タグ

2009年6月3日のブックマーク (17件)

  • サービス終了のお知らせ

    Nean
    Nean 2009/06/03
    むまさうな。
  • Web 上で読者からのフィードバックを受けながら書籍を執筆・編集する試み、O'Reilly から | スラド IT

    米 O'Reilly が、Web 上で読者からのフィードバックを受けながら書籍の執筆・編集を行うシステム「Open Feedback Publishing System (OFPS)」をリリースしたそうだ (O'Reilly Labsの記事より) 。 このシステムは著者とコミュニティによるコラボレーションを通じて改良を行いながら書籍を執筆するもので、執筆中の原稿のパラグラフやサイドバー、図、表の下にコメントを書き込むことができるというもの。コメントを受け付けてコンテンツを改善するシステムは Django Book や Real World Haskell、Mercurial: The Definitive Guide などで行われていたが、OFPS はこれに続くものととなる。 OFPS を利用してすでに「Programming Scala」という書籍が作られているとのことで、コメントの書き

    Nean
    Nean 2009/06/03
    学校の教科書っぽいものなら、メンバー限定で使うと便利かも。執筆者と編集者の意見交換のためのオンラインシステムとしてだけでも充分有益ぢゃないかしら?
  • Googleの新しいリアルタイム・コミュニケーション・ツール『Wave』 | WIRED VISION

    前の記事 史上初の速度違反逮捕は「1899年の電気自動車」:初期自動車の歴史 コンピューターをCPUから手作り:2506カ所にワイヤーを巻いた『BMOW』 次の記事 Googleの新しいリアルタイム・コミュニケーション・ツール『Wave』 2009年5月29日 Michael Calore 米Google社が28日(米国時間)に発表した『Google Wave』は、チャット、メール、Wikiなど、さまざまな形のコミュニケーションとコラボレーションを1つの統合インターフェースに組み込んだ、ウェブベースのアプリケーションだ。Waveでは、あらゆることがリアルタイムで行なわれるため、他のユーザーがコメント入力しているところを1文字ずつ見ることさえできる。 Waveは、Googleがサンフランシスコで開催した『Google I/O Developer Conference』で披露され、現在開発者向

    Nean
    Nean 2009/06/03
    こういうのは遅れてからでも、抄訳を全訳に差し替えてくれても良さそうな気がするぞぃ。
  • 米Googleが次世代通信プラットフォーム「Google Wave」発表

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    Nean
    Nean 2009/06/03
    コミュニケーションにおいて、英語が得意ぢゃないと辛い時代がますます切迫する。のんびりなら辞書を引き引きでも何とかならないでもなかったけどぉ。
  • 新検索エンジン「Wolfram|Alpha」--ユーザーの声から明らかになった課題

    「Wolfram|Alpha」は、デビュー当時は危なっかしかったが、それから1週間もたつとかなり安定度が増した。しかし、情報を求める人がこれを試してみるべき理由をまだ明確にできずにいる。 「Google時代」に立ち上げを試みる新しい検索サービスはどれも、検索サービス最大手のGoogleと比較されることは避けられない(また、検索サービスに参入しようとするなら、2008年夏にGoogleに挑戦したCuilの立ち上げがうまくいかなかったことから真剣に学ぶべきだ)。 しかしWolfram|Alphaは、それがまったく異なるサービスであり、その「計算エンジン」をGoogleの検索ボックスと同じように扱うべきではないと主張している。米CNETの読者はそれを身をもって思い知らされた。 米国時間5月22日のサービス開始を受けて、米CNETが読者にWolfram|Alphaの印象を聞いたところ、結果は良くな

    新検索エンジン「Wolfram|Alpha」--ユーザーの声から明らかになった課題
  • 「Androidは革命」--グーグルの担当ディレクターが語る「オープン性」の意味

    コンピューティングにおいて最も輝ける星、スマートフォンのかけらをつかもうと格闘している企業すべての中で、その戦利品を手に入れることに最も興味を持っていないのはGoogleのようだ。 GoogleのモバイルOS「Android」は、少なくとも直接的な意味では、同社に売り上げをもたらしておらず、おそらく今後も売り上げをもたらすことは決してないだろう。しかし、Googleのモバイルプラットフォーム担当ディレクターのAndy Rubin氏は、インターネットを使用する人々を増やす目的でつくられたあらゆるデバイスから、Googleと世界は利益を得るだろうと考えている。そして、なぜAndroidのために選ばれたオープンソースのアプローチが、その目標を達成する見込みが最も高いのかを説明するのをためらわない。 Androidは2007年に登場した。それは、電話におけるインターネットエクスペリエンスを向上させ

    「Androidは革命」--グーグルの担当ディレクターが語る「オープン性」の意味
    Nean
    Nean 2009/06/03
  • Google Waveはコミュニケーションを再定義するか?

