ドットインストール代表のライフハックブログ
折角ブログを開設したからには、たくさんのおともだちに見てもらいたい。ああ死ぬまでに一度はカウンターがぶっ壊れるほどの人に見に来てもらいたい。そんな夢と希望を持ったおともだちにちょっとしたワンポイントアドバイス。最近ではマスコミでも取り上げられて何かと話題の「ブログ炎上」、別名ネット上の集団リンチとも呼ばれているんだけども、自分のブログを炎上させるには、ちょっとしたコツがあって、これを抑えておけばいつでも誰にでも、自分のブログを炎上させることが可能なんだ。もちろんこの方法は、アクセスを一夜にしてあげることができる反面、炎に巻き込まれて自ら焼死するかもしれないという諸刃の剣なんだけれども、一生に一度だけ、大勢の人に注目されたいと願っている人には、最後の選択枝でもあるわけなんだ。-----------------------------------------------------------
ひどい話だと思う。 劇団joy2006 2006年8月31日から9月3日の期間、joyが公演しました『ETERNITY』に関しまして、お詫びと訂正がございます。 本公演で上演しました戯曲は、三谷幸喜氏の『東京サンシャインボーイズの罠』という作品です。私達はそれを無断で改題し、内容を一部変更した上で、公演許可の申請をせずに上演致しました。三谷氏は氏の全ての作品に於いて、上演許可を出しておられません。また、団体の大小に関わらず、上演の申請につきましても、一貫してその姿勢で対応しておられます。私達の行いは、職業俳優として絶対にしてはならない行為であり、また三谷氏、三谷氏の意思を尊重して三谷氏作品の上演を自粛してこられたアマチュアおよび職業的な演劇人、そして私たちのファンの皆様の気持ちに背くものでありました。 今回、私たちは自らの行為を恥じ、著作権について改めて調べ直し、自分たちの認識の甘さを痛感
cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « サビオもってる? :: bitacle.orgからトラックバックが来た » 2006/09/22 WindowsにApacheとPHPを一括インストール httpd mysql php 369 14へぇ これまでローカルのPHP開発環境はすべてのサーバ用ソフトウェア(Apache, PHP, MySQLなど)を個別にインストールしていたんですが、今回、開発環境を再構築するにあたってこれらが1つのパッケージになったものを使ってみました。結論から言えば、ひとつひとつソフトウェアをセットアップしていくよりも格段に楽でした。 いちおう有名どころとしては、XAMPPやAppServがあります。どちらも似たようなものですが、微妙な違いがあるようなので、これらを軽く触ってみて僕はXAMPPでインストールし
ミクシィの内の検索が出来ると言う便利なツールバー『mixi ツールバー』なんて物がありました!! このツールバーはコミニティや記事検索はもちろん、新着メール・承認待ち・足あと等ミクシィのいろいろな情報をマイページにログインしなくても出来る、結構使えツールです。 他にもグーグル検索やヤフーの検索機能も内蔵されてるんで、頻繁にミクシィを使わない人も便利に使えると思いますよ^−^ 詳しくはこんな感じで、、、、、、、、、、、 口コミツールバーダウンロードページ ↑ダウンロードはここからどうぞ^−^ そんで実物がこれです。 縮小してますけど<笑> こツールバーを使えば、一発でミクシィにログインできるそうです。 他にもこんな情報がマイページに入らなくても確認できます。 「マイミク承認待ち」 「コミュニティ参加承認待ち」 「マイミクシィ最新日記」 「コミュニティ最新書き込み」 「マイミクシィ最
cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « WindowsにApacheとPHPを一括インストール :: 人の文章を読まない会社に入ろうと思うか » 2006/09/23 bitacle.orgからトラックバックが来た 101 1へぇ いろいろなところで話題になっているようですが、うちにもbitacle.orgというところからトラックバックが飛んでくるようになりました。頻度は大体1日1回くらい。ちょっとGoogleで検索してみたら、はてなにも質問があがってました。 人力検索はてな - bitacle.orgって、何ですか。 blogとかのサイトをアーカイブして、TBして来たのですが、feed検索エンジンか何かですか?bitacle.org以外のドメインに記載されている開発元/運営元、開発者らの情報を教えてください(このサイトは見れば判るので
