タグ

2007年11月20日のブックマーク (69件)

  • お金は銀行に預けるな

    お金は銀行に預けるな 2007-11-20-2 [Money][BookReview] 「収入10倍アップ」シリーズの勝間和代さんによる「金融リテラシーを身につけよう!」という。 ■勝間和代 / お金は銀行に預けるな - 金融リテラシーの基と実践 「お金の勉強」は、木村剛著「投資戦略の発想法」[2005-08-16-3]がなにはともあれイチオシだったのですが、今日からこの「お金は銀行に〜」をイチオシにします。 お金の世界に入り込んだばっかりの社会人一年生に一番強くオススメしたいですね。 このを読むことが一番の投資でしょうね。 第1章は「金融リテラシーの必要性」を説いています。 日における長時間労働を槍玉にあげ、「金銭的な自由がないと、奴隷だよね」というような話をしています(私見混じりの超意訳です…)。 金融資産を持ち、労働収入への完全依存を断ち切り、余裕を持つことが大切。 そのた

    お金は銀行に預けるな
  • NEC、トリプルメディアの時代において、ソーシャルメディアへの取り組みを推進するため、「公式アカウント一覧」および「「ソーシャルメディアポリシー」を公開 | 日本電気株式会社 | New

    Accurately conveying Japan, present and future, to the world. Mission Providing trustworthy information that deepens understanding of, and generates interest in, Japan. 世界中で、日に興味を持つ人を増やし、日についての理解を深めるために、私たちは、信頼できる情報を提供します。 Vision Contributing to a better world through the promotion of mutual understanding between Japan and various international communities. 日と世界の相互理解を推進することで、よりよい世界の実現に貢献します。

    NEC、トリプルメディアの時代において、ソーシャルメディアへの取り組みを推進するため、「公式アカウント一覧」および「「ソーシャルメディアポリシー」を公開 | 日本電気株式会社 | New
    Nean
    Nean 2007/11/20
  • http://blog.livedoor.jp/cpiblog00544/archives/51138440.html

  • 教育再生会議提案 高卒テストについて考える | 大学を考える

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    教育再生会議提案 高卒テストについて考える | 大学を考える
  • 高卒テストなんかいらない | 5号館を出て

    いろいろな記事が出ているようですが、とりあえず共同通信が配信した東奥日報の記事を引用させていただきます。 「高卒テスト」導入提唱 教育再生会議が素案 大学の入学定員と志願者が同数になる「大学全入時代」の到来をにらみ、大学進学者の学力を担保するため「高卒学力テスト(仮称)」導入を提唱した政府の教育再生会議(座長・野依良治理化学研究所理事長)の大学入試制度に関する改革素案が18日、明らかになった。テストに合格しないと大学を受験できなくなる仕組みで、高校未卒業者を対象にした現行の高等学校卒業程度認定試験(旧大検)の衣替えも選択肢に挙げた。 新たな制度を導入することにはまったく意味がないと思います。現在でも大学進学者の学力を担保するために入学試験をやっているのですから、そこでふるい落としていない現行制度の運用に問題があるに過ぎません。 なぜそうなのかというと、大学院問題と同じく文科省が定員よりも少

    高卒テストなんかいらない | 5号館を出て
  • http://www.asahi.com/business/update/1119/TKY200711190273.html

    Nean
    Nean 2007/11/20
  • 山手線一周: 自転車犬

    GW休めたので、前から一度やってみようと思っていた、山手線一周を決行する(おおげさ)。 とりあえず、山手線各駅をチェックポイントに見立て、できるだけ線路沿いを走り、駅の看板を順にデジカメで撮って行く事にする。 新宿まで輪行して、駅を出た歩道の隅で自転車を組み立て。10:00くらいに走り始める。 新宿東口10:09。いざ、東京進攻開始。 新宿東口から、大ガード脇の線路沿いの道を行く。 職安通りを渡って韓国料理店の多いコリアン街の細い路地に入る。このあたりラブホが多く、夜通るのはヤバいなーと思いながら走り抜けて、大通りに出るとすぐ左が新大久保。まずは一駅目。 第一チェックポイント新大久保10:20。路地から出ると怪しさはないけどね。韓国料理べに来たいぜ。 山手線外周側を並走する道を抜けて高田馬場。そのまま線路ぞいを走り目白、見覚えのある大通りに出たと思うと池袋東口だった。 高田馬場10:2

    山手線一周: 自転車犬
  • お行儀のよさからどう抜け出るか

  • katoy: cocolog

  • byokan-sunday.haru.gs

    米国 Yahoo! は2009年1月より「TV Widgets」を展開しています。 ヤフー株式会社は、これを国内でも展開することにしました。 ヤフー、テレビを視聴しながらネットコンテンツを楽しめる「TV Widgets」を提供開始 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091007-00000027-inet-inet 「TV Widgets」は、テレビを視聴しながらテレビ上で インターネットコンテンツを楽しめるアプリケーションで、 テレビを視聴しながら好きなスポーツの試合動向や 株式情報を表示したり、最新のニュースや天気を 閲覧することができるとか。 また、視聴中の番組について詳しい情報を得たり、 好みの番組を友人や家族に共有することもできるとのことで、 同社では今後、メーカー、放送局、コンテンツプロバイダと協業し、 「TV Widgets」を広く展開し

  • イミフwwwうはwwwwおkwwww ルアーが後頭部に刺さって取れないwwww その1

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    Nean
    Nean 2007/11/20
  • http://news4vip.livedoor.biz/archives/51089687.html

