タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/serial (7)

  • Google Buzzを使ってみてわかったことを書くお。:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 一度タイトルでこれをやってみたかったw。 一昨日はGoogle Buzzがぜんぜんわからないという声が圧倒的だったと思います。昨日は祝日だったこともあり、朝からGoogle Buzzを試行する人がたくさん出て、あちこちでユーザーが結集する状況が見られました。 Twitterの例に見るまでもなく、この種のツールはユーザーの結集がない状況では何もhappenしません。ユーザーが結集することでツール来が持つポテンシャルが見えてきます。 その点で、昨日、Google Buzzの優れたリアルタイム機能が思う存分に試せたスレッド 【重大発表】バズがめちゃくちゃ重いwほとんど入

    Google Buzzを使ってみてわかったことを書くお。:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • ネットでは断片的な思考が好まれる:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 インターネットというネットワークの上で社会ネットワークを構成するノードは、何も人とは限らない。誰かの1の投稿が社会ネットワークの結節点になりうる。言い換えれば、誰かの思考を書き留めた1まとまりが社会ネットワークの構成要素になる。そこに対して誰かがコメントを書いたりトラックバックを送ったりというのは、そこから社会ネットワークが形成されていくということを意味する。 t大きなノードになるべく運命づけられたような投稿がある。はてブで言うと、徐々に徐々にブックマーク件数が増えてゆき、数百台から1千に達して、圧倒的な共感を呼ぶような投稿がそれにあたる。また、そこから派生するリ

    ネットでは断片的な思考が好まれる:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    Nean
    Nean 2007/05/05
    software toolsのことをなんとなく思い出した。
  • アマゾンマーケットプレイス「1円書籍」の謎を解く:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 は質より量。などということはありませんが、業務の構築に必要な様々な分野の書籍は、1トピックにつき3~4冊は目を通さないと全体像が見えてきません。新を買っているとコストがばかにならないので、できるかぎりアマゾンマーケットプレイスで古書を買うようにしています。 最近目に付くのが売価を「1円」に設定している古書店がちらほらあるということです。これは何なのか? 古書店の立場に立って考えて見ましょう。1円でも商売全体として利益が出る。そういう仕組みが裏にあると考えなければいけません。 1円でも利益が出る。。。どういうことか? 1円で顧客を引き付けて、以降リピーターにすると

    アマゾンマーケットプレイス「1円書籍」の謎を解く:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    Nean
    Nean 2007/03/24
    コメントに注意。
  • 大貫妙子は強力なミュージシャンをひきつける磁石のような存在だと思う:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 ヤフオクで落札した大貫妙子「ロマンティーク」、「ミニヨン」、「アバンチュール」などのLPレコードが届き、少しずつ聴き始めています。(なお、自分としてはこの3枚については80年代初頭に友人宅で何度も聴いたことがあり、音に接するのは初めてではありません) 中に入っているリーフレットを見ると、改めて、参画しているミュージシャンの豪華さに驚きます。 例えば、「ミニヨン」のB面3曲目「海と少年」の場合はこうです。 arrangement 坂龍一 guitars  鈴木茂・松原正樹 drums  高橋ユキヒロ bass  細野晴臣 keyboards 坂龍一 percuss

    大貫妙子は強力なミュージシャンをひきつける磁石のような存在だと思う:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • GyaOもmixiもよく利用されているとは言うものの

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 そろそろ、消費者の可処分時間をどのプレイヤーがどのように取っているかという発想で見なければならない時期に来ているように思います。 今日、ネットTV系の調べ物をしていて、非常に興味深い調査報告書を見つけました。「メディア・ソフトの制作及び流通の実態に関する調査研究」総務省・情報通信政策研究所(平成18年6月) なかなか野心的な報告書だと思います。世に流通しているコンテンツの全体的な量や売上を把握し、産業としてどれほどの規模になっているかを理解しようというものです。ゲームも入っています。パッケージのもオンラインのも。新聞、雑誌なども一種のコンテンツとして把握対象に入って

    GyaOもmixiもよく利用されているとは言うものの
    Nean
    Nean 2006/09/17
  • 何がFlatなのか?(ベキ法則下の企業活動-その6):インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 先週はたくさんの方からレスポンスをいただき、まことにありがたく思っております。おおよそどんな方々がお読みいただているか把握できましたので、これからは迷わずスウィートスポットに攻め込んでいくことができます(^^;。今後ともよろしくお願い申し上げます。 「The World Is Flat」の話者として登場してくるトマス・フリードマンは、事実に接し、まず素直に驚いてから、社会的なインパクトや歴史的な意味を考える、ということを繰り返しています。非常にジャーナリスト的な思考の深め方です。 例えば、私を含めて日にいる多くの人がすでにアウトソーシングの何たるかを理解し、オフシ

    何がFlatなのか?(ベキ法則下の企業活動-その6):インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    Nean
    Nean 2006/05/01
  • Social Networkの可視化傾向:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    昨日開催されたとある勉強会に裏方として参加してました。最後のパネルディスカッションがなかなか刺激的でした。 CSKの田村さんによると、同社がMIT Sloan SchoolのErik Brynjolfssonと共同で進めている研究において、組織の内部における情報のやりとり(例。メール)をSocial Networkと捉えてマッピングしたところ、ハブにあたるところの人が、結果的に生産性の高い仕事をしているという傾向が見られたそうです。すごくおもしろいですね。 GoogleのImageの方でSocial Networkを検索すると、頭からいろいろ面白い図が表示されます。みな、見ている方向は一緒なんでしょうか。

    Social Networkの可視化傾向:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    Nean
    Nean 2006/03/26
  • 1