タグ

educationとictに関するNeanのブックマーク (77)

  • 「Learning in Metaverse (LiM):オンライン教育の新しい形」長尾 確 名古屋大学情報学研究科 教授/(株)CYPE Technology 代表取締役 - YouTube

    Nean
    Nean 2021/11/26
    メタヴァースねた。
  • 「大学における教育とICT活用に関する実態調査 結果報告」西尾 浩二 名古屋大学消費生活協同組合 常務理事 - YouTube

  • 「オンライン学習システムにおける教育的介入の最適化」浅野 裕哉 ピッツバーグ大学計算機科学及び情報学部知能システム学科 前期博士課程 - YouTube

  • 【第43回】大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関する サイバーシンポジウム - YouTube

  • StuDX Style(スタディーエックス スタイル):文部科学省

    【特集ページ】全国の自治体や学校の取組などの紹介 【ギガスタメルマガ】登録してください!new! 【StuDX Style】当サイトの紹介(動画あり)        【ミニ研修】StuDX Styleを活用した研修の紹介 【情報モラル学習サイト】ぜひご活用ください!【有識者インタビュー】記事&動画でお届け!new! 【GIGAスクールお困り相談フォーム】お困りごとを聞かせてください 【これまでの更新情報】過去の更新情報はこちら! 【動画】1人1台端末で学校が変わる!new!

    StuDX Style(スタディーエックス スタイル):文部科学省
  • コロナが追い風に?学校のICT教育でいま起きていることを豊福晋平先生に聞く | Hugkum(はぐくむ)

    Life is Tech(ライフイズテック)の讃井康智さんによる連載「アフターコロナ時代の教育クエスト」。ライフイズテックを起業しつつ、研究者としては教育政策や学習科学を研究し、各地の学校変革へ携わってきた讃井さんは「これからの教育は150年に一度の大きな変革期にある」といいます。 コロナで急速に高まったオンライン学習の需要。一人一台の学習用PCの普及を掲げたGIGAスクール構想が格化し、子どもたちの学びはどう変わっていくのでしょうか。親が知っておくべきことは?家庭で大切にしたいこととは? 第4回は、国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの豊福晋平先生と讃井氏の対談から、ICT活用の学びと付き合い方について深掘りします! ICT教育の課題解決を目指す国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの豊福晋平准教授 休校から見えたICT活用の課題 学校と連絡がとれない 讃井 20

    コロナが追い風に?学校のICT教育でいま起きていることを豊福晋平先生に聞く | Hugkum(はぐくむ)
  • コロナ禍での授業について、非常勤講師の立場から - 固窮庵雑録

    コロナ禍での大学の授業について、1人の非常勤講師の立場から、どのようなことが起きて、どう考えたかを忘れないうちに記録として書いておく。何度も同じ内容を愚痴っているのが自分でも嫌なので、これで書き切って、区切りを付けたいと思う。 身に付けたツールやLMS 非常勤先ごとに授業形式やLMSが違っていた。私はパワーポイントが何とか使える程度の能力しかなかったが、下記の形式で授業することができた。 専門学校その1。学校からの指定で、授業内容のファイルを送信。プリントアウトして学生に送られた。学生は各回の課題を手書きで仕上げ、学校に郵送、担任の先生が取りまとめて自宅に送られてきた。添削して学校に返送という手書きの課題を郵送し合うパターン。担任の先生にはZoomなどの利用を提案した。 専門学校その2。教材を担任の先生を通してファイルで送信、Webexで授業、手書きの課題を郵送し合った。 短大。初めは専門

    コロナ禍での授業について、非常勤講師の立場から - 固窮庵雑録
  • 小学校教員と保護者が業務効率化アプリを自力で開発 仕事の困り事は自分で解決

    同県佐久穂町にある大日向小学校は、児童数112人、教職員22人(2020年5月1日時点)で、自然豊かな場所に立地する学校だ。そんな同校では、チャットやクラウド、NASなどのITツールの活用はもちろんのこと、自作アプリを実際に運用して業務の効率化を図っているという。 非エンジニアが課題解決のためにアプリを作成──実現の鍵は「ローコード開発」だった。 情報はアプリで一元管理 学校では、職員会議なども含め校内の情報共有に時間を割くことが多い。児童の情報は大抵分散しており、個人情報や面談の記録はもちろん、児童がどこでどんな行動を取っていたかという情報も各教師でバラバラに持っている。 そこで大日向小学校は、「児童・生徒情報」という児童の情報共有のためのWebアプリを作った。アプリには、児童の名前や生年月日、出身幼稚園・保育園など基的な情報が入っている。そして、そこにリンクさせる「観察記録」「面談記

    小学校教員と保護者が業務効率化アプリを自力で開発 仕事の困り事は自分で解決
  • ロイロノート・スクール サポート

    困ったことがあれば、こちらのヘルプページをご覧ください。 - ロイロノート・スクール サポート

  • ロイロノート・スクール サポートページ

    ロイロノート・スクールの使い方(生徒・保護者) / 授業実践事例 / ロイロノート・スクールの使い方 / オンライン研修のご案内 / 先生はこちら / ロイロノート・スクールの管理者について / 新機能のご紹介 / シンキングツール授業案サイト / 印刷用資料ダウンロード / お問い合わせ / オンライン授業での各科目ごとの活用法 / 初心者向け基操作研修会「はじめてのロイロノート」 / ロイロ