    Google I/O最終日の基調講演は開発中のコミュニケーション&コラボレーションツール「Google Wave」初披露の場となった。 Google Waveはまだ開発の極めて初期段階にある製品だが、エンジニアリング担当バイスプレジデントのVic Gundotra氏いわく「信じられないような製品」であるという。開発チームを率いているのはLars Rasmussen氏とJens Rasmussen氏。Googleマップという大ヒット製品を世に送り出したことで知られる兄弟だ。 便利なツールによってバラバラに分断されたユーザー インターネットのコミュニケーションツールとして、今日もっとも浸透しているのは電子メールとインスタントメッセージ(IM)だ。これらは前者が手紙、後者が電話というアナログ時代の通信手段をインターネットに取り込んだツールといえる。 しかし、インターネットが当たり前の世代になると

    Google Waveはコミュニケーションを再定義するか?
  • グーグル、「Google Wave」を発表--電子メールでリアルタイムコミュニケーション

    Googleは、リアルタイムかつ組織的なインターネット上のコミュニケーションを求める需要に応じる上での、同社の回答姿勢を明らかにし始めた。 Googleは米国時間5月28日午後、サンフランシスコで開催の同社開発者カンファレンス「Google I/O」において、「Google Wave」の初の公式デモンストレーションを行った。「未来の電子メール」とも宣伝される、Google Waveは、電子メール、インスタントメッセージング、写真の共有、さらにおそらくは、開発者の協力を得ながら、ソーシャルネットワーキングの世界とのつながりまで統合し、電子メールの受信箱の再発明に挑む、同社の社内で複数年にわたって進められてきたプロジェクトの成果となる。 Google Waveは、「会話タイプのコミュニケーションと、コラボレーションタイプのコミュニケーションを結合する」試みであると、同社により、2004年にマッ

    グーグル、「Google Wave」を発表--電子メールでリアルタイムコミュニケーション
    Nean
    Nean 2009/06/03
    残念な日本語。
  • 人生は甘い~似非科学からの考察 - どんがばちょ

    似非(エセ)科学っていう言葉をご存知ですか? ニセ科学という場合もある。 先日、youtubeでとある先生がTVで似非科学をバカにしている評論を聞いた。 似非科学とは、例えば「マイナスイオン」のように、誰もがそれが一体何なのか、言われる効果の根拠は何なのか、を科学で証明出来ないのにまことしやかに人を納得させてしまっている、というような場合に用いる。 確かにマイナスイオンは家電製品などを中心に一時期一世を風靡した感があるが、その単語を使った人に、 「マイナスイオンってところでなに?」 といたずらな質問をしてみた(笑)ところ、誰も答えられなというオモローなオチがあった。 しかし、しかしである。 その先生は、頭ガチガチ、科学で証明されたもの自分が見たものしか信じない系の典型的理系的脳みそらしく、他のことまで偉そうに言及していた。 「まだ見ぬものを信じる力」 とか、 「思いが結果を変える」 という

    人生は甘い~似非科学からの考察 - どんがばちょ
    Nean
    Nean 2009/06/03
    差別的思考をロマンとごっちゃにしてますな。
  • 「Google Wave」は、グーグルのマイクロソフト化を示すものか?

    Google Wave」はMicrosoftにとって脅威なのか?それとも、GoogleMicrosoftのように自社の利益のみを考えて行動していることの表れ、と見るべきなのか? 「Google Waveは、Google検索に次ぐ発明だ」などと賞賛するTwitterメッセージやブログ記事が渦巻く中、いくつかの興味深い対照的見解が出てきている。勇気ある懐疑派が、おずおずと次のような疑問を投げかけている:Google Waveはブロートウェア(リソースを多く使うソフトウェア)か?Waveは実際に使えるのか?そして、CodingHorror/Stack OverflowのJeff Atwood氏はTwitterで、「おそらくは、私が目にしたGoogleの発表物の中で、最もMicrosoft的なものだ。念のために付け加えるが、これはお世辞ではない」と記している。 Googleは米国時間5月28日

    「Google Wave」は、グーグルのマイクロソフト化を示すものか?
    Nean
    Nean 2009/06/03
    で、
  • 失望するには早すぎる

    ネットが悪や汚濁や危険に満ちた世界だからという理由でネットを忌避し、不特定多数の参加イコール衆愚だと考えて思考停止に陥ると、これから起きる新しい事象を眺める目が曇り、質を見失うことになる。 3年前、大きな話題を呼んだの中で、その方はこんな警告を書かれていました。残念ながら、いままさにこの警告を必要としているのは、書かれたご人かもしれません: ■ 日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (ITmedia News) ■ Web、はてな将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (ITmedia News) そう、冒頭の言葉は梅田望夫さんの『ウェブ進化論』に登場するもの。それから3年が過ぎたいま、梅田さんは日のウェブを「残念」と評価し、それを「分析しようというモティベーションがそもそもない」とも仰っています。これが変節なのか、あるいはそもそも『ウェブ進化論』がタテマエで書か