今話題の著作権保護期間延長論。 筆者の考えについては、単純に著作権保護期間を拡大することには反対だ。 もっといえば、これ以上、著作権として保護期間を拡大する必要もないし、むしろ害悪でしかないと思っている。 しかも、現在の主張は、欧米にあわせることこそが目的であるようにしか聞こえてこない。 これがどう文化にとっていいのか、そこを説明するべきだし、報道されるべきだろう。 世界基準にすべき、というが、世界基準が妥当かどうか、ということはわからないのである。 公共財が失われることこそが、知財立国にほんの財産的損害ということもできるのである。 以前に拡大著作権論 - 言いたい放題というのを書いたが、 もし延長というのであれば、別の観点から延長するべきである。 もっとも、この場合現行条約上は他国で保護されず、賛同を得られないかもしれないのが。 この数十年、国際的にも、保護期間がねずみ算式に延長されてき
平野啓一郎氏のブログの記事が、話題になっている。事の発端は、Wikipediaの彼についての項目に「盗作疑惑」が掲載されたという話だ。その部分はすでに削除されたが、きょう現在ではまだグーグルのキャッシュに残っている(*):1998年に新潮社から刊行された平野のデビュー作『日蝕』が、1993年に同じ新潮社から刊行された佐藤亜紀の『鏡の影』と「内容が似ている」ことが問題となった。平野が『日蝕』で芥川賞を受賞すると、新潮社側は佐藤亜紀が執筆していたウィーン会議を題材にした作品の雑誌掲載を拒否し、同社から刊行されていた『鏡の影』、さらには佐藤の小説『戦争の法』を絶版とした。[以下略]この根拠として、佐藤氏のウェブサイトにリンクが張られているが、平野氏も指摘するように、その記事には肝心の盗作(佐藤氏の表現では「ぱくり」)の事実が何も具体的に示されておらず、Wikipediaのような公的な媒体で紹介す
リナザウ標準装備のアドレス帳は、とても便利なのですが、 管理番号を付けて順番に管理したい!とか、 分類項目がカレンダーと共有だから嫌だ!とか、 性別には男と女以外にもいるだろ!とか。(@_@;) この様にもっと細かく管理したいという要望も出てきます。 そんな時に使えるのが、PortaBaseです! データベース作成ソフトなのですが、データベースと聞いただけで 一歩引いてしまう人もいると思います。・・・私もその1人でした。(^^;) しかしコレが触って見ると意外や意外、とても簡単に使えるではないですか! この便利さを伝える為に、ここにレポートを作成しました! なお、例題としてアドレス帳の作成をあげていますが、 これを見るだけで使い方が分かるようにしています♪ 宴会の参加者名簿や、プロジェクト管理等、幅広く活用してください!(^0^)/ まずはデータベースファイルを作成しましょう!(^-^)
「公衆浴場背景画」ポスターでおうちのお風呂が銭湯に変身? 水に濡れても破れない合成紙「ユポ」に印刷されており、背面を水に濡らすだけでお風呂の壁に繰り返し貼ることができます。 30年間に9000点もの背景画を描いた佐怒賀次男さんのシリーズです。 ラインナップは全10点。サイズは横840mm、縦330mm。 いちまるマーケットで販売しております。 佐怒賀コレクション(公衆浴場背景画保存会 監修)
Google Notebook が公開されて三週間が過ぎた。公開当時の熱狂ぶりは冷めて、いくつかの不満も聞こえる。その最たるものが、「何をクリッピングすればよいのか分からない」「ソーシャル・ブックマークとしては使えない」というもの。KoshigoeBlog さんの記事は、その代表かな... KoshigoeBLOG: Google Notebook 挫折気味 軽い『まとめ』として期待してたんだけど、SBS ほどの手軽さが無い。表示上の位置を自分で操作しなきゃいけないのが何より面倒。 お出かけメモとしての Google Notebook そこで、Google Notebook の活用事例として、「お出かけメモ」を紹介しませう。 「お出かけ」と書くと軽い感じがするけれど、ビジネスであれば「出張の予定」、旅行であれば「旅のしおり」、恋愛なら「デート・マニュアル」と置き換えれば、しっくりくるんじゃ
Explore Recent Photos Trending Events The Commons Flickr Galleries World Map Camera Finder Flickr Blog Prints The Print Shop Prints & Wall Art Photo Books Get Pro Pro Plans Stats Dashboard Get Auto-Uploadr Log In Sign Up Log In Explore Trending Events The Commons Flickr Galleries Flickr Blog The Print Shop Prints & Wall Art Photo Books Get Pro About Jobs Blog Advertise Developers Guidelines Help P
