タグ

2011年7月5日のブックマーク (21件)

  • 極私的脳戸/日々の与太 » 2、3日のうだうだ/何処へ、、

    極私的脳戸/日々の与太いつぞや、「降雪と変態者の街角、とか。」 でとりあげた看板、撤去されたとばかり思っていたのだけれど、というかまぁ元の場所からは撤去されていたのだけれど、ほんの少し離れただけの場所、でもまるで犬かの縄張り境界のちょっと外みたいな感じで滅多に通らない裏通りに移動していたのだった。 って、いちいち別記事へのリンクをたどるのは面倒臭いよなぁ。というわけで、以前の写真。 季節も違うし、カメラも違うしで、ずいぶん写り具合はアレだけれど、下部の凹み具合から見て上のと同じ看板だってことには間違いなさそう。 撤去、移動といえば、亀戸天神社。 光の加減がアレでわかりづらいけれど、太鼓橋の両側にあった石灯籠が撤去されているのは何とかおわかりいただけるのではないかしら。台座だけが2つ並んでいるという寂しさ。 石灯籠が画面に入っている写真って、撮ってたっけかな? もにょもにょと探査中。 昨年

    Nean
    Nean 2011/07/05
    id:BUNTEN さん、「変態者」はご麗人の前で脱皮しなければならないのです/(^o^)\
  • ベトナムでストライキが急増:日経ビジネスオンライン

  • 極私的脳戸/日々の与太 » 4日のうだうだ/例文のリアリティ、とか。

    Nean
    Nean 2011/07/05
    定期更新。
  • 坂本美雨 - Precious (Official Music Video)

    New Album『HATSUKOI』 2011.5.18 Release 今すぐ聴く♪Listen▶https://lnk.to/hatsukoi amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/B004QEF8BM/ 「Precious」 Words:Miu Sakamoto Music:Dave Liang & Miu Sakamoto 炭酸飲料の爽快感にも似た、たくさんの「はじめての気持ち」をもたらしてくれるアルバム。 前作「PHANTOM girl」に引き続き、ニューヨークの俊才・The Shanghai Restoration Project = デイブ・リアンをProducer / Co-Composerとして起用。 冴え渡るコラボレーションによる進化が、J-POPの地平に新たなメルクマールを刻む。 小室哲哉氏提供曲を含む10曲のテーマは「愛」、男

    坂本美雨 - Precious (Official Music Video)
    Nean
    Nean 2011/07/05
  • YouTube - ‪矢野顕子 「塀の上で」 ‬‏

  • 背骨を持たない脊椎動物「ヌタウナギ」に背骨の痕跡を発見 | 理化学研究所

    ポイント 複数の異なる発生段階のヌタウナギ胚を用いて遺伝子レベルで初解析 ヌタウナギ類の背骨を作り出す発生学的仕組みは基的にヒトと同じ 背骨の進化過程に関して、動物学の教科書を覆す新しい仮説を提唱 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、「背骨を持たない脊椎動物」として動物学の教科書の中で紹介されてきたヌタウナギ類から背骨の痕跡を発見し、これまで語られてきた「背骨の進化過程」を覆す新しい仮説を導き出しました。これは理研発生・再生科学総合研究センター(竹市雅俊センター長)形態進化研究グループの倉谷滋グループディレクター、太田欽也研究員らの研究成果です。 ヌタウナギ類は、一見背骨がないように見えることから、祖先的な形態を残した脊椎動物であると考えられることが多く、一般的な脊椎動物学の教科書にもそのように記述されています。一方1900年には、米国の学者がヌタウナギ類の成体に「非常に

    Nean
    Nean 2011/07/05
    ほぉぇー。
  • 人類は20年以内に地球外文明と遭遇へ=ロシア研究者

    6月27日、ロシア科学アカデミー応用天文学研究所のアンドレイ・フィンケルシュタイン所長は27日、人類が今後20年以内に地球外文明と遭遇するとの見通しを示した。写真は宇宙空間から見た地球。NASA提供(2011年 ロイター) [モスクワ 27日 ロイター] ロシア科学アカデミー応用天文学研究所のアンドレイ・フィンケルシュタイン所長は27日、人類が今後20年以内に地球外文明と遭遇するとの見通しを示した。インタファックス通信が伝えた。 所長は地球外生物をテーマにした国際フォーラムで講演し、「地球以外の星に生命は存在しており、人類は今後20年以内にそれを発見するだろう」と明言。地球に似た環境の惑星はあるとし、そうした惑星に水があることが確認できればそこに生命も存在しうると述べた。 所長は「異星人」について、人間と同様に1つの頭、手足2ずつを持つ可能性が高いとし、「皮膚の色が人類と異なるかもしれな

