ブックマーク / okwave.jp (26)

  • メダカの体色の遺伝(伴性遺伝)について - OKWAVE

    F1の白色の遺伝子型はXrXrかXrYrしかないということから考えるといいと思います。 (1)F1の雌はすべて白色、雄はすべて緋色になる 雄雌で、表現型の分離比が違うのは伴性遺伝の典型ですね。 F1 雌がすべて白色ということは、XrXr。一方のXrは父方からきたので父はXrY、もう一方は母方から来たのもでこれが100% Xrなので、母はXrXr。ならばF1雄はXが母方から来るのでXrY. これが100%緋色なのでXrYR。YRは父方から来たものなので父はXrYR。 (2)F1の雌、雄ともに緋色と白色が1:1になる F1 白色の雌はXrXr、白色の雄はXrYr。Yrは父方由来なので父はXYr、かつXがXrでなければF1 XrXrは出ないのでXrYr。父がXrYrなら、F1の緋色はXRXr、XRYrしかなく、母はXrとXRの両方の配偶子を作ることになるので、XRXr。母XRXr、父XrYrとし

    メダカの体色の遺伝(伴性遺伝)について - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2014/07/20
  • given enough persistenceってどういう意味?? - OKWAVE

    You have the ability to get things done given enough persistence. [You have]と主語を明確にして見ましょう、 二つ(プラスアルファ)考え方があるのかと、 ここのgivenは「前置詞」で ~と仮定すると、~を考えると、~を前提として、~を所与として 訳:君に充分な忍耐さえあれば物事をやり通すだけの能力がある。 もう一つは「接続詞」で~と仮定すると、~を考えると、~を前提として、~を所与として、~をかんがみて これも同じような訳になりますね、 訳:君に充分な忍耐さえあれば物事をやり通すだけの能力がある。 もう一つの考え方として、もしこの「given enough persistence」がここ(文頭)にあれば、 Given enough persistence you have the ability to get th

    given enough persistenceってどういう意味?? - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2014/04/24
  • What Does 'Their Lifestyle Will Not Cause Undue Problems Given Your Sensitivity' Mean? - OKWAVE

    givenの意味 Q. Strict parents, bisexual best friend: I’m an 18-year-old girl living at home with my very conservative parents. They are very against gay people and seem to think they’re all monsters. I’m not able to live in the dorms when I go to college because my mother is afraid I’d end up with a lesbian roommate who would rape me. She also proudly recounts the time she talked a friend into a gay

    What Does 'Their Lifestyle Will Not Cause Undue Problems Given Your Sensitivity' Mean? - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2014/04/24
  • 先行詞が複数でもwhoの後の動詞は単数? - OKWAVE

    いつもお世話になります。 数週間前に読んだ(どこかの大学教授が著者)で「日人の大部分が誤解しているが、whoが主語(主格だったかも)の時は先行詞が複数でも動詞は単数であるべきである。」というような事が書いてあったような気がします。 (*うろ覚えなので、もしかしたら全くの覚え間違いかもしれません。) 時間ができたときににでも、whoを復習しなくちゃと思って、数週間後の現在復習してみると、手持ちの参考書に載っている英文は先行詞が複数だったらwhoの後の動詞も複数になっています。(Babies who are ~~.等) ということは僕は覚え間違いをしたのだと思いますが、「先行詞(複数)+who+単数の動詞」というパターンになる場合はありますか? (例外的かもですが。) 気になっています、その自体は完全に失念していますので、読み返す事ができません。 よろしくお願い致します。

    先行詞が複数でもwhoの後の動詞は単数? - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2014/04/24
  • 航海法が典型的な重商主義政策と言われるのはなぜですか? - OKWAVE

    まずは、大雑把な歴史の流れから。 大航海時代以前は、イングランドもフランスもオランダも神聖ローマ帝国(ドイツ)もスペインも、大した海運力(海軍力は海運力にほぼ比例します)がありませんでした。 その頃の船を使った中心は東地中海で、イタリアの海洋国家(ヴェネチア共和国・ジェノヴァ・ナポリ・アマルフィ)が中心でした。 インド(今のインドではなく、ヨーロッパより東という意味合いが強い)から香辛料を始め、奴隷や奢侈品などが、各都市国家の船でイタリアに運ばれ、一端イタリアに富みが集中した後に、陸路を通ってヨーロッパ各地に運ばれていきました。(もちろん、西地中海も経由しますが) そして、特に北ドイツのハンザ同盟都市もバルト海の貿易を独占していました。 しかし、これらの勢力はいずれも一都市程度しか領有しておらず、富が集まるといっても、その富を集中した富国強兵政策など出来る常態でもなく、その考えもありません

