2010年2月8日のブックマーク (21件)

  • ウェブ魚拓

    URL: http://www.earth-peaceful.com/yoshimura/987.html 取得日時: 2010年2月8日 15:55 削除理由: 著作権削除済み 手続日時: 2010年2月9日 21:58 SHA-256: 302543a577d490363307d92f6c95a0182d82d8653fbd138df389692cc0062863 裁判所・弁護士様等による要望向け:

    ウェブ魚拓
    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    消すなら最初から書かなければいいのに
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    じゃあその神のもとに早く還って
  • 秘書の罪は議員の罪?加藤紘一氏の“逆襲”に首相しどろもどろ - MSN産経ニュース

    衆院予算委員会で答弁する鳩山由紀夫首相(右)を遮って質問に立ち上がる自民党の加藤紘一元幹事長=2月8日午前9時4分、国会・衆院第一委員室(酒巻俊介撮影) 鳩山由紀夫首相の資金管理団体の偽装献金事件をめぐり、自民党の加藤紘一元幹事長が8日の衆院予算委員会で質問に立った。首相は過去に加藤氏の秘書による脱税事件について「秘書の罪は国会議員の罪」と断罪していただけに、「因縁の対決」となった。 加藤氏は、首相の当時の発言が自身に向けられたことには触れずに、「どうして過去と現在で発言が違うのか。首相になったから責任は取らないのか」と追及した。首相は後ろめたさからか、「今置かれた立場で考えたときに、責任の果たし方を自分なりにさまざま思いあぐねた中で考えたところだ」としどろもどろ。さらに加藤氏の追及を受け、「当然その責めは私自身にもある」と認めた。 首相は平成14年3月の夕刊フジのコラムで、加藤氏について

    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    何回ブーメラン刺されば気が済むの
  • KUMON NEWS : KUMONグループの取り組み | 日本公文教育研究会

    〜いま子どもたちの遺伝子と脳に何が起きているのか?〜 くもん出版(代表取締役社長:土開章一)は、2月3日(水)に新刊『遺伝子学者と脳科学者の往復書簡』(村上和雄・川島隆太共著)を刊行いたします。  分野の異なる2人の科学者が研究成果や意見を交換し合ったら、「今という時代」や「現代の子どもたち」に関して、これまでにない新しい捉え方が浮かび上がってきました。 【価格:1200円+税 四六判/160ページ】 〜 出版を記念し、村上・川島両氏による講演会を開催します! 〜 丸善 丸の内店にて書籍をご購入の先着100名様に、和書売場各階カウンターにて整理券を配布します。電話での予約も可能です。 【日時】  2010年 3月17日(水) 19:00〜20:30 【場所】     丸善 丸の内店3F 日経セミナーホール 【予約・お問合せ】  丸の内店 和書グループ   TEL:03−5288−88

    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    公文はどこをめざしているのか
  • ウェブ魚拓

    URL: http://www.earth-peaceful.com/yoshimura/990.html 取得日時: 2010年2月8日 16:15 削除理由: 著作権削除済み 手続日時: 2010年2月9日 21:58 SHA-256: 6a070ca66cdaad1fdb4dd01ff8aa797ae24d56fa21177e1ed53430ac0d94c888 裁判所・弁護士様等による要望向け:

    ウェブ魚拓
    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    彼の言っていることは先人への侮辱だ。腹が立つ。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    http://megalodon.jp/2010-0208-1615-31/www.earth-peaceful.com/yoshimura/990.html魚拓発見。あなたのやっていることは天に対する大罪です。
  • 「代替医療のトリック」 - NATROMのブログ