    Nean
    Nean 2007/11/20
  • 口のきき方知ってんのか! 渋谷のオジサンたち怒号の是非

    「エッ、何回言えばわかるんだよ、バカヤロー」「なに、その口のきき方は誰にいってんだよ」「文句があるなら学校の先生連れてきなさいよ」。オジサン達のドスの利いた怒号や罵声が飛ぶ。怖~い。 師走をまじかに控えた東京・渋谷のセンター街。『スッキリ』は、「自分たちの街は自分たちで守ろう」と、この街で働くオジサンたちで組織されたSCGPの活動を追った。 追っても追っても群がるハエのように出没するキャッチセールス、路上にはみ出した商品や看板...。まともに言ったのでは、違法行為は無くならないのだろう。 しかし、このオジサンたちの怒号、罵声に、司会の加藤浩次が噛みついた。「街を守ろうという気合はすごく感じる。でも、(相手も)同じ街で店を出している人じゃないですか。もうちょっと言い方変えたほうが、もっと良くなると思うのですがね~」。 これに対しテリー伊藤は「問題はあるけど、あまりおカネを落とさない若者より、

    口のきき方知ってんのか! 渋谷のオジサンたち怒号の是非
    Nean
    Nean 2007/11/20
    そういえば、渋谷にはもうずいぶん足を運んでいない。
  • 守屋スキャンダル、「海外腐敗防止法」で「第二のロッキード事件」の可能性

    守屋武昌前防衛事務次官が防衛専門商社「山田洋行」から過剰なゴルフ接待を受けていたことに端を発する一連の防衛省に関する疑惑が、思わぬ方向に飛び火する可能性が出てきた。山田洋行の元専務・宮崎元伸容疑者(69)が同社を独立して設立した「日ミライズ」が米社との代理店契約を奪取したが、これに関連して守屋氏や防衛官僚が米企業から接待を受けていた場合、この企業は米国の「海外腐敗防止法」で刑事責任を問われる可能性が高いからだ。そうなると「第二のロッキード事件」という声が現実味を帯びる。 違反した場合、最長5年の懲役刑 航空自衛隊の次期輸送機(C-X)エンジンを製造する米ゼネラル・エレクトリック(GE)社が山田洋行との代理店契約を打ち切り、日ミライズに「乗り換え」た経緯をめぐって、守屋氏が宮崎容疑者側に便宜供与を測ったのではないか、という疑惑が指摘されている。また、産経新聞は07年11月19日、日ミラ

    守屋スキャンダル、「海外腐敗防止法」で「第二のロッキード事件」の可能性
    Nean
    Nean 2007/11/20
  • もうずっと人大杉

    もうずっと人大杉 5ちゃんねるで最も勢いのあるスレッドです。 [PR]浪人浪人浪人浪人浪人浪人浪人[PR] お願い。 くれぐれもメールで問い合わせ無いようにして下さい。 私のIPステータス なぜ書けないか、見れないか相談してみる 運用情報臨時

    Nean
    Nean 2007/11/20
  • 女子中高生はなぜためらいもなく 自分のわいせつ画像を投稿するのか

    携帯電話のサイトにわいせつ画像を放置していたとして、兵庫県警生活安全企画課などが2007年1月下旬にサイト運営者を児童買春・ポルノ禁止法違反ほう助の疑いで逮捕していた。さらに、自身のわいせつ画像を投稿していた14歳~23歳の男女6名も書類送検した。なぜ若者は自分のわいせつ画像をさらしたのか。 逮捕されたのは、携帯サイト「セクシー☆写メール」(現在では閉鎖)の運営者である愛知県の広瀬裕子容疑者。県警によると、広瀬容疑者は06年2月にこのサイトを開設。06年6月~7月にかけてサイトにわいせつ画像が掲載されていたにもかかわらず、放置していた。一方、14歳~23歳の男女6人も、携帯電話で自分の裸を撮影したわいせつ画像を投稿したとして書類送検された。 「ランク付けがあり、コメントがもらえるのが面白かった」 県警の調べでは、広瀬容疑者はこのサイトの開設以前に、音楽配信サイトを開設しており、「アクセス件

    女子中高生はなぜためらいもなく 自分のわいせつ画像を投稿するのか
    Nean
    Nean 2007/11/20
  • MetLog:「はてな村」と言い出したのは誰か?

    ウェブサービスの「はてな」を称してはてな村、と呼ぶようです。最近特にそうなのです。 はてなムラは何処にある - 煩悩是道場によると、村長は近藤社長ではなくkanoseさんで、村民として思い浮かぶ人たちは実は生粋のはてなユーザーではなく拠点はバラバラという指摘。オリンピック村のようなものでしょうか。 はてな村googleで検索すると、長野県某所になるというのも頷けます。 Googleマップで「はてな村」を検索してみた - ザオ陸 - かたみみ部 「はてな村」という言い方は、思い出したりあれこれ調べたりしても去年(2006年)の秋くらいからじゃないか。たとえばコレは読んだ覚えがハッキリあります。 はてな村の人達: bolog これが2006年11月10日。初出でしょうか。はてなキーワード(はてな村とは - はてなダイアリー)の『「はてな村」を含む日記』を遡ると一番古い記事(「はてな村」を含む

    Nean
    Nean 2007/11/20
    折にふれて再話題化、再々話題化、再々々話題化……するエントリ。僕は2007年11月20日にブクマってた(で、そのことを忘れてた)。
  • rubyneko - twitterを辞めたことによる成果 1日目

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    rubyneko - twitterを辞めたことによる成果 1日目
  • http://mainichi.jp/life/electronics/news/20071120ddm013040081000c.html

