書く方法 - yumulog

    結論から言うと、大事なことは以下の2つ。 手が止まったら頭を動かす 頭が止まったら手を動かす 手が止まったら頭を動かす 手が止まった(執筆作業が進まなくなってきた)時にがんばって手を動かそうとしても、やっぱりなかなか進まず、集中力はどんどん落ちていく。そしてさらに進まなくなるという悪循環に陥る。手が止まったら一旦筆を休めて頭を動かそう。 ノートに何か書く 書こうとしている文章の内容を箇条書きやツリー構造にして整理してみる、考えていることを絵にしてみる、等。一度執筆から離れて頭を整理すると全体像が見えてきて、今どこで止まっていて何が足りないのかわかり、書きやすくなる。 人と話す 前の会社で報告書を書いていた時のこと。測定と分析は終わっているのに、何をどう書けばよいかわからず1週間くらい全然進まないことがあった*1。で、どうしようもなくなって先輩に相談しに行った。困っていることを説明しようと状

    卒論・修論(それとES、報告書、blog)をスムーズに書く方法 - yumulog
  • 大企業で働くということ - yumulog

    というエントリをいつか書きたいなと思っていたのだが、奇しくも同題のエントリ 大企業で働くということ - GoTheDistance をみつけ、3年半の大企業生活を通じてわかってきたことが全部書いてあった。5年近く前に書かれたもので、すごくよくまとめられている*1。なのでわざわざ自分で書かなくてもいいかなと思ったけれど、一度自分でまとめないといつまでもスッキリしないだろうし、時が経つと忘れてしまいそうなので、やっぱり書いてみる。外からのイメージと中の実態との乖離が結構あるような気がしていて、そのギャップを埋める一助になれば幸い。 はじめに 同じ会社でも部署によって雰囲気とか働き方とかぜんっぜん違う。部署異動すると「ここは別会社か!?」と思うほど文化が違う。「社風」ってよく言うけど、何それって感じ。 大学だって、そうでしょう。「あなたの大学ってどういう雰囲気?」って聞かれても、自分の身の回りや

    大企業で働くということ - yumulog
  • 1