    ロイロノート・スクール サポートページ
    Nean
    Nean 2021/02/10
    へぇ~。
  • 神戸新聞NEXT|総合|県立高の全新入生、タブレット自費購入へ 22年度から、兵庫県

    兵庫県教育委員会は2022年度から、県立高校(特別支援学校高等部など含む)全校の新入生に、タブレット端末を原則自費で購入させる方針を固めた。県内の小中学校では国の補助金などを活用し、20度末までにほぼ全校で1人1台の端末が配られる予定だが、高校は義務教育ではなく、国の補助金もないため、としている。ただ全員が新たに購入するか、既に持っている生徒は持ち込みも可能とするかは、学校ごとの判断とする方針。 県教委によると、端末の配備はかねて検討していたが、新型コロナウイルスによる臨時休校などで、オンライン授業をはじめICT(情報通信技術)を活用した教育の必要性が増した。今年9月からは県立学校で1学年につき1クラス分の端末(1台約7万円)を県費で配備し、校内の無線LAN整備も進めてきた。 県教委の担当者は「自費なら自宅での家庭学習にも使える。小中学校での端末を使った教育を、高校でも継続させたい」とする

    神戸新聞NEXT|総合|県立高の全新入生、タブレット自費購入へ 22年度から、兵庫県
  • パソコンを使わない生徒の率

    コロナの影響で学校が休校になり,児童生徒は家にいるのですが,教員は涙ぐましいことをしています。家を一軒一軒回って,紙の課題を届けているのだそうです。今の時期では,命に関わる危険な行為ともいえます。 IT業界の人にすれば,「学校は昭和の時代を引きずっているのか?」と言いたくなるでしょう。メールで送る,ないしは学校サイトでダウンロードできるようにすればいいこと。しかし,自宅にネット環境がない子もおり不公平になるので,それはできないとのこと。それなら,宅配の対象はそういう家庭に限定すればいいと思うのですが,それは置いておきましょう。 確かに,自宅にネット環境がない子は,日では多いと思われます。それは,パソコンの使用率(所持率)で見て取れます。OECDの国際学力調査「PISA 2018」では,15歳生徒に「自宅にデスクパソコン,ノートパソコンがあるか,あなたはそれを使うか?」と問うています。回答

    パソコンを使わない生徒の率
  • 新型コロナウイルス感染症対策に伴う学校教育におけるICTを活用した著作物の円滑な利用について | 文化庁

    文化庁著作権課においては,この度のコロナウイルス感染症対策に伴う各教育機関の臨時休業等に伴い,教育機関がICTを活用した遠隔指導や自習など様々な活動の実施により,著作権が及ぶ著作物の利用(現行法上の権利制限規定の対象とならない公衆送信など)を行う場合については,事態の緊急性・重要性を鑑みて,著作権等管理事業者において格別の御配慮をお願いする旨,令和2年3月4日付で文書を発出いたしました(別添参照)。 各教育機関の皆様におかれましては,休業中のICTを活用した学校教育の実施に際し,著作物の利用における御質問や御不明点等がありましたら,以下の著作権等管理事業者等にお問合せください。 事務連絡 臨時休校等に伴う著作権等管理事業者等への配慮願い (58KB) ※文書を受けて対応を表明している著作権等管理事業者等一覧 (団体からの表明があり次第,順次追加してまいります) 一般社団法人授業目的公衆送

  • 大学における多様なメディアを高度に利用した授業について - 文部科学省

    大学における多様なメディアを高度に利用した授業について 背 景 1 ■「多様な学生」 ・多様な受講スタイルへのニーズ 「18歳で入学する従来モデルから脱却し、 社会人、留学生、障害のある学生など 多様な年齢層の多様なニーズを持った学生への 教育体制の整備」(中間まとめ) ■「多様な教員」 ・業と兼務している実務家教員においては、 業と大学での教育研究が両立しやすい環境が必要 ・アカデミア教員においても、より時間と場所の 制約を受けにくい教育研究環境*へのニーズ (*学内での教育研究のほか、国外大学との兼務や、サバティカル研修等も含む。) 「多様な価値観が集まるキャンパス」の実現や、学生の学びの多様化等を図る上で、 大学の授業における多様なメディア(ICT)の効果的な活用を図ることは きわめて重要。 ■「単位互換」 ・単位互換のネックとなる、大学間の移動時間の解消が必要 (単位互換のみな

  • 自宅PCは使わない高校生 | gakko.site

    PISA2018分析シリーズ その7 PISA2018分析のもくじはこちら・その6からの続き IC001/009項目群の分析続編。今回は自宅機器・設備の利用率について、細かく見てみよう。あらためて項目群の問いは次の通り、 ここからは、携帯電話、デスクトップ・コンピュータ、ノート型コンピュータ、タブレット型コンピュータ、スマートフォン、ゲーム機、インターネットに接続しているテレビなど、様々なデ ジタル機器の利用状況についてお聞きします。 次のもののうち、自宅/学校であなたが利用できる機器はありますか。 それぞれについて、あてはまるものを一つ選んでください。 回答選択肢は、① はい、使っています ② はい、でも使っていません ③ いいえ の3択。 項目の入替えはあるもののPISA2009から継続調査されている項目群である。 知的生産より消費志向が強い 図1は自宅機器設備の利用率(①はい、使って