    Nean
    Nean 2007/11/20
  • http://www.52campus.com/

    http://www.52campus.com/
    Nean
    Nean 2007/11/20
  • 「勝手に絶望する若者たち」は自分のことを笑えるか

    座右の銘を尋ねられたことはないが,もし質問されたら,“Laugh your life”と答えたい。単純な言葉だが,要するに,厳しい事態に直面した時,悩んだり,落ち込んだり,愚痴ったりする前に,自分のことを笑ってみる,という意味だと思っている。 ITproに関係ある話になるかどうか分からないが,ここ数年,気になっていたものの,書きあぐねていたことについて書く。 時が経つのは早いもので記者になって22年が経過し,自分ではそうした意識はあまりないが,経験年数を見る限り,立派なベテランになってしまった。年のことなど気にせず,好き勝手に原稿だけ書いておればよいのなら,これほど楽しい仕事はないが,そういうわけにもいかず,ベテランの責任とは何か,といったなかなか難しいことを時折考える。 やはり,仕事で成果を出す,後輩の面倒を見る,の二つだろう。記者の成果とは何かとなると大変厄介な話になるので今回は触れな

    「勝手に絶望する若者たち」は自分のことを笑えるか
    Nean
    Nean 2007/11/20
    “Laugh your life”、LとFの反復が気持ちいい。
  • 2007-11-19

    >「大学に何でもいいからとりあえず文句を言えば何とかなるんじゃないか」という安易な考え方に対して、一定の歯止めをかけることができる http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=5662 サーバーを提供しているだけでしかない大学に対して、掲示板に関する不当な評価を告知したら明らかに名誉毀損してますからね 疑似科学の中で【社会悪】になっているものを「ニセ科学」と言う。 従って、「笑えるトンデモ科学」のように、疑似科学ではあっても 【社会悪】に属さないものに関しては「ニセ科学」から除外される。 ニセ科学入門 利害が対立すれば必然的に確執が起こるし、訴訟になることもあるでしょう。信じるところを貫いて訴訟に至ったなら、その経過を見せるのも立派な教育だと思います。しかし、教育とか啓蒙という目的がまず先にあって、そのための社会見学のように

    2007-11-19
    Nean
    Nean 2007/11/20
    ちょっとよくわからない。
  • http://startruby.com/20071114.html

    Nean
    Nean 2007/11/20
    そうじゃないと知りつつも、msngという名前は、MSはNGだという意味に見えてしまいますです。
  • 5分で人を育てる技術 (36)“理解が浅い人”と“理解が深い人”の8つの違い(前編)

    前回,2回前,3回前の3回を使って私は小島に「仕事が速い人の7つの特徴」を説明しました。 小島はまだ若く経験が不足しているため,仕事の段取り,進め方に関して十分なスキルが習得できていませんでした。そこで,小島の指導をさせている岡田が夏季休暇で会社を休んでいるとき,3日間をかけてこのあたりの考え方,ノウハウを教えたのでした。 さて,今回も小島に教えたときのエピソードを紹介します。岡田は小島に「仕事のスピード」を高めてほしいと,厳しく指導していました。このために岡田が必要と考えたのが「理解を深める」ということでした。 私が考える「思考力」分野にはいくつかのサブドメインがあるのですが,理解力はその重要な能力の一つです。 岡田は事あるごとに小島に「理解が浅い。もっと深めてほしい」と言っていましたが,小島はその必要性が分かっても,「どうすれば理解が深まるのか」について明確に答えが出ず,戸惑っていまし

    5分で人を育てる技術 (36)“理解が浅い人”と“理解が深い人”の8つの違い(前編)
    Nean
    Nean 2007/11/20
    くどいけれど、顔写真、絶対お換えになったほうがいいと思いますよん。
  • フランスの検索市場でGoogleが90%を占める--世界をGoogleが支配する日は来るか

    Read/WriteWebのネットワークのブログであるAltSearchEnginesは、フランスの検索市場の約90%(正確には89.98%)をGoogleが占めていると報じた。2位はYahoo!(3.17%)で、それにMSN(2.33%)が続く。2006年8月から2007年8月にかけての1年間で、Googleのシェアは3.76ポイント上昇している。次のグラフ(出典)からわかるとおり、Googleの競合4社はすべて同期間にシェアを落としている。 Microsoftが2000年代はじめのピーク時にIE6で90%の市場シェアを取り、今でもシェアが75%を超えていることを考えると、Google検索が世界で同じような優位性を得ることがあるのではないかと思える。すでにGoogleは、ソーシャルネットワークについてもFacebook以外の主要なプレイヤーを「OpenSocial」と呼ばれる同社のAPI

    フランスの検索市場でGoogleが90%を占める--世界をGoogleが支配する日は来るか
    Nean
    Nean 2007/11/20
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    Nean
    Nean 2007/11/20
  • Mac OS X Leopardが正式な「UNIX」に認定 | パソコン | マイコミジャーナル

    The Open Groupは19日(米国時間)、Appleが10月にリリースした「Mac OS X Leopard」をUNIX 03標準規格を満たす製品として認定した。対象はMac OS X 10.5 / Leopardのクライアント版とサーバ版の2製品、今後はSingle UNIX Specification Version 3 (SUSv3) 準拠のオペレーティングシステムとして、正式に「UNIX」を名乗ることが許される。UNIX 03の認定を受けた製品は、オープンソースのBSD系OSでは初めて。 UNIX 03の認定対象となる項目には、ライブラリやシステムコール、コマンドユーティリティなどSUSv3仕様のほか、POSIX 1003.1仕様が含まれる。Mac OS Xは、Machカーネルを軸にBSD由来のプログラムで構成される「Darwin」をベースのOSに採用、UNIXと高い互換性

