タグ

schemeとlispに関するNeanのブックマーク (9)

  • JavaScript と Scheme について - ksmakotoのhatenadiary

    清水さんの「これがプログラミングの神髄だ! ファイナルファンタジーのプログラマーが明かす秘密とLispトークバトル!」( http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20140123/1390429115 )にある、 もともとJavaScriptはLispの方言であるschemeをベースとして開発されたわけだからね。 という記述に関して関連資料のメモ。 (ブレンダン・アイクさんのブログも参照のこと https://brendaneich.com/2008/04/popularity/ ) 『Coders at Work』(邦訳版) Coders at Work プログラミングの技をめぐる探求 作者: Peter Seibel,青木靖出版社/メーカー: オーム社発売日: 2011/05/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 360回この商品を含むブログ

    JavaScript と Scheme について - ksmakotoのhatenadiary
  • JavaScriptでつくるSchemeインタプリタの基礎の基礎

    はじめに 現存するプログラミング言語の中で2番目に古いのがLispです。生まれは古くても、いまだに使われ続け、また、Rubyなどの新しい言語にも影響を与えています。そのLispの派生であり、シンプルさが売りなのがSchemeです。 ここではSchemeの簡単なインタプリタをJavaScriptで作ってみます。 対象読者 稿はLispやSchemeは少し触ったことはあるけど、インタプリタは書いたことがないという方を読者対象としています。また、JavaScriptの文法や、簡単なデータ構造についての知識を前提とし、説明は省きます。 必要な環境 テキストエディタと、JavaScriptが動くWebブラウザがあれば十分です。他に特に用意するものはありません。 概要 作成するインタプリタについて インタプリタのコードはJavaScriptで書き、HTMLのフォームを使って、Schemeのプログラム

    JavaScriptでつくるSchemeインタプリタの基礎の基礎
    Nean
    Nean 2011/02/08
    そのうち読む、かもしれない。
  • 『「Lisp脳」の謎に迫る』の舞台裏

    ドット対(1 . 2)は対であるがリストではない 空リストは対ではないがリストである 空でないリストは対でありかつリストである この事実から「リストはまた対である」を以下の通りに修正する必要があります。 空リストは対ではない 空でないリストは対である なぜ「配列」でなく対で並びを表現するのか? SchemeをはじめとするLisp言語では、なぜ「配列」でなく対で並びを表現するのでしょうか? 対で並びを表現すれば、いくらでも入れ子構造にすることができる 入れ子構造になった対は再帰的に処理することができる あらゆるデータ構造を(入れ子構造になった)対で表現できる 入れ子構造になった対でプログラムコードも表現できる これまで見てきたように、対はcons手続きでいくらでも入れ子構造にすることができます。また、入れ子構造になった対にcar、cdrを適用すればどんな要素も取り出すことができます。これは、

  • ちょっと変わったLisp入門 - @IT

    Lispの一種であるScheme。いくつかある処理系の中でも気軽にスクリプトを書けるGaucheでLispの世界を体験してみよう(編集部) 「Gaucheでメタプログラミング」と題して、これからGaucheを使ったプログラミングの連載を書かせていただきます吉田裕美です。よろしくお願いいたします。 Gaucheとは 今回の連載で取り上げるGaucheはハワイ在住の日ハッカー、川合史朗さんが作った、Lispの一種であるSchemeのオープンソース処理系です。 Gaucheの特徴は、PerlRubyのように気軽に使える軽い処理系だということです。Perl同様に正規表現や文字列操作が行え、ちょっとしたツールの作成にも使えます。しかし、非常に強力なCommon Lisp風オブジェクトシステムを持ち、Lispならではのマクロに加え、Webやグラフィックスなどの豊富なライブラリも持っているので実用

    ちょっと変わったLisp入門 - @IT
    Nean
    Nean 2009/11/19
    しかし、ここでもLogoへの言及はない。
  • OOエンジニアの輪! 〜 第 21 回 川合史朗 さんの巻 〜

    Hope is a good thing, maybe the best of things, and no good thing ever dies. (希望は良いもの、おそらく最上のものだ。そして、良いものは決して消えない。:『ショーシャンクの空に』より) 高林さんとのつながり -- 今回は、高林さんからのご紹介ですが、どういったつながりですか? 実は、直接お会いしたことは一度もないんです。一番最初はですね、Paul Graham の『Beating the Averages』 っていうのを、私が翻訳(邦題『普通のやつらの上を行け』)させて頂きまして、それの感想をメールで頂いたのがきっかけです。それから、私が開発している Scheme 処理系(Gauche)を使って頂いています。 -- 川合さんにとって翻訳って、あれは自分で読んで面白いものをみんなに見てもらう、っていうところですか?