落ち込んでいる。 ペンは剣よりも強し、っていうけど、それは剣よりも強くなるべく、血のにじむような修業をしてペンを鍛えた人にのみ当てはまるのだろう。 どうして小説や軽いエッセイなんてものばっかり、のほほんと書いていたのか。新聞記者になって、取材力を身につけ、社会を動かせるだけの力を持った大人になっていればよかったのに。わたしなどは風が吹けば飛んでいく、からっぽの箱みたいなもんだ。なにもできない。 わたしがこの事件を知ったのは、2006年8月31日の読売新聞Webサイトに、「柔道で重体の生徒、介護費60年分求め県など提訴へ」 という記事が載ったのが発端だ。その記事には「柔道部の練習中に少女が意識不明となった事故」と記されているので、さらっと読んだだけでは、たまたま起こった不幸な事故で、脳に障害を負ってしまった少女がいたのだとしか思っていなかった。ところが、である。9月12日テレビ朝日のスーパー
2ちゃんねる各関連スレッド内に時折書き込まれる、教頭の住所・電話番号は、同姓別人でまったくの人違いであり、大変に困っているという通報が福島中央テレビからありました。絶対に個人宅へは電話突撃しないでください。それとそれと104で調べて電突するのもやめれ。 今何が起こってるの? 2003年10月18日、福島県須賀川市立第一中学校の柔道部である事件がおこりました。 当時中学1年生だった女子生徒が、部活の練習中に急性硬膜下血腫で倒れたのです。 一命は取り留めたものの、少女はそれから現在にいたるまで意識不明の状態が続いています。 当初、学校の説明では『不幸な事故』として処理されました。しかし、まったく学校から説明が無いことに不信感をいだいた両親は、事故報告書を取り寄せ、驚愕することになります。 報告書には『言った覚えが無い事』が書かれていたのです。学校の対応の不信感をいだいた両親は学校に抗議すると同
第15回遊歩道展 三河健生会絵画クラブの第15回遊歩道展が、25日まで豊橋市美術博物館第1展示室で開かれている。同クラブは、毎週末に外へ出て作品づくりを行っているほか、春は水のあるところへ、秋には山へスケッチ旅行に出掛けて、作品にしている...
著作権界隈では著作権原理主義者のように言われているわたくしではありますが、日本に於ける著作権保護期間を70年に延期する事には強く反対いたします。 私は、生計を立てる手段に著作権が強く絡んでいます。自分が苦労して産みだした著作物の一部もしくは全部を有償・無償にかかわらず無断で再配布する事にには反対です*1。無名なのでそんな事はまず無いとは思いますけれども、自分が無名であるという事と著作権に対する姿勢は無関係です。ですので「著作権なんか別に良いじゃん?」的な思想には汲みする事は出来かねます。それがどんなに"みんながやっている事"でも、どんなに"形骸化しつつあるように見える"事でも、著作権を形骸化する動きには、反対です。個人的には、著作権など自分が死んだら無くなってしまっても構わないとすら思っています。小飼弾さんの「相続税100%」ではありませんが、自分が死んだ後に自分の著作物がどう使われようと
五・国旗焼却事件に関する判例 米国の国旗焼却事件に関する判例が掲載されたホームページ。君が代訴訟に関するサイトの1ページなので、政治的バイアスがかかっているのかもしれないけど、読んでいて結構感銘を受けてしまった。 我々は国旗への冒督行為を罰することによって、国旗を聖化するものではない。これを罰することは、かえってこの大切な表章が象徴しているところの自由を希釈してしまうことになるからである。 国旗は、これを侮蔑視する者さえも保護するものなのである。こう述べるのは、辛いことだが、大事なことである。 社会がその思想それ自体を不快な、もしくは同調できないものと考えるからと言って、単にそれだけでは政府がその思想の表現を禁止することはできない、ということなのである。国旗損壊を処罰することは、国旗が尊重され、かつ国旗を尊重するに値するものにしている、自由そのものを稀釈することとなる。 僕は、国旗や国歌と
■ 会社のポリシーは会議室で決めてない、現場でコピペしてるんだ すごいタレコミがあった。東芝テクノネットワーク(株)の「サイトポリシー」と東芝テクノシステム(株)の「サイトポリシー」にすごいことが書いてある。 リンクについて ※御社の規定によって下記の2つよりお選び下さい。 (事前の連絡不要の場合) このウェブサイトへのリンクは原則として自由です。ただし、途中のページやページ内のコンテンツそのものにリンクを張ることや、当社が不適当と判断するホームページからのリンクはお断りすることがあります。 (事前の連絡必要の場合) 事前に当社からの文書による承諾を得ない限り、このウェブサイトへリンクをはることはできません。このウェブサイトへのリンクを希望する場合は、必ずリンク元のURL、当社ホームページの希望リンク先のURLをこちらへご連絡ください。リンクの際のURLは、(http: //www.tos