    Nean
    Nean 2007/11/20
  • On Off and Beyond: 中3を家庭教師した頃の話

    大学時代、死ぬほど家庭教師をしてました。週8回とかやってたからな。疲れたデス。特に、 「中3の子の偏差値を、1-2ヶ月で40台から50台に上げる」 ってのが、私の得意分野でございました。高校受験目前であわてた親に泣きつかれる、みたいなケースですね。 で。当時(80年代)の中3で、偏差値40台ってのは英語で言うと大抵こんなレベル。 1.文法という概念がないので、時制といわれてもなんのことやら 2.っていうか、動詞と名詞の違いもわからない 3.もっというと、アルファベットもうろ覚えだったり というわけで、まず最初に、どのレベルかを見極める。こんな感じです。 私 「犬って英語でなんていうかわかる?」 生徒 「うーん、ドッグ?」 私 「お、よく知ってるじゃん。じゃ、それ、この紙に英語で書いてみてよ。」 ここで、アルファベットの難関、「d」と「b」の違いがわかっているかどうかが判明する。できない子が

    On Off and Beyond: 中3を家庭教師した頃の話
    Nean
    Nean 2007/11/20
    これが教室の過半の生徒だったら、と想像できないと教育の現場を論じられないのだなぁ。
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 震えが止まらない

    毎週火曜日に開催される年金研究会で、いよいよ厚生労働省をお招きし、現状の課題とその解決策(もしあれば)について話を聞く。 厚労省が配布した資料を見て、横に座った亀井善太郎代議士がのけぞって震えている。 ん、と思ってそのページをめくると 「『現在』は、制度においても、事務処理の基盤においても、まさに『完成』を迎えようとする『年金の歴史の転換点』。 ようやく、年金制度が来予定していた『パフォーマンス』を発揮できる時代を迎えている。」 しばらく二人で痙攣する。 「世論調査によれば国民の85%が年金制度に不安を感じていることについて厚労省はどう考えているのか」という問いに対し、厚労省の答えは、「国民の不安について詳細な分析はできていない」。 となりで亀が甲羅ごとひっくり返って苦しんでいた。 いきなり資料の1ページ目に「残された課題は、国庫負担二分の一引き上げのみ」! 税方式と社会保険方式の

    Nean
    Nean 2007/11/20
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 製造年月日

    Nean
    Nean 2007/11/20
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » キャリアパス

    わが事務所のインターンのモニカ(エストニアから筑波大学に博士号を取りに来ている。論文は日のイデオロギーがどうのこうの)とティナ(イギリスの労働党議員の元アシスタントで大和日英基金で来日中)の二人に頼んで、96年初当選の自民党議員と97年初当選のイギリス労働党議員のその後のキャリアパスを調べて一覧表にしてもらう。 自民党の96年初当選の四回生二十二人からは棚橋、岩永、菅、渡辺の四人の大臣を輩出している。 沖縄県選出議員が当選一回で沖縄担当の政務官をやっている他は当選二回で政務官に就任。政務官を経験していない棚橋、渡辺を除き、全員が当選二回で政務官を一回から四回務めている。 当選三回から部会長がスタート。当選三回では七人が部会長を務め、当選四回の今日までに半分強の十三人が部会長を経験する。 このうち八人までが国対副委員長を経験していない。 なんとなくこのへんで国対族と政策系に分かれ始めて

    Nean
    Nean 2007/11/20
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » ヨーロッパの目

    連載中の「神の雫」では、ワインを一口飲むと、夕日が出てきたり、森が見えたり、初恋の人の面影が見えたりするらしいが、酒を全く飲めない僕はワインを一口飲むと、うーん、これ、アルコール飲料だな。 それでも夕会では出されたワインをとりあえず舐めてみるのはひょっとしてすごいワインかもしれないから(すごいワインでもわからないが)。 今晩は、EU大使公邸で、来日中のEUエネルギー・運輸総局マテアス・ルーテ総局長を主賓とする夕会にお招きいただく。 そこで出されたワインが、 La Dame de Montrose, Saint-Estephe 1996 Pinot Grigio, Livio Felluga 1999 一口ずつ飲むが、うーん、赤ワインだな、うん、これは白。 ちなみに後のデザートワインは舐めてみると甘くて(あたりまえか)、おいしかった。(Noble One, De Borto

    Nean
    Nean 2007/11/20
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » Red Tape

    Nean
    Nean 2007/11/20
  • http://www.asahi.com/politics/update/1119/TKY200711190346.html

    Nean
    Nean 2007/11/20
    何考えとんねん。あほちゃうか、とこの際云っておきたいぞ。
  • http://www.asahi.com/sports/update/1120/TKY200711200076.html

    Nean
    Nean 2007/11/20
  • http://www.asahi.com/national/update/1119/TKY200711190353.html

    Nean
    Nean 2007/11/20
  • 小飼弾のアルファギークに逢いたい♥:#9 Pathtraq 奥 一穂(後編) 「この世の森羅万象の9割はクソ」なのか|gihyo.jp … 技術評論社

    サイボウズ・ラボ(⁠株⁠)開発者の奥一穂さんへのインタビューの後編です。 オススメの使い方 弾:オススメの使い方ってありますか? 奥:個人的には、Pathtraq入れてから、livedoor Reader見る機会が減ったんですよね。 弾:あはははは。 奥:それがいいのか悪いのかっていうのはありますけど。ある程度の数のおもしろい情報を拾ってきてくれるので、わざわざ自分で探しにいかなくてもよくなりつつあります。livedoor Readerでおもしろい情報を得ようと思うと、いっぱいRSS登録しなきゃいけなくて、それだとS/N比[1]が下がるんですよね。 弾:まぁおっしゃる通りですよね。はい。 奥:もちろん4000フィードとか登録して…。 弾:中の人とかね(笑⁠)⁠。 奥:それで超高速で見ていく能力があればいいんでしょうけども。個人的にそこまでして読みたいネタがどんだけあるかっていうのがあるので