    OOエンジニアの輪! 〜 第 21 回 川合史朗 さんの巻 〜
  • ブラウザで S 式をつかいたい>< - 女子高生ぷろぐらまーなお☆のブログ

    JS オレオレ言語ブーム - IT戦記 で OreScript時代の幕開け - yukobaのブログ を知ったので、Scheme みたいなのをつくってみました>< でもぜんぜんできてないです(笑) naoscheme/index.html <script type="application/x-naoscheme"> (define myalert (msg) (alert msg)) (set! test "*_*") ((lambda (foo) (myalert foo)) test) </script> <script type="application/x-naoscheme"> (add-event-listener window "load" (lambda (e) (alert e) (call document.body "appendChild" (call docum

    ブラウザで S 式をつかいたい>< - 女子高生ぷろぐらまーなお☆のブログ
  • LISPのS式でWebアプリを書けるオープンソースのフレームワーク「Kahua 1.0」リリース

    Kahua Projectは12月28日,オープンソースのWebアプリケーション・フレームワークの安定版「Kahua 1.0」をリリースした。Kahuaは,LISP系言語Schemeの処理系であるGaucheで実装されたフレームワークで,日人が中心となって開発している。 Kahuaは,タイムインターメディアと,Gaucheの開発者である川合史朗氏が代表をつとめるScheme Arts L.L.C.が,独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の「平成15年度オープンソフトウエア活用基盤整備事業」の委託事業として共同開発している。 セッション・オブジェクト複数回のWebアクセスの間でデータを維持するために,セッション・オブジェクトにデータを明示的に保存する必要がない「継続ベース」機能を備えることが特徴という。 Kahuaで,例えば「Hello Kahua!」と表示するWebページを記述するプロ

    LISPのS式でWebアプリを書けるオープンソースのフレームワーク「Kahua 1.0」リリース
    Nean
    Nean 2006/12/29
    おもしろげ。
  • 紫藤のページ

    紫藤のページにようこそ! Lisp, Haskell, Python, Sather などの関数型言語の解説、小品プログラムを載せています。 ここでは関数型プログラミング言語をものすごく広い意味で使っており、 手続きをデータとして扱える言語を指します。 (Python, Sather などは普通はオブジェクト指向言語に分類されます。) また、xyzzy のマクロに関するメモもあります。 面白そうな割りに、web 上に文書が少ない題材を取り上げています。 リンクはご自由にお張りください。 更新ログ [Sep 15, 2014](Python) Set を用いたライフゲームの実装 を作成 [Jul 21, 2014]デコレータを用いた bottle.py のアクセスコントロール を作成 [Jul 13, 2014]Maildir のバックアップ を作成 [Jun 28, 2014]自宅サーバの

    Nean
    Nean 2006/05/20
    その他関数型
  • 404 Blog Not Found: (いい本) - 書評 - 計算機プログラムの構造と解釈(SICP)

    2006年05月11日01:30 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages (いい) - 書評 - 計算機プログラムの構造と解釈(SICP) というわけで、素人くさいSICP読書会第12回会場は拙宅でした。参加者の皆さんおつかれさま。 Structure and Interpretation of Computer Programs H. Abelson / G. Sussman / J. Sussman [邦訳:計算機プログラムの構造と解釈] ogijunのあとで書く日記 - 素人くさいSICP読書会 第11回来週はGW中につき通常の読書会はお休み(特別企画はあるかも知れない)。再来週はまたはじめての会場に上陸予定。世話人たちの当初の想像を超えてひろがりを見せている読書会になってしまっているような気が。実は私はこの読書会に参加資格があるかどうかはけっこうあやし

    404 Blog Not Found: (いい本) - 書評 - 計算機プログラムの構造と解釈(SICP)
  • 1