    自宅PCは使わない高校生 | gakko.site
  • PISA2018分析 もくじ | gakko.site

    OECD/PISA2018の結果は2019/12/3に公表された。調査ローデータは公開されているので、誰でも分析考察することが出来る、こちらはランディングページなので、記事を増やすたびにリンクする形でご紹介する形にしたい。 IC001 自宅にある機器 「自宅機器の利用率:自宅PCは使わない高校生」IC009 学校にある機器 「日の学校機器環境は貧しい」 「PC利用率は減ったのか増えたのか」 「学校で使えるPC種類は増えたか」IC002 機器開始年齢 IC004 ネット開始年齢 「 機器の利用開始年齢は平均に接近」 IC005 学校でのネット利用時間 IC006 学外でのネット利用時間 IC007 休日のネット利用時間 「日のネット利用時間は世界平均より短い」IC008 校外の機器私的利用頻度 「LINEがメールを駆逐した」IC010 校外の機器学習利用頻度 「校外でも学びにICTを活か

    PISA2018分析 もくじ | gakko.site
  • ICT利用頻度の各国パターン | gakko.site

    もっぱら第Ⅰ因子と第Ⅱ因子に注目すれば、主要科目の授業内・外の要因に注目すれば良い。主要科目とその他科目は0.542と0.402の相関があるので、主要科目の頻度が高ければその他科目の頻度も上がるという見立てである。 因子得点のままだと話が抽象的になるので、IC150主要科目・授業内の5項目、IC151主要科目・授業外の5項目のスコアを合計して尺度とした(項目値のレンジが0~3なので尺度値のレンジは0~15である)。いずれも信頼性係数(クロンバックのα)は0.9以上が確認されたので問題なさそうだ。 国/地域別の傾向 授業内外の利用頻度スコアの散布図を図1に示す。日④は一番左下にある。全体平均は(3.81, 4.47)のやや混み合った位置③にある。タイ・米国・オーストラリア・スウェーデン②がやや上位に外れた位置にあり、デンマーク①だけは別格である。 活用のパターンから考えれば、我が国の④の位

    ICT利用頻度の各国パターン | gakko.site
    Nean
    Nean 2020/01/10
  • なぜ学校からのお手紙は電子化されないのか?家庭と教育現場のデジタル・デバイド|CHANTO WEB

    多くの学校では紙で配られるので、重要なお知らせがどれだったか分からなくなったり、紛失したりという経験をしたことがある方も多いのでは。 どうして未だに、配布物の電子化が進まないのでしょうか。 そして、電子機器と子どもたちの距離感について、私たちはどう考えればいいのでしょうか。 教育と情報化に詳しい、国際大学GLOCOM主幹研究員・准教授の豊福晋平先生にお話を伺いました! 世界に遅れる日教育現場 ──現在、学校からのお知らせはほとんどの場合紙で配られており、それに対して不満を持つ親も少なくありません。日のこの現状は世界と比べてどうなのでしょうか? 豊福先生 経済協力開発機構(OECD)による生徒の学習到達度調査(PISA)2018の結果が2019年12月に発表され、日は読解力の順位が下がったなどとして話題になりました。PISAには学習環境の調査も含まれており、施設の状況やITをどのくら

    なぜ学校からのお手紙は電子化されないのか?家庭と教育現場のデジタル・デバイド|CHANTO WEB
    Nean
    Nean 2020/01/10
    豊福晋平先生の御尊顔を初めて拝するなど。
  • 教育現場を変えるための「チェンジマネジメント」の重要性--「BETT Asia 2019」現地レポート

    毎年ロンドンで開催される世界最大規模の教育ITサミット「BETT(British Educational Training and Technology)」。そのアジア開催となる「BETT Asia 2019」が3月にマレーシアのクアラルンプールで開かれた。アジアを中心とした教育動向を知ることができる同サミットでは、何が語られ、何を見ることができるのか。イベントの模様をレポートする。 教育現場よ、変化をもたらす文化をつくろう 2019年で5回目の開催となったBETT Asia。同イベントには、アジアを中心に約40カ国2000名以上もの教育関係者が集まり、教育トレンドや最新課題などについて情報を共有し合う。2日間の期間中には、キーノートやパネルディスカッションのほか、さまざまな教育ソリューションの展示やセッションが開かれた。 2019年のテーマは「Building a change cult

    教育現場を変えるための「チェンジマネジメント」の重要性--「BETT Asia 2019」現地レポート
  • ICT Education – ICT教育の取り組みについて紹介します

    このホームページでは、小中学校の公立学校勤務経験者である私が 教師側の目線と生徒側の目線から授業を創ることを目的として作成しました。

    Nean
    Nean 2019/03/24
    う~ん。