    小飼弾のアルファギークに逢いたい♥:#9 Pathtraq 奥 一穂(後編) 「この世の森羅万象の9割はクソ」なのか|gihyo.jp … 技術評論社
    Nean
    Nean 2007/11/20
    《フィルターの精度を思いっきり上げても,やっぱり8割はゴミなのかなぁっていう(笑)》、その割にレヴューは褒めまくりじゃありません?
  • http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007112001000169.html

    Nean
    Nean 2007/11/20
  • IT情報専用のオープンソース検索エンジン「Paglo」

    米Pagloは11月19日、IT管理者向けの検索エンジン「Paglo」を立ち上げると発表した。コンピュータ、ネットワーク、セキュリティなど、多種多様なIT関連の疑問に答える無料のオンデマンドサービスとして提供する計画。プライベートβ版を11月中に始動する予定で、現在、www.Paglo.com/getstartedでβテスト参加者を募っている。既に3500人以上の参加応募を受け付けたという。 この検索エンジンでは、IT関連の情報を安全に収集できるオープンソースの自動巡回ロボット「Paglo Crawler」を採用。検索対象のデータソースを増やすのも、プラグインで簡単に行えるという。また「Paglo Dashboard」では、オペレーション用、ネットワーク管理用、セキュリティ用などジャンル別にカスタマイズしたダッシュボードを作成し、それぞれに最適な検索結果を表示させることができる。問い合わせ

    IT情報専用のオープンソース検索エンジン「Paglo」
  • 「メール送信相手を間違えた」5割が経験

    従業員の半数が、職場で「大切なメール」や「恥ずかしいメール」を間違った相手に送ってしまったことがあるという。 セキュリティ企業のSophosは、企業の70%が電子メール経由の情報流出に不安を持っているとする調査結果を発表した。 調査では従業員の半数が、職場で大切なメールや恥ずかしいメールを間違った相手に送ってしまったことがあると答えたという。 電子メール送信の際の人為的ミスは、会社が恥をかくだけでなく、コンプライアンス上の問題になったり会社の重要な情報が流出する恐れもあり、金銭的な損害が出ることもあるとSophosは解説する。 こうした被害を防ぐため、企業は重要情報の流出などを監視する電子メールソリューションを導入した方がいいとSophosは提言。 なお、同社が最近発表したメールアプライアンス(「ES1000」「ES4000」)であれば、誤送信による情報流出やマルウェア、スパムメールなどを

    「メール送信相手を間違えた」5割が経験
    Nean
    Nean 2007/11/20
    率直に云って、そんなに多いとは思ってもみなかった。ちょっとひどいんじゃぁないかしら。
  • MS、アフリカ系アメリカ人技術者団体に開発ソフトを寄付

    Microsoftは11月19日、アフリカアメリカ人の技術者支援団体National Society of Black Engineers(NSBE)に、デベロッパー用ソフトを寄付することを明らかにした。 MicrosoftはNSBEに、コンピュータサイエンス教育支援サービス「Microsoft Developer Network Academic Alliance」の3年分の会員権を寄付。これにより、NSBEが全米に展開する教育支部で、Microsoft Visual StudioやMicrosoft Windows Server、Windows Vista、Microsoft SQL Serverなど、100以上の同社ソフトを無料で利用できるようになる。 Microsoftのビル・ゲイツ会長は「当社では、さまざまな背景と視野を持った優秀な人材からなる職場がイノベーションを生み出すと

    MS、アフリカ系アメリカ人技術者団体に開発ソフトを寄付
    Nean
    Nean 2007/11/20
    《IT技術者の多様化を目指した取り組み》はいいとして、IT技術者としての多様性の意味を履き違えていないか?
  • やっぱギークでナイト!

    ひょんなことからお声掛けして頂き、露出狂友の会なる催しへ伺って参りました。 詳しくは、ゆーすけべー日記:露出狂友の会にゲスト参加してきた を参照ください。 私が激人見知りするという事前情報をゲッツした道家さんが気を利かせてくれて  早めに集まってお茶しましょうと提案して頂いたのでお言葉に甘えてティータイム! 優しいお心遣い当に感謝です! 連れて行っていただいたのは、アップルパイの美味しいカフェ。  注文が入ってから焼くので、出来立てのほっかほかが出てきます。 その上でバニラアイスが程よく溶けております。美味ーーー(目がはーと) アートメーターにお邪魔させて頂いたり、こんな職場いいなあとかしながら、 明大前へのじゅうじゅうぼうぼうという焼肉屋さんへ。 皆さんの凄プレゼンを聞きながらべるホルモンは格別でした。 (上)「エロサイトにおけるコンテンツマッチ型広告APIの自作」をプレゼンする和田

    Nean
    Nean 2007/11/20
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071119it09.htm

  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071120k0000m040094000c.html

    Nean
    Nean 2007/11/20
    東京で和食を測るというのは、うーん、どうなんだろうか?
  • [B! ウェブ時代をゆく] umedamochioのブックマーク