    ■代替医療のトリック(サイモン・シン著, エツァート・エルンスト著, 青木薫訳)。原題はTrick or Treatment?。著者の一人のサイモン・シンは、サイエンスライターとしてトップクラスであり、暗号解読やフェルマーの最終定理といった著作がある。「代替医療のトリック」も含め、いずれも青木薫による翻訳である。私は、サイモン・シン+青木薫という組み合わせのは自動的に買うことに決めている。もう一人の著者のエツァート・エルンストは、プロフィールによれば、「代替医療分野における世界初の大学教授」であるとのこと。「著者論文多数」ともあるが、Pubmedで調べてみるとその通りであった。たとえば、「"Ernst E"[Author] and homeopathy」では73件が引っ掛かった。これからは、良く知らない代替医療について調べたいときには「"Ernst E"[Author] and 」を付け

    「代替医療のトリック」 - NATROMのブログ
    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    良書。この本に載ってる代替医療を受けてる患者や関係者に一番読んでもらいたいが、そういう人は読まないだろうなぁ。
  • 天然物信仰 - 趣味:科学

    ニセ科学じゃないけど、やはり良く話題になるのが天然物信仰という言葉だと思うのだけど。 こう、天然にある物は安全!環境に優しい!っていう人たちに「天然物だって毒あるじゃない」って言ったらどういう反論が帰ってくるんだろう。 たぶん「天然物だって毒(フグとか)あるじゃんって言っても、毒だって分かってるの使わないよ。天然物は毒と無毒があるけど、合成物は全部毒じゃん。だったら天然の毒じゃないのを使えばいいじゃん」じゃないかとは思ってるんですがね。 これもそのうち書いてみる予定ですが、どれだけの内容を書けるか。日々勉強中です。 僕が大学で学んだのは「合成・分析」が主体なので物質が生体に及ぼす影響などは完全に独学なんですがね。ペニシリンを生み出したカビに猛毒がある種類があるとか、ジャガイモに心臓毒性を持つ物質が含まれてる知りませんでしたよ。僕ジャガイモって好物なんですが(笑 というのは別にしても農薬や毒

    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    もはや宗教。いくら理屈を言っても大抵聞く耳を持たない。
  • 「大卒には絶対負けない!」なぜ高卒社員は大卒社員に闘争心むき出しなのか

    職場の同僚と世間話をしている時や飲み会などの機会があると、お互いの接点を探ろうと、 「ところで○○さんは、どこの大学御出身ですか」 と訊ねることってありますよね。そこで大学が同じだったりすると 「縁がありますね!」と盛り上がり、違っていても話のきっかけになるものです。ところが「私は高卒です」と答えが返ってきたら、どうですか? 大卒社員と高卒社員はたとえ世代が近くても、お互いに壁をつくって距離ができてしまう――。そういった話をよく耳にします。しかし、そんな学生時代の経歴の違いだけで壁ができるものでしょうか?今回は大卒社員と高卒社員で生じるギャップについて、考えてみたいと思います。 高卒社員と大卒社員が 一緒に働く職場は少なくない 最近の人材採用と言えば大卒、中途が中心ですが学歴不問で高卒の人材を採用している企業もない訳ではありません。確かに日経済の低迷で高卒全体の就職内定率は68.1%(2

    「大卒には絶対負けない!」なぜ高卒社員は大卒社員に闘争心むき出しなのか
    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    過度の一般化の例
  • 健康診断のレントゲンで被爆してガンになって死んでる人って実際どの位のでじょうか?何でも日本ではレントゲンで年間8千人ぐらい... - Yahoo!知恵袋

    健康診断のレントゲンで 被爆してガンになって死んでる人って実際どの位のでじょうか? 何でも日ではレントゲンで年間8千人ぐらい世界で一番ガンになってるって 健康診断のレントゲンで 被爆してガンになって死んでる人って実際どの位のでじょうか? 何でも日ではレントゲンで年間8千人ぐらい世界で一番ガンになってるって オックスフォードだったかスタンダードだったかの予測が在るらしいですけど?