    人類は20年以内に地球外文明と遭遇へ=ロシア研究者
  • 叫ぶカラス、砂浜にクジラ…震災前に動物異変 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    マグニチュード9・0を記録した東日大震災の直前に、野生動物の異常行動に関する目撃証言が複数確認されている。 鳥などの不可解な動きと地震との関連は、科学的に解明されていないが、災いを避ける「知恵」として日各地に伝えられてきた。総務省消防庁も事例を収集しており、専門家は証言を集めて分析する必要があると指摘する。(高沢剛史) ◆鳥 「あれは前兆だったのでは」。現在も家屋の残骸が残る宮城県石巻市湊地区で30年以上暮らす阿部幸子さん(66)は、こう振り返る。 この5年間、阿部さんは週に5日ほど、夫を未明の漁港に車で送り続けてきた。震災当日の午前1時50分頃、玄関のドアを開けた瞬間、鳴き叫ぶカラスの声にぼう然となった。初めての体験だった。 暗闇の中で目をこらすと、公園で普段暮らす3倍近い約50羽が「ギャー、ギャギャギャ」と飛び回っていた。「こんな鳴き声聞いたことがない」。夫もけげんそうに暗い空を見

    Nean
    Nean 2011/07/05
    少なくとも近所のカラスどもは、へっちゃらで夜中でもギャーギャー五月蝿いので役に立ちませんワ。
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 「放射線の健康影響をどう考えるか」ささやかな考察(「科学的」にもはっきりしない低線量被ばくの健康影響について有り得る「幅」を知っておくこと、そ

    (仮アップ・まだ勘違いとか純粋に計算ちがいとか、変なとこがあると思うから、また後で見に来て) 5月15日に、国際大学グローコムにて、「見えない不安に立ち向かうセミナー・保護者と教師のための放射線学」という勉強会を開いた。 その際、岡山大学の津田敏秀教授に登壇してもらい、疫学的な観点から、放射線の健康影響をどう考えればいいのか「統計科学における確率の考え! (Vs ゼロリスク)について」と題して、ご教示いただいた。 その時の様子は、ウェブで動画でも見ていただけるし、また、使用したスライドもPDFにしてご覧いただける。さらに、最近、講演を書き起こした。というわけで、スライドを見つつ、テキストを読んでいただくのも、動画を見ていただくのも可能。 https://sites.google.com/site/radiology3871/seminar20110515/jiang-yan-hua-x

  • もしも10分の1の行数でHTMLが書けたら

    Zen-Codingとは 1年ほど前から、Zen-Codingが話題になっています。Zen-Codingを使うと、特定の省略された記法を展開できます。この展開が非常に強力で、ちょっとしたHTMLを記述するのであれば、Zen-CodingでHTMLCSSのマークアップを効率的に行えます。 Zen-Codingはさまざまなテキストエディタに対応したプラグインとして提供されています。プラグインには、公式対応しているものと、サードパーティの開発者が作成したものがあります。 それぞれのプラグインによって、実装機能が異なる場合があります。これらのプラグインの詳細はZen-Codingの公式サイトから確認できます。 基的な使い方 ここからはZen-Codingの基的な使い方を解説します。Zen-Codingをテキストエリアで利用できるサンプルを用いて、実際に試しながら読み進めてください。テキストエ

    もしも10分の1の行数でHTMLが書けたら
    Nean
    Nean 2011/07/05
    「10分の1の行数」ってのは(ヾノ・∀・`)ナイナイ
  • ネットで会える科学:充実科学サイトまとめ+寸評

    科学が好きなので、日語で読めるサイトの中から論文雑誌や解説サイト、ネタ記事サイトなどのリンクを紹介します。最近は質の高いサイトもいくつか生まれて、科学ニュースがますます面白くなっています。

    ネットで会える科学:充実科学サイトまとめ+寸評
    Nean
    Nean 2011/07/05
    いろいろ。
  • PC

    ニュース IBMがz16の新モデルを発表、若手メインフレーム人材育成コミュニティーも設立 2023.04.04

    PC
  • Google+で既存のクラウドツールの使い方が一変しそうな予感

    Facebookを始めとするソーシャルの圧力に対するGoogleの解答ともいえる Google+ サービスが限定公開されています。私も初めの日に運良く紹介をいただくことができて、この一週間試していました。 Facebook/Twitterとの比較や、日Google+が成功するか否かといった視点ですでに多くの記事が書かれているので、その部分は割愛しますが、とても気になっているのが、ソーシャル化への動きがふだん我々の使っているツールに及ぼす影響です。 Google+がグループウエアに化けたら怖い | Tarosite.net そしてGoogle AppsアカウントにもGoogle+が提供されるようになることを考えると、Google Appsを導入するだけで、メールやスケジュール、ドキュメントなどのクラウド化に成功するだけでなく、社内のソーシャル・ラーニング(米国では社内にソーシャルメディア