    「ウェブ進化論」「ウェブ時代を行く」 梅田望夫さんは”シリコンバレーからの手紙”で前から知っていた。 そして好感をもっていた。 この2冊を私が読むのは至って、私的な理由からだと思う。 そうサンフランシスコが恋しいのだ。 私が当地にいたころは、まだ大学ではマックが主流で テルネットでメールやチャットをする時代。 そして当時サンフランシスコは最先端の場所で、哲学科の教授の息子は ジュリアードへ行っているというのに、なぜかプログラミングにはまり 大学で一日中ネットワーク上の仮想空間を作っていた。彼はウィザード。 音楽を解するには数学的センスがいるらしいからまんざら畑違いではないのかも しれないが・・・。 梅田さんのには、ネットに寄せる希望と愛憎、すべてがサンフランシスコを 思い起こさせる。若さ、チャレンジ、冒険、夢、努力、反骨精神、反体制精神。 シリコンバレーの雰囲気を如実に伝えていると思う。

  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

  • 池田信夫Blogの品質管理 - あらきけいすけの雑記帳

    1.まず個人への反論の域を越えているのではないかという点 池田信夫Blogにおいて次の2件の投稿がBlog管理者自身の手によって行われている。 ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/fd6f41ee4f521ae5adf73b7980c8a26d⇒http://s01.megalodon.jp/2007-1119-0057-43/blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/fd6f41ee4f521ae5adf73b7980c8a26d(リンク先はりかえ 2008.1.31) より引用 技術者の既得権意識 (池田信夫) 2007-11-14 16:18:05 私の経験では、技術者はコスト意識なしに「いいもの」を追求する傾向が強く、既得権意識が強い。そして今回のように外部から批判されると、「素人が何をいうか」と脊髄反射する。この短い記事にたくさん集ま

    池田信夫Blogの品質管理 - あらきけいすけの雑記帳
    Nean
    Nean 2007/11/20
    これはあらき先生につかざるを得ないですね。
  • Radiantを元にしたPHPのCMS·Frog MOONGIFT

    Ruby on Railsで作られたCMS、Radiant。洗練されたフォームで、シンプルながら使い勝手が良いのが特徴だ。使ってみたいと思った人も多いのではないだろうか。 だが、カスタマイズを行おうと思うとRubyの習得が必須になる。それが障壁になってしまっているならば、RadiantのPHP版とも言えるこちらはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFrog、Radiantを元にしたCMSだ。 Frogは元の名前をphpRadiantと付けられていた。その名の通り、RadiantのPHP版を目指したソフトウェアだ。実際、操作性は非常に良い。 シンプルながらAjaxやJavaScriptを多用して使い勝手が良い。項目の移動はドラッグアンドドロップで可能だ。ユーザ管理もシンプルに仕上がっている。 ページの構成はレイアウト、スニペット(テンプレート)、コンテンツに分かれている。

    Radiantを元にしたPHPのCMS·Frog MOONGIFT
    Nean
    Nean 2007/11/20
  • MOONGIFT: ? ナレッジとセマンティックWeb「OntoWiki」:オープンソースを毎日紹介

    知識を体系化する上で、コラボレートの概念は外す事ができない。一人の知識は大した事はなくとも、それが複数人集まる事で意味をなしていく。 コラボレートさせる上で効率が良さそうなのがWebであり、Wikiだ。このソフトウェアはそれを模索している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOntoWiki、セマンティッグWebナレッジベース環境だ。 OntoWikiではあるデータに対して属性値を設定する事で、そのデータを定義していく。文字情報はもちろん、画像や位置情報、カレンダーによる日付情報等を付け加えられる。 RDFやXMLを元にデータを構築する事も可能だ。各データはバックアップされ、後で復元する事もできる。データはRDFとして出力する事ができる。 OntoWikiでは例としてクライアント管理のデモを作成している。確かにデータを有効活用できそうだ。メタデータは別なシステムとの組み合わせにも向

    MOONGIFT: ? ナレッジとセマンティックWeb「OntoWiki」:オープンソースを毎日紹介
    Nean
    Nean 2007/11/20
  • MOONGIFT: » 日本製のシンプルCMS「bitcube」:オープンソースを毎日紹介

    CMSで有名なものと言えばxoopsがあるが、機能が豊富すぎて敬遠されることがある。確かに様々な機能があり、便利だが細かなカスタマイズを行おうと思うと大変なことがある。 そこでごくシンプルなCMSを使ってみるのはどうだろうか。日製であればサポートの面でも安心だろう。 今回紹介するフリーウェアはbitcube、シンプルなCMSだ。オープンソースと書かれてはいるが、ライセンスが明記されていないのと、ダウンロードの際に利用許諾に同意する必要があるのでご注意いただきたい。 bitcubeでは更新セットと言う概念がある。これはコンテンツを区別する大きなくくりで、テンプレートも更新セットごとに分けることができる。アクセス解析やリファラーの分析も更新セットごとに可能だ。 コンテンツはWYSIWYGなHTMLエディタを使って作業できる。Youtube動画の埋め込みも簡単にできるようになっている。なお、シ

    MOONGIFT: » 日本製のシンプルCMS「bitcube」:オープンソースを毎日紹介
    Nean
    Nean 2007/11/20
  • 目標100人フォロー!Twitterは情報収集ツールになるか - 日経トレンディネット

    フォロー数急増で変わるTwitterの世界 ミニブログ「Twitter」の利用シーンに大きな変化が起きている。と言っても、サービスに変化があったわけでもないし、利用者が激増したとまでは言い切れない。 以前の「Twitter」は「今何している?(What are you doing?)」に答えて気軽に発言を記録するミニブログ(140文字まで)だった。あるいは、数名の仲間でチャットの代わりに使うというものだった。「Twitter」ではほかのユーザーの発言を追うことを「フォロー(Follow)」と言うのだが、フォローするのはたいていは知り合い。その増やし方もSNS的な友だちつながりが多く、100人をフォローする人は少なかった。 ところが10月に入ってから、これまで数名しかフォローしていなかったユーザーが、まるで“100人フォロー”を目標にするかのように、フォローする人の数を急激に増やしだした。な

    目標100人フォロー!Twitterは情報収集ツールになるか - 日経トレンディネット
    Nean
    Nean 2007/11/20
  • 達人の仕事術:マインドマップ式メモ術で流...