    航海法が典型的な重商主義政策と言われるのはなぜですか? - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2014/04/05
  • Could you ask me a favor? - OKWAVE

    はじめまして。 ご質問1: <最初に覚えたのがCould you ask me a favor?(a)です。この表現は変でしょうか?> はい、変です。理由は以下の通りです。 1.Could youはご存知の通り「~していただけますか?」という、相手に対する丁寧な「依頼表現」になります。 2.askはここでは「頼む」という意味になります。 3.a favorは直訳では「好意」「親切」という意味です。 4.この文では何を依頼しているのかというと、 (直訳)「私に(あなたへの)親切を依頼していただけますか?」 →(意訳)「私に頼みごとを申し付けていただけますか?」 と依頼しているのです。 何だか、人に奉仕をするのが好きな「サービスマン」「便利屋」のような印象を与えます。 5.文法としては成り立ちます。しかし、意味を考えると上記のような違和感を与えるのです。勿論そのような場面がないとは言い切れませ

    Could you ask me a favor? - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2013/11/28
  • not so much asを本質的に理解する方法 - OKWAVE

    これは、どうしても訳が英語を音読している間にも聞こえてしまい、質的に話している感じになりません。 not so much A as B BほどAの程度は大きくない、BほどAでない、AではなくてむしろB、AというよりむしろB◆【同】B rather than A not so much as ~すら[さえ]ない[しない] ・He cannot so much as take the train by himself. : 彼は一人で電車に乗ることすらできない。 ・He cannot so much as write his own name. : 彼は自分の名前を書くことすらできない。 ・He did not so much as say goodbye to me. : 彼は私にさよならを言うことすらしなかった。 ~ほどではない http://eow.alc.co.jp/not+so+m

    not so much asを本質的に理解する方法 - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2013/11/04
  • know better than to do - OKWAVE

    こんにちは。この後のご質問に先に回答していますので、そちらもご参照下さい。 ご質問: <know better than to doで、「(…するほど)愚かではない」~その理由がわかりません。> 1.knowには「区別する」「識別する」という意味があります。 例: I know him at once.「彼だとすぐにわかった(識別できた)」 know right from wrong「善と悪の区別ができる(違いがわかる)」 2.この意味で比較級betterと共に使われると 「よりよく区別する」→「どちらが良いか識別できる」→「分別がある」 という意味の流れで、 「分別がある」という意味になります。 3.ご質問の熟語はこのknow better「分別がある」を基礎にしているのです。 4.訳の流れは以下の通りです。 know better than to do (直訳1)「~するよりも、よりよ

    know better than to do - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2013/11/04
  • 揚子江から長江というようになったのはいつからですか - OKWAVE

    こんにちわ(/は)。 >中国では昔から長江と呼んでいたのでしょうか? 日人の言うところの「揚子江」は、中国では古代から「長江」chang2 jiang1:チャンジャンと呼称されています。 中国で「揚子江」と呼称する場合は、「長江」の下流域を指します。大雑把に言うとこの下流域とは上海のあたりのことです。 正確に言うと江蘇省の西部から、上海の東寄り(ず~っと内陸部)あたりまでの範囲。現在でも「長江」と「揚子江」は区分けして呼びます。 100年200年前に中国にも、キリスト教関係の伝道師が入ってきました。中国の澳の内陸部ではなくて沿海地区だけでした。そのときに土地の人から耳にしたのが「揚子江」です。yang2 zi3 jiang1:ヤンズージャンという音です。その後各外国にも「揚子江」という呼称が伝播していきました。日にも伝わりました。最初に入ってきた名前が「揚子江」だったので、「長江」全流

    揚子江から長江というようになったのはいつからですか - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2013/11/03
  • 例 の省略 ex と e.g. - OKWAVE

    これまで、「例」の省略として、e.g.(exempli gratia,for example)を使ってきたのですが、Ex.もよく見かけます(主に日語の文中で)。 私の読む英文は学術系に偏っているので、e.g.しか使われないのかもしれないと思いました。普通の英文でもexは、使われることが多いのでしょうか。 goo辞書、アルク英辞郎、Yahoo辞書では、EXが、exampleの略とは出ていなかったので質問させていただきました。

    例 の省略 ex と e.g. - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2013/10/29
  • pH=1の強酸を1000000倍に薄めると… - OKWAVE