    Google+で既存のクラウドツールの使い方が一変しそうな予感
    Nean
    Nean 2011/07/05
    なるへそ。
  • 原子力村の飛び地|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    原子力損害賠償紛争審査会という文科省傘下の組織がある。 今回の福島第一原発事故による損害賠償の補償の範囲の指針を策定する組織だ。 ある人から、この審査会のメンバーの中に、日エネルギー法研究所のメンバーがいますか、という質問が来た。 日エネルギー法研究所とは何だろうと調べてみると、財団法人電力中央研究所から研究を受託している組織のようだ。 日エネルギー法研究所のホームページをみると、その目的に、こう書かれている。 「日エネルギー法研究所は、エネルギーに関する国内外の法的諸問題についての調査および研究ならびに情報の収集、整理、提供等を行うことによって、エネルギーに関する法的諸問題の解明とそれらについての一般の理解を深めることを目的としています。」 ずいぶんニッチな研究所ですねと言うと、原発訴訟に直面し、危機感を抱いた電力会社が、法律家を抱えなくてはいけないとはじめた組織だそ

  • 「生きている化石」カブトガニの青い血は我々の命を救う - Ameba News [アメーバニュース]

    2億年以上前からほとんど姿を変えずに地球に生き続けてきたカブトガニ。 その太古の姿を今に残すカブトガニの青い血液は、内毒素の検査の利用に使われたり、その他多数な効用があるため、医療の世界では必要不可欠なものとなっています。 特に、カブトガニの変形細胞ライセート(LAL)は特に貴重です。 そこで、採取を許可されている会社がカブトガニを捕獲して血液を採取し、そして海に戻すまを写真付きでご紹介! カブトガニを捕獲! カブトガニの中を傷つけないよう、綺麗にし、調査します。 さて、このステップがカブトガニにとって一番辛い。 ステンレスの針を用いて大体100ミリリットルの血液を採取、殺菌消毒した容器へ入れていきます。 しかしなんかすごい画ですね、太古の生物が向い合って並んで血液採られている姿は...。 そして捕獲した場所から再び捕まらないよう、70〜80マイル先の海に逃がしてあげます。 血液を採取した

    「生きている化石」カブトガニの青い血は我々の命を救う - Ameba News [アメーバニュース]
    Nean
    Nean 2011/07/05
    あの、竹下景子が出てた映画、何て云ったっけか?
  • AwkのGNU実装、「Gawk 4.0」が登場 | OSDN Magazine

    The GNU ProjectのAwkフリーソフトウェア実装「Gawk」開発チームは6月30日、最新版「GNU Awk 4.0(Gawk 4.0)」を公開した。開発に約2年を費やしたというメジャーアップデートとなる。 Awkはテキストファイルの処理に適したスクリプト言語。GawkはAwkのGNU実装で、GPL v3で公開されている。 Gawk 4.0は、バージョン3.1.8以来のメジャーリリース版となる。多数の変更が加えられており、旧バージョンとの互換性が損なわれる変更もあるという。たとえばsubおよびgsubコマンドの挙動はデフォルトでPOSIX 2008準拠となり、また正規表現における文字クラス指定子の挙動はすべてのロケールで統一されるようになった。これにより、たとえば「[a-z]」という正規表現が特定ロケールでは大文字アルファベットにマッチする、という挙動がなくなるという。そのほか、

    AwkのGNU実装、「Gawk 4.0」が登場 | OSDN Magazine
    Nean
    Nean 2011/07/05
    おぉー。
  • Lindsay Ann Hawker murder suspect Tatsuya Ichihashi admits raping and killing her

    Nean
    Nean 2011/07/05
    むこうでも取り上げられてるわけだ。
  • Randy Halverson's pictures of the Milky Way in the sky above America's Mid-West - Telegraph

    Nean
    Nean 2011/07/05
    うぉー
  • 中川翔子『うめい』

    中川翔子 オフィシャルブログ Powered by Ameba 中川翔子 オフィシャルブログ Powered by Ameba

    中川翔子『うめい』
    Nean
    Nean 2011/07/05
    こういうご尊顔は素的。
  • Randy Halverson's pictures of the Milky Way in the sky above America's Mid-West - Telegraph

    Nean
    Nean 2011/07/05
    これはその場で見てみたいもんだ。
  • Lady Gaga Day in Taiwan: fans dress up as their idol