    健康診断のレントゲンで被爆してガンになって死んでる人って実際どの位のでじょうか?何でも日本ではレントゲンで年間8千人ぐらい... - Yahoo!知恵袋
    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    確かにリスクはあるけど、それをはるかに上回るベネフィットがある
  • ドラッグストアで選んでくれる薬の基準って? - エキサイトニュース

    例えば熱っぽくて、ドラッグストアへ市販の風邪薬を買いに行くとする。カウンターで薬剤師に「熱があって、ちょっとだるいんです」とか症状を伝えると、「これでいかがですか?」と、薬を選んで出してくれる。言われた通り、その薬を買う。 2009年6月の薬事法改正で、風邪薬などは薬剤師から手渡しで買うことになってから、そんなやりとりが多いと思う。でも、ちょっと疑問が。 例えば熱を下げる薬って、いろんな会社から出ていて、薬剤師の後ろにいくつも並んでる。なのに薬剤師は、そのうちのひとつをサッとすぐに差し出してくる。 一体、選ぶ基準って何なんだろう? まさか! 値段が高いものを売ろうとしてるとか!? 社団法人日薬剤師会に話を伺った。 「いえいえ、値段じゃないです。患者さんの年齢や性別、症状の度合い、普段薬を飲んでいるか、アレルギー歴はあるか、仕事中に飲むかなど、伺った情報をもとに、その人に合った薬を薬剤師が

    ドラッグストアで選んでくれる薬の基準って? - エキサイトニュース
    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    本音は店が売りたいと思ってる薬を優先
  • asahi.com(朝日新聞社):処方箋わかりやすく、書式も統一 事故防止へ厚労省方針 - 社会

    病院や診療所ごとにルールが違う飲み薬の処方箋(せん)の書き方が統一される。患者自身がチェックできるぐらいわかりやすくするルールを、厚生労働省の専門家による検討会が定め、報告書にまとめた。同省はこれから、順次、現場へ広めていく方針だ。  処方箋は医師法などに基づき、医師が薬剤師らに対してつくる文書。薬の名前、飲み方や量を書くよう定められているが、具体的な基準はなく現場任せが実情だ。  同じ薬でも商品名で書く医師もいれば、その成分名を書く医師もある。書かれた量が1日分なのか、1回分なのかわかりにくい書き方も慣例化している。  たとえば、現在の処方箋では、朝昼晩に飲む薬で「(薬の名前)×3」なら、毎回3錠ずつ1日計9錠になる。だが、「(薬の名前)3×」だと、毎回1錠ずつ1日計3錠の意味になる。  報告書では、原則1回に飲む分量を明記し、完全な商品名(製剤名)で書くことにした。「1日3回に分けて」

    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    ほんと分かりにくい
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • B型、貧血リスク低い=遺伝子個人差、血液検査に関連−46種を発見・理研、東大(時事通信) - Yahoo!ニュース

    血液型がB型の人は、貧血リスクが低い−。理化学研究所と東京大の研究チームが、約1万5000人分の遺伝子の個人差をコンピューターで解析し、血液検査の検査値20項目と関連する遺伝子46個を見つけた。項目によっては個人ごとに血液検査の「正常値」が変わる可能性もあるといい、疾患のより正確な診断に役立つという。8日、米科学誌ネイチャー・ジェネティクスに発表した。 理研ゲノム医科学センターの鎌谷直之副センター長と東大医科学研究所の松田浩一准教授らは、医科研に登録されている患者1万4700人分の遺伝情報と臨床検査の情報を解析。1人当たり計50万カ所の遺伝子の個人差(一塩基多型=SNP)と血液検査結果との関連を統計的に調べた。 その結果、ガンマGTPやコレステロール値など20の検査項目について46個の遺伝子に新たな関連性が見つかった。 この中で、血液型の違いをもたらす遺伝子が、ヘモグロビンの濃度と関

    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    ただし性格との関係は別の問題
  • 藤田紘一郎『血液型の科学』 (その2) - 「B型の人はブタ肉が合わない」?!: ズブズブに理系でいこう!