    Nean
    Nean 2009/06/03
    せめて萌芽といえるものが、
  • 京都教育大生準強姦事件、対応めぐり文科相と大学が対立 - MSN産経ニュース

    コンパで酒に酔った女子大学生(20)に性的暴行を加えたとして、京都教育大学(京都市伏見区)の男子学生6人が逮捕された集団準強姦事件で、6人の処分後も京都府警に通報しなかった同大学の対応をめぐり、塩谷立文部科学相と大学側の見解が対立している。2日、文科相が「大変問題だ」と指摘したのに対し、大学側は「不適切ではない」と反論。しかし、被害者側が通報したことで「あとは任せられると思った」ともしており、主体的な対応を取らなかった大学側の姿勢が改めて浮かんだ。 府警や同大学によると、事件は2月25日に発生し、大学側は3月3日、被害者の女子学生から相談を受けて調査委員会を設置。同24日、女子学生の保護者に結果を説明し、31日に6人を無期限停学処分にした。 しかし、その後も大学から府警には通報せず、保護者が3月下旬に通報。大学側は6人が逮捕された1日の記者会見で、通報しなかった理由として「教育的配慮」など

    Nean
    Nean 2009/06/03
    体育会って教育大にいらなくね?
  • Re:Re:AMNと腰抜けブロガー

    あぁなるほど。 そういう風に考える人もいるのかぁと思ってみてた。 こいつら(もちろんAMNの連中のことだ)のおかげで,ブログはどんどん胡散臭いものになりつつある。今回のサービスも,ブロガーを組織化して結局やりたいことはブログの地位低下かよ,と心底うんざりさせられる。何がカンバセーショナルマーケティングだ。拝金主義に適当なラベルを貼り付けて,ブログをヤラセの巣窟にすんじゃねえよ。 AMNと腰抜けブロガー この記事はre:AMNと腰抜けブロガー - 煩悩是道場さんの記事を見て初めて見つけたんだけど、元々腰抜けの私は特に反論する気も無い。 ただ、このパートナーブロガー達とAMNの立ち位置の誤解が少しあり、ちょっとだけ内部的なものを、AMNの了解を取らずに勝手に書きます。 AMNの立場はブロガーと平行である 別段、私は確かにAMNのパートナー契約を結んでいるけど、それは最初の契約であった、右サイド

    Nean
    Nean 2009/06/03
    外部から検証しようのない話をこういうふうに書いても、元増田氏は納得するかなぁ。とくに「作る人」が扱うとよけいに胡散臭い感じがしてくるしぃ(^_^;;。
  • IE8続伸も、IE7とIE6の下落止まらずIE全体ではシェア落ち | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Market share by Net Applications Net Applicationsは2009年5月のWebブラウザシェアを発表した。ブラウザの動向は従来どおり。IEがシェアを落とし、それ以外のブラウザがシェアを伸ばしている。新しいバージョンがシェアを伸ばし、古いバージョンのシェアが下落するのも従来の傾向どおり。ブラウザ種別割合は上位から次のとおり。 IE (65.50%↓) Firefox (22.51%↑) Safari (8.43%↑) Chrome (1.80%↑) Opera (0.72%↑) 主要なバージョン別のWebブラウザシェアは上位から次のとおり。 IE7 (40.83%↓) Firefox3 (20.43%↑) IE6 (16.94%↓) IE8 (6.85%↑) Safari3.2 (4.56%↑) Safari3.1 (1.80%↓) Firefox2

    Nean
    Nean 2009/06/03
  • Xbox LIVEで「TVをソーシャルに」 - Facebook、Twitterと提携 | ネット | マイコミジャーナル

  • 【レビュー】リアルタイム性に特徴あり! 『Yahoo!アクセス解析』を使ってみた (1) 「Yahoo!アクセス解析」が無料で使えるようになった | ネット | マイコミジャーナル

  • Wikipediaがサイエントロジーからのアクセス遮断 - 恣意的編集で初アク禁 | ネット | マイコミジャーナル

    フリーのオンライン百科事典「Wikipedia」が、宗教団体のChurch of Scientology (サイエントロジー)のIPアドレスからの編集を禁止した。米国の複数のメディアが伝えている。これはArbitration Committeeと呼ばれるWikipediaの管理メンバーらの投票によって先週になり決定されたもので、サイエントロジーのIPアドレスからの恣意的な編集が行われていたことを受けた措置となる。 Wikipediaではアクセス禁止までの経緯も掲載している 同件を報じたメディアの1つの米eWeekによれば、サイエントロジーによる恣意的な編集はこれまでにもたびたび問題になっており、WikipediaのArbitration Committeeでは、いわゆる「編集合戦」「個人攻撃」「一方的な主張」などWikipediaのガイドラインに抵触するような行為の数々を調査、結果としてサ