    米国でトップクラスのユーザー数を誇るSNS──MySpace。そんな日版MySpaceのモバイルサービス立ち上げに関わった、システム開発マネージメントをしている串馬秀信さんの仕事術を聞いてみた。 MySpaceの携帯版「マイスペースモバイル」は、プロフィールの閲覧、ブログや写真の投稿、音楽や動画を楽しめる。無料で楽曲ストリーミング配信できるのが好評であり、9月からは新規ユーザー登録が携帯のみで行えるようになった。 串馬さんは、こんなMySpaceモバイルサービスのシステム開発マネージメント担当だ。進捗管理、予算の管理など、プロジェクト全体が滞りなく進むように管理するのが主な業務。いつも複数のプロジェクトを抱えているという串馬さんに、多くのタスクを同時にこなすコツを聞いてみた。 メモにマインドマップ──連想で漏れなくし、タスクの関連性も把握 プロジェクトマネージャの例に漏れず、串馬さんも、

    達人の仕事術:マインドマップ式メモ術で流...
    Nean
    Nean 2007/11/20
  • GTDに使えそうなデスクトップ壁紙7選

    デスクトップがゴチャゴチャしているという人は私も含めて必ずいるはず。デスクトップを整理するのと同時にGTDに生かせないかと思い、壁紙を探してみました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! GTDデスクトップ壁紙7選 壁紙を配布しているものをまとめてみました。アイデアの素にするもよし、そのまま使うのもよし、是非一度実践してみてください。 1.GTDプロセス壁紙 ↑GTD初心者におすすめの壁紙。 入手はこちらから⇒GTD Desktop Wallpaper 2.デスクトップアイコン整理術壁紙 ↑これはデスクトップの整理が苦手な人におすすめかも。 入手はこちらから⇒Organizing your Desktop with an Wallpaper Image 3.GTDのプロセスを頭の中で整

    GTDに使えそうなデスクトップ壁紙7選
    Nean
    Nean 2007/11/20
  • TwitterIrcGateway - TwitterまとめWiki

    It has been shown that, https://idlemuscle.com/testosterone/ www.idlemuscle.com the market to sell the yen, .

    Nean
    Nean 2007/11/20
  • FreeCSSTemplates.org is now FCT.co

    FreeCSSTemplates.org has been rebranded to FCT. Therefore, our new domain will be FCT.co while our previous domain FreeCSSTemplates.org will always be kept redirected here. What happened to FreeCSSTemplates.org? As the domain FreeCSSTemplates.org was dedicated to just “Free CSS Templates“, we decided to expand our brand name by keeping the domain name short but with more topics to cover. That mean

    Nean
    Nean 2007/11/20
    こりゃいいやぁ。
  • 人間臭い動物達を収めた写真集「HUMAN ANIMALS」: DesignWorks Archive

    Nean
    Nean 2007/11/20
  • MOONGIFT: » クールなブログを作ろう「free CSS Templates」:オープンソースを毎日紹介

    最近、サイト全体をブログで構築するケースが増えている。時事性が強く求められている現在のネット状況では、ブログというサイト構成が向いている。 しかしありがちなデザインでは誰も見向きもしてくれない。そこでクールなデザインを簡単に導入しよう。 今回紹介するオープンソース・プロジェクトはfree CSS Templates、2.0的なデザインを提供しているテンプレートサイトだ。 free CSS Templatesでは200を越えるテンプレートを提供している。全体的にブログ向けのテンプレートが多い。検索がないのでリストで見ながら、サムネイルで好みに合うデザインを探す必要がある。 眺めてみた限りでは2カラムのものが多いように思える。画像を使っているか、リキッドデザインになっているかどうかの記述が掲載されている。 画像があるのでデザインをオリジナルに変えるのは難しいかも知れない。だが、そのまま利用して

    MOONGIFT: » クールなブログを作ろう「free CSS Templates」:オープンソースを毎日紹介
    Nean
    Nean 2007/11/20
  • 洞窟の中に小学校や住居が並んでいるミャオ族の村

    ミャオ族(モン族)はベトナム、ラオスなどに住んでいる少数民族で、中国では貴州省や湖南省、雲南省、四川省などに住んでいます。中でも、貴州省安順のミャオ族は100名ほどの村人が洞穴に村を作って住んでいるそうです。 詳細は以下の通り。 Modern troglodytes in southwest province School in a cave Tajing村で最大の洞窟。幅115m、奥行き230m、高さ50m。 水は石からしたたってくるものを利用しており不足しがちなため、貯水池を掘っている。 右に写っているのが小学校の校舎で、かなり広いグラウンドがある。 教室の中。その他の家屋もだが、洞窟内に建っているため屋根がない。 授業風景。学校の名前はDongzhong小学校で、そのまま「洞窟の小学校」という意味だそうです。 青空教室ではなくて洞穴教室。さすがに暗そう。 バスケットボールに興じる子ど