    というわけで、藤田紘一郎著『血液型の科学 (祥伝社新書 189)』を紹介している(注1、昨日の記事参照)。 思うに、藤田センセはこのをものすごく急いで書き上げたのではなかろうか。ABO式血液型と体質・性格との関係を強引に結論付けるためか、明らかにつじつまの合わない主張が各所に見られるのだ。 科学書であれば、単行の場合であっても何らかのpeer review(同業者による査読)のようなものを行なうことが多い。このにはそのような査読、あるいは推敲のようなものの跡が見られない。いくら安価な新書だからと言って、内容が粗雑であっては、買った人に申し訳なかろう。 そこで、「読者による査読」の一環として、このように同書の疑問点を指摘してみようと思うのだ。同書中の科学的仮説の妥当性ではなく、それ以前の論理的不整合性に的を絞って見ていきたい。 典型的な事例をいくつか選び、記していこう。 ……… (1)

    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    なるほど、この本は間違い探しドリルか。
  • 日本ホメオパシー医学協会

    ホメオパシーのエビデンス情報について 2010年1月28日の国会予算委員会で、長厚労相が欧米に比べ取組みが遅れている統合医療に関してプロジェクトチームを省内に設置する意向を示し、各種の統合医療の科学的エビデンスの検証を22年度から予算を計上し行っていくとの話があり、対象となる療法に、ホメオパシーの名もあげられました。 ホメオパシーは、すでに200年、世界の多くの国での実践例を積み重ねてきた療法であり、漢方・鍼灸と並び、過去の多くの治癒ケース・実践例と各国での普及自体がホメオパシーの有効性を実証しています。また、鍼灸の経絡や気功などと同じく、エネルギー医学とも言われる分野に属し、既存の科学の物差しでは、その現象を全て説明できない未知の領域にも属しており、このこと自体を、非科学的という方もおられますが、私たちは現代科学の物差しでは未だ証明されていない分野であるという表現の方が適切と考えます。

    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    ホメオパシーに肯定的なデータは信用するけど否定的なデータを無視するからトンデモと呼ばれるのでは。/というか「科学的エビデンスの検証」をした結果効かないということが明らかになったらどうすんのw
  • 糖尿病に薬はいらない!|糖尿病 血糖値を下げられる改善BLOG

    2010年02月08日(月)12:52 糖尿病に薬はいらない! 糖尿病に薬はいらない! 糖尿病にかかった人たちや医師の体験をもとずく内容に大変興味深く参考になりました。 誰も言わなかったような糖尿病医療の盲点を鋭く指摘している一冊です。 【内容情報】(「BOOK」データベースより) 糖尿病は、少と運動だけでかんたんに完治する!薬漬けの治療では糖尿病は治らないし、むしろ合併症のリスクも多くなる。西洋医療に基づいた投薬メインの対処法を廃し、と運動を見直す糖尿病完治への実践を紹介。自然療法の泰斗、渡辺正、甲田光雄、森下敬一、さらには自ら糖尿病を克服した医師・渡邊昌氏らが解き明かす、薬に頼らない糖尿病の治し方!糖尿病は不治の病ではないのだ。 【目次】(「BOOK」データベースより) プロローグ 糖尿病とは何か(予備軍も含めて1620万人の糖尿病患者/インスリンと経口薬 ほか)/第1章 「

    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    これはひどい
  • ハイチ千羽鶴騒動、ネットの批判に「何もしない人間が叩くな」「やらない善よりやる偽善」と反論の声も : 痛いニュース(ノ∀`)