国旗・国歌を拒否した教員に対する処分を違法とした判決を批判する声の多さが、ちょっと意外でした。ここまでとはね。もちろん評価する声も多いので、かなり意見の分かれる問題だってことはよくわかります。それにしても、学校の先生も嫌われてるんだなぁ…。 国旗・国歌と「日本」の同一視 「国旗・国歌を拒否するのは日本を拒否しているのと同じ」「なぜ自分の国を愛せないのか」から、「自分の国の国旗・国歌を敬うのは当り前」までバリエーションがありますが。象徴をその実体と同一視してしまう、という。あるいはそれは自然なことなのかもしれませんけど、「日本が嫌いだから拒否する」という主張ではないはずです。にもかかわらず「いや、本当は日本が嫌いだからだろう」と決めつけてしまう。 こういう人達が、何かあったときに自由を求める人を「非国民!」と呼ぶんだろうなぁ。 自主と強制の区別がつかない 「スポーツの国際試合などでは、歌うの
大前研一:世界は少子化にどう向き合っているのか 以前の当コラムでも何度となく述べているが、少子高齢化は大きな問題だ。少子高齢化は労働力不足を招き、世界の先進諸国を悩ませている。今回は、世界ではどのようにこの問題に向き合っているかを見てみる。 労働力不足に対して以前から取り掛かっていたのはシンガポールだ。シンガポールでは、早い段階から足りない労働力を外国人に求めてきた。初代首相のリー・クアンユーの時代から、「中国が本格的に目覚めてしまったら、たいへんなことになる」と危機感をもって様々な対策を打ってきていた。 最近のシンガポールは、スイスの代わりになるものをアジアにつくろうとして、金融機関に対する規制を大幅に緩めた。その結果、世界中の金融機関やファンドが同国に集まってきている。「それくらいしないとシンガポールは生き残れない」というリー・クアンユー時代からの政策が功を奏し、大きな流れが生ま
Google Earth adds National Geographic content, othersというエントリーより。 Google has released a new version of their very cool desktop map and geography software, Google Earth (Release 4 beta), with the addition of featured content from the likes of National Geographic, the Jane Goodall Institute, the US National Park Service, Discovery Networks, and the United Nations Environmental Program. 「Google Earth日
sillywalk曰く、"昨今の秋葉原にはどう見てもオタクじゃない人々が多数出没しているようですが皆さんいかがお過ごしですか? 私も先日、リナザウで通信しながら秋葉原界隈なんぞをぶらついておりますと、どこぞのカップルから「あーオタクっぽい人がいるー」と後ろ指をさされたりしまして、途中で合流した友人に話すと「動物園にやって来て珍獣を見る感覚なのでは」と解説されて妙に納得。 すでに1年近く前のアキバblogでは「さらに観光地化したアキバ。『最近の秋葉は居心地が悪い』とも」なんて書かれており、自身の“後ろ指体験”を通じて「やっぱ居心地悪くなってるのかな」と考える一方、やはり私の友人である40~50代のラジオ世代な方々は「風俗街みたいでなじみのパーツショップへ行きづらい」とこぼすのを聞いて、別な意味で居心地の悪さを感じている人がいるんだなあと感じた次第です。 さて/.J諸氏にとって最近の秋葉原の居
2006年09月23日01:30 カテゴリLightweight Languages javascript - ページはいつ再描画されるか 大変に有用な考察だが、一つ重要な指摘漏れがある。 IT戦記 - JavaScript を学ぶ際に一番重要なのに、誤解されがちな setTimeout 系の概念 setInterval、setTimeout、イベントによる関数の実行を理解することだと思う ページがいつ再描画されるか、ということである。 未経験者は、document.write()やelement.innerHTML = "foo"のように、ブラウザーに「書き出した」点でそれが直ちに反映されると思うだろう。 ところが、そうではないのである。 実例を見てみよう。以下のscriptを考えてみる。ボタンを押すと、ボタンのラベルが1000から1までカウントダウンした後、元通りになることを意図してい
【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺
本日、キーワード名とふりがなが対になっている、はてなダイアリーキーワードふりがなリストを公開しました。ユーザー様が独自に作成されている辞書などで、名詞の読み仮名などでご活用いただくと便利かと思います。 以下のURLを右クリックでファイルに保存してご覧ください。 http://d.hatena.ne.jp/images/keyword/keywordlist_furigana.csv http://d.hatena.ne.jp/images/keyword/keywordlist_furigana_with_kid.csv (キーワードID つき) ※タブ区切りの csv 形式、文字エンコードは EUC で改行コードは LF となっております。 ※ファイルサイズが本日現在 4M 強ほどあります。ブラウザで開く際はご注意下さい。 このリストをは定期的に最新情報に更新しています。どうぞご利用下さ
前回から,新しいテーマとして「説得力をもった文書」についてお話をさせていただいています。私の文書チェック経験(論述試験の添削やビジネス論文,企画書,レポートなど,他人を説得する文書)をご紹介しながら,「説得力とは何か」を明らかにしていきたいと思います。 さて,前回は,文章に説得力を持たせるのに必要なのは「(1)丁寧で正しい表現」,「(2)論理的に矛盾がないこと」,「(3)首尾一貫していること」と述べました。 非常に基本的なことですが,これこそが「説得力を持つ文書」の要件です。これをもう少し詳しく説明していくことにします。 まず,「説得力がない文書とは何か」を考えてみよう 説得力を持つ文書を書くためには,まず,「文書の説得力とは何か」を理解することが必要です。しかし,実は多くの人は「説得力」というのは何かというのも簡単には答えられないのではないでしょうか。 そこで,読者の皆様と一緒に答えを考
私は,エンジニア向けの論文試験向けの添削教育を5年ほど手がけてきました。論文は説得力が必要な文書です。上司や顧客,部下など多くの人に伝えて納得してもらう性格をもつビジネス文書にも通じます。 そのため,クライアント企業(教育をしてほしいとご要望される企業)に「どうしたら説得力のある文書をかけるようになりますか」と聞かれることがよくあります。 長く他人の書いた文書に赤ペンを入れていますと,どういう書き方が説得力を持つのか,何が説得力を弱めるのかが分かってきます。そこで今回から,何がうまくできていないのかを紹介していくことにしましょう。 まず,最初に説得力のある文書とはどういうものかを理解しましょう・・・といっても,「説得力のある文書」というのも抽象的な話なので,もう少し具体的に考えていきます。 文書の説得力を考えるためには,それぞれの文書が,どんな目的をもっているのかを考える必要があります。
前回は,「説得力がない文書」とは何かを考えるために,私が文書チェック時に実際に指摘している事項の一例を見ていただきました。 ・この文章はどういう意味ですか?説明不足です。 (文章が意味不明であることを指摘して) ・これは何ですか?一般的な言葉で書いてください。 (文章中の単語が分からないことを指摘して) ・このセンテンスを明確に説明してください。 (文章中の段落全部が意味不明なことを指摘して) ・この主張の理由が不明確で説得力がありません。 ・「作業に抜けがないように~」とは意志が弱い表現です。「確実に作業をするために~」という具合に強い意志を持った表現にしてください。 ・一つのセンテンスが接続詞で結ばれて続いており,長いので疲れますし,分かりにくいです。適度に切って説得のリズムを高めてください。 ・表現が稚拙で,説得力がありません。 ・表現が受身で,説得力がありません。 ・表現は良いので
の凋落が続いている。2006年3月決算では売上高、経常利益、純利益とも全てマイナス。視聴率は低迷し、看板の巨人戦も06年4月、5月と過去最低を記録。6月はとうとう9.2%と2ケタを切った。番組のヤラセ問題や、アナウンサーの女子高生パンツ盗撮事件などの不祥事もひきもきらない。 の不祥事は03年から急増する。03年10月に発覚したのは、男性社員プロデューサー(当時41歳)による視聴率操作工作。視聴率調査会社「」のモニター世帯を興信所を使って割り出し、日テレの番組を見るよう依頼した事件だ。 02年度まで日テレは9年連続視聴率の"三冠王"。ゴールデンタイム、プライム、全日のいずれもトップを独走した。日本初の民間放送局であり、民放のリーダー的存在だったのだが、その地位と誇りが崩れ去るのがこの03年だ。 「ねつ造」のオンパレード 日テレはどうしてしまったのか 視聴率工作以降、日テレの凋落につながる
はてなブックマークのエントリー情報取得APIは任意のURLに対するブックマークを返してくれるAPIなだけでなく、事実上はてなスクリーンショットのAPIとしても機能している。正確には、はてなスクリーンショットによるスクリーンショット画像のURLも返してくれるというだけ話なのだけど。 例としてlabs.hail2u.net/hatena/screenshot/を作成してみた。ここでは、 var sites = [ 'http://hail2u.net/blog/', 'http://la.ma.la/blog/', 'http://lowreal.net/blog/', 'http://tokyoenvious.xrea.jp/b/' ]; というURLの配列から、 <p><img src="http://screenshot.hatena.ne.jp/images/120x90/0/1/6/