    洞窟の中に小学校や住居が並んでいるミャオ族の村
  • 第42回 くま川祭り

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    Nean
    Nean 2007/11/20
    真贋のほどは不明とのこと。
  • [修正]GIMP Liquid rescaleプラグイン(液体のような縮小)*ホームページを作る人のネタ帳

    [修正]GIMP Liquid rescaleプラグイン(液体のような縮小)*ホームページを作る人のネタ帳
  • 医学都市伝説: 当ブログ読解に要求される知性レベルは如何

    2007年11月16日  当ブログ読解に要求される知性レベルは如何 [ウェブサイト] こちらはブログの読みやすさを判定してくれるCGIサイト。 URLを入力すると、小学校レベルから、中高、大学、大学院、そして天才レベルに格付けしてくれて、左のような評価結果画像を表示してくれる。 注意しないといけないのは、天才レベルと言ったって、それはブログの内容がそうだと言っているのではなく、天才でないと読めない=何が書いてあるのか普通の人間は理解不能、と言うことなので、その辺は間違いのないように。 当サイトは、目出度く「天才レベル」の格付けを頂いたが、要は判定プログラムが日語に対応していないだけの話。%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BC%9D%E8%AA%ACなんて文字列を理解するのは、そりゃ天才だけですわ。 念のため、いくつか日語サイトのURLを入力してみたが、すべて同じ格付けになるよ

    Nean
    Nean 2007/11/20
  • ブラウザで S 式をつかいたい>< - 女子高生ぷろぐらまーなお☆のブログ

    JS オレオレ言語ブーム - IT戦記 で OreScript時代の幕開け - yukobaのブログ を知ったので、Scheme みたいなのをつくってみました>< でもぜんぜんできてないです(笑) naoscheme/index.html <script type="application/x-naoscheme"> (define myalert (msg) (alert msg)) (set! test "*_*") ((lambda (foo) (myalert foo)) test) </script> <script type="application/x-naoscheme"> (add-event-listener window "load" (lambda (e) (alert e) (call document.body "appendChild" (call docum

    ブラウザで S 式をつかいたい>< - 女子高生ぷろぐらまーなお☆のブログ
  • MOONGIFT: » Ruby on Rails製のブログシステム「Mephisto」:オープンソースを毎日紹介

    Ruby on Railsで作られたシステムは他のシステムに比べて「何かあるんじゃなかろうか」という期待を感じてしまう。それ位魅力にあふれたシステムだ。 昨日のSlingshotを使って、これがオフライン+オンライン動作したら魅力的かも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMephisto、Ruby on Rails製のブログシステムだ。 Mephistoはトラックバック機能こそないものの、他は他のブログシステムと比べて決して見劣りしない作りになっている。むしろ魅力的な機能が多いかも知れない。 その一つはリビジョン管理機能だ。記事を保存する毎にリビジョンが作成され、後で戻ることができる。これはかなり便利な機能だ。また、各記事に対してユニークな名称をつけられるのも良い(これは実装されているブログシステムも多いが)。 カテゴリは複数付与することができる。また、そのカテゴリごとに

    MOONGIFT: » Ruby on Rails製のブログシステム「Mephisto」:オープンソースを毎日紹介
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    Nean
    Nean 2007/11/20
  • ロボットの天才

    ロボットの天才 2007-11-14-2 [BookReview] ■高橋智隆 / ロボットの天才 ロボットクリエイター高橋智隆氏の半生記。エンジニアの道のりの記録。 タイトルは、「ロボットの天才、と呼ばれるようになりたい!」という 書内の言葉が由来みたい。 「プラネタリウムを作りました。」[2005-06-22-3]の大平貴之氏と 同じにおいを感じます(書の作りも「プラネタ〜」を彷彿とさせます)。 やはり、一人コツコツなにかを作る技術者には共通点があるのですね。 開発道具を自分で作っちゃうとか。 「一人で作る」系で参考になるのは、「設計図はいらない」ということ。 設計図というのは、複数の人間が設計情報を共有するために必要なもので ある。それを基に検討を重ねたり、部品製作を外注する。だが私の場合、 基的にひとりで作業を行っているため、すべてを把握している。 自分の頭の仲に設計図があれ

    ロボットの天才
  • MOONGIFT: 議論するためのブログ「CommentPress」:オープンソースを毎日紹介

    ブログのコメントは短いものが多いが、それでも長文エントリーに対するコメントは引用しながら書くと長くなりがちだ。そうしないと、どこに対するコメントなのか分からなくなってしまうからだ。 自分のブログに良くコメントがつけられるならば、この形式に切り替えるのもありだと思う。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCommentPress、段落ごとにコメントが付けられるWordPressスキンだ。 CommentPressはWordPressのスキンとして動作する。そのため、既存のブログから乗り換えるのも容易だ。そしてインストールすると、段落ごとにコメントが付けられるようになる。 これならばどこに対するコメントなのか分かりやすい。エントリーの中の、特にどこが盛り上がっているのか分かるので、読み手にとっても便利だろう。 最近はプロジェクトでブログを作って、そこで議論するケースも多い。そうした際にも

    MOONGIFT: 議論するためのブログ「CommentPress」:オープンソースを毎日紹介
  • googleの検索結果から動画だけ抽出するプログラム - WebLab.ota

    moovle.ota googleの検索結果上位200位の中にあるYouTube,ニコニコ動画などの動画だけを表示してくれるプログラムを作ってみた. まだYoutubeとニコニコ動画にしか対応してない.対応させたほうが良いと思われる動画共有サイトとか教えてくださいw

    googleの検索結果から動画だけ抽出するプログラム - WebLab.ota
    Nean
    Nean 2007/11/20
    あとで試す。