    強酸(化学式HXとする)ということなので完全に電離して、HX → H+ + X-となっています。実は水H2OもH2O → H+ + OH-と少しだけ電離していて、25℃の純水ではH+のモル濃度は1.0×10(-7乗)mol/Lとなっています。pHは正確には(化学IIで学習しますが)、pH●=-log10[H+]で表します。だから、純水では-log10(1.0×10(-7乗))=7になるので、pH=7が中性となります。 つまり、pH=1の強酸の水溶液中でも水は少し電離しています。ここがポイントです。 薄める前のH+のモル濃度は1.0×10(-1乗)+1.0×10(-7乗)=0.1+0.0000001=0.1000001mol/Lですが、0.1に比べれば0.0000001はもの凄く小さいので無視し≒0.1mol/Lなので、pH=1となります。 同様に100000倍まではpH●=-log10[H

    pH=1の強酸を1000000倍に薄めると… - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2013/10/11
  • 「何をかいわんや」 - OKWAVE

    よく週刊誌で政財界の癒着などを書いている記事で、 「何をかいわんや、である。」 みたいな表現が出てくることがあるのですが、 これは「言わなくてもわかるよね?」みたいな意味でしょうか? 理系人間で古文はさっぱりなので、雰囲気でしかわかりません。 これがどういう文法的な理由でどのような意味になるのか 教えていただきたいです。

    「何をかいわんや」 - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2013/10/09
  • フリーハンドで正確な図形を描くには - OKWAVE

    (創造としての)絵を描くレッスンではなく、 四角や丸、等をフリーハンドで正確に描けるようになりたいと思っています。 鉛筆の持ち方のせいか、四角を描こうとすると、縦の辺がゆがんでしまいます。 私は、美大、専門学校等で学んだ経験はありません。 美大ではそういった訓練をしますか?もしするとしたらどんな内容でしょうか。 あるいは、正確に図形を描ける方がいらっしゃったらそのコツを教えてください。 宜しくお願いいたします。

    フリーハンドで正確な図形を描くには - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2013/09/25
  • Whatの用法 - OKWAVE

    疑問詞が主語になると、主語が what に置き換わるだけで語順はそのまま。 Someone broke the window. の someone が不明な場合、 Who broke the window? となり、did などは用いない。 今回だと、 Something appears to be true of foreign tourists visiting Japan. の something が不明で尋ねている。 What appears to be true of foreign tourists visiting Japan? 「何が、日を訪れる外国からの観光客について当てはまるようだろうか」

    Whatの用法 - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2013/08/31
  • 日本の農村ではいつ頃まで夜這いはあったのですか? - OKWAVE

    農村地方に嫁に来た女です。 色々驚くことがあるのですが、性に関してはかなり大らかな印象を持ちました。 夫の言うところでは、昔は夜這いも当たり前にあったところだから、とのこと。 ただし、夫の頃は勿論なかった、親父の頃までじゃないかな、もう少し後までかなぁと言ってます。 (義父は74歳 夫は44歳です) どうも若い人の自由恋愛だけでなく、既婚者(女性も)あったみたいに聞きます。よくそれでもめなかったなと思うのですが、そんなものだったのでしょうか? いつ頃まで、ということでは、もしかしてと、夫が言うには、夜鍵をかけて寝るようになった頃からじゃないかと。 なにかご存知の方、教えてください。

    日本の農村ではいつ頃まで夜這いはあったのですか? - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2013/08/28
  • 補語と目的語 - OKWAVE

    英語の構文と漢文の構文で似ているところは多いのですが、かなり違うところもあるんです。 漢文法でいう「補語」とは英文法でいう「目的語」とは同じではありません。まあ、動詞が他動詞で目的語を取っている場合は同じように考えることはできますが。 我魚(我魚をらう)はたしかにI eat a fishにうまく対応しています。しかし、漢文法の[主語+動詞+補語]の構文にはつぎのような文も入っているのです。 我之東京(我東京にゆく)(ここで「之」は動詞です、念のため) 英語だと、 I go to Tokyo. この英文では、goは自動詞で、(to Tokyo)は前置詞句なので、S+Vの構文に分類されてしまいますね。このような場合、英語ではtoは絶対に必要で、Tokyoにtoがつくことによって副詞句が作られます。しかし、漢文では英語のようにtoにあたる前置詞など必要ではないのです。それで、見かけ上、[我

    補語と目的語 - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2013/06/30
  • 漢文について。 - OKWAVE

    A二レBC一 の場合AよりBをさきに読むとCBAの