最近 GreaseMonkey ちょっと使ったりするんだけど $X 関数が便利すぎる!! $Xとは cho45氏が作った XPath 用の関数です。Shibuya.JS で発表してた資料にあります。 http://lowreal.net/2006/shibuya-js-1-lt.html http://lowreal.net/logs/2006/03/16/1 例:mixiクローラ これは例です。規約違反などで実際には絶対やらないでください。 var links = $X("//a[contains(@href,'show_friend.pl')]"); setTimeout(function(){document.location.href=links[Math.floor(Math.random()*links.length)].href }, 3000); 簡単過ぎる! これでグリモ
TOKYO -- To glimpse the brave new Japan of Shinzo Abe -- the hawkish 51-year-old poised to replace Junichiro Koizumi as prime minister next week -- take a peek inside the eighth-grade history classes at this city's prestigious Tamagawa Academy. Using new textbooks with lessons hailed by Abe as the foundation of a more confident nation, junior high students at the elite private school are this year
メディア・テックの『ツンデレ☆りなっくす』が、20日までにはアキバの某店に入荷していた。イラストはミヨルノユメギ氏によるもので、本の表紙では『ツンデレな彼女とメイドに教えてもらうLinuxの基礎と裏ワザ』とあり、オビでは『萌えて学ぶLinux』となっていた。もっとも、某店スタッフいわく『何でもかんでもツンデレ書けば売れるのか』とのこと。 メディア・テックの『ツンデレ☆りなっくす』が、20日までにはアキバ某店に入荷していた。イラストはミヨルノユメギ氏によるもので、本の表紙では『ツンデレな彼女とメイドに教えてもらうLiunxの基礎と裏ワザ』とあり、オビでは『萌えて学ぶLinux』となっていた。 著者:高安正明氏のA-KIBA.COM(ライティングカンパニーJCN)での新刊紹介では、『ツンデレ彼女と同い年の住み込みメイドさんに助けられて、お坊ちゃんな青年・秀麿くんがLinuxデスクトップの環境構
こんにちは satoです。 障害の多くの場合はハードディスク障害ですが、実際障害が起きた際に、どのように復旧するかをケース別に書いてみようと思います。 hdd のセクタが壊れた /var/log/message等に kernel: hda: dma_intr: status=0x51などど表示されているとハードディスク障害の可能性が高いです。 badblocks -vs -o hda1.sector /dev/hda1 (かなり時間がかかる)とやると 不良セクタが書き出されたファイル hda1.sector ができます。 fsck -l hda1.sector /dev/hda1 とやると不良セクタを使用しないようになります。いずれにしても早めの交換をお勧めします。 memoryが壊れた http://blog.miraclelinux.com/mita/cat218683/index.
Varnishプロジェクトは20日(ノルウェー時間)、HTTP経由での通信を高速化するソフトウェア「Varnish 1.0」をリリースした。POSIX互換のOS全般で動作するよう設計されているが、現時点ではFreeBSD 6.1-STABLEと7.0-CURRENT、およびLinux(Ubuntu Dapper)での動作が確認されている。 Varnishは、HTTP経由でリクエストされたファイルをキャッシュしておき、次回の通信に使用することで高速化を図る、サーバサイドの高速化技術。対応するプロトコルはHTTP/1.0と1.1、コンパイル時にオプションを指定することにより、ICPとHTCPにも対応可能。サービスを停止せずに設定を変更できる、ランタイムコンフィグレーションもサポート。マルチコア/プロセッサや64ビットCPUを搭載したマシンなど、高速なI/Oスループットを持つハードウェア上で動作
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く