    ハイチ千羽鶴騒動、ネットの批判に「何もしない人間が叩くな」「やらない善よりやる偽善」と反論の声も 1 名前: インク(福島県):2010/01/31(日) 19:00:58.99 ID:CzzukJyI ?PLT “ハイチに千羽鶴”を考える 「ハイチ大地震の被災者を元気づけるため千羽鶴を贈ろう」という動きが、 コミュニティサイト『mixi』で広がり、全国から折り鶴が続々と集まっている との報道があった。これに対しネット上では「被災地に迷惑だ」との批判が 相次いでいる。 ブログでも「これこそ、日人の“平和ボケ”の例」「普通の救援物資ですら空港や港が破壊されて満足に届けることもできない状況で、千羽鶴を送ることがどういうことかは想像が付きそうなもの」などの声が多数見られる。「何かをしてあげたい、喜んで貰いたいと思う気持ちは尊いものです」という『心理カウンセラー日記』のブロガーも、千羽鶴ではなく

    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    相手の迷惑になるなら「やる偽善」じゃなくて「やる迷惑」だろ。やる迷惑よりやらない善、やらない善よりやる偽善。
  • ニセ科学についてのすばらしいレジュメと「血液型性格診断」の害:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    ここでの普及率は、該当率と読み替えられる項目です。300人に聞いて半分が該当するようなデータについては、調査結果の精度はプラスマイナス5.8%で一方5%のデータについてはプラスマイナス2.5%となります。サンプル300ではそれなりの調査となりますが、それなりの誤差が含まれるわけです。(サンプルが均等に集まっているか、そもそも該当率が正規分布するようなデータかそれとも、かけ離れたデータが多数あるようなものかということは別途吟味が必要です。) しかし、以下のような個別の血液型ごとでのデータ分析ではサンプルが変わっていることに気づく必要があります。 また血液型によっての違いを見てみると、1カ月以内に歯ブラシを交換している割合が多いのは「B型」(29.9%)、「A型」(26.8%)、「AB型」(23.0%)、「O型」(19.9%)と続き、B型とO型では10ポイントの開きがあった。 という考察。30

    ニセ科学についてのすばらしいレジュメと「血液型性格診断」の害:データイズム:オルタナティブ・ブログ
  • 石川議員、離党や辞職しない意向 地元の党幹部に示す - MSN産経ニュース

    小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体の収支報告書をめぐり、政治資金規正法違反の罪で起訴された元秘書で同党衆院議員石川知裕被告(36)が、地元の北海道第11区総支部から「離党や議員辞職の必要はない」との見解を伝えられ、応じる意向を示したことが7日、分かった。 総支部代表代行の池柳次道議によると、同日開いた常任幹事会で「石川氏の進退は、裁判の結果を踏まえて判断すべき」との結論が出たことを電話で報告した。その際、石川被告は「地元の意見を受け止める」と答えたという。 池道議は、石川被告が5日に保釈された直後も「これからもしっかり頑張る」と電話してきたことを明かし、「離党や辞職はないと思う」と話した。

    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    民主党議員って、民主党の不正は綺麗な不正だと思ってる節があるような。
  • 発達障害(自閉症)の症状を少しでも軽減させたい日記〜自閉症の治療〜 : このブログはひどく批判されてますね

    2010年02月04日07:45 カテゴリ私の日記、その他 このブログはひどく批判されてますね 私のブログはまたよそではひどく批判されてるのに気付きました。 かなり落ち込みます。 全ての人が同じ考えを持つのは難しいとは思いますが、 あれだけ一方的に言われるとキツい 「水銀」や「キレーション」というキーワードが入り、「病気」という概念の考えには、一切考える余地がないようです。 過去の膨大な否定情報が頭にしっかりと根付いてしまって、もう一度考え直すという気にならないのでしょうか? この前の「自閉症の人はセロトニンの働きが悪い」という研究結果をどう捉えているのだろうか 研究結果自体を受け入れられないのでしょうか それとも結果は解るけど、それと「治療」という事が結びつかないのでしょうか 根拠がないと言われるサプリによってセロトニンなどの神経伝達物質を健常者と同じように増やすという方法が やはり有効

    Nathea
    Nathea 2010/02/08
    コメント欄を読んで凄く悲しい気分になった。彼らは彼らなりに一生懸命頑張ってるのは分かるが、方向性が間違ってる。それでは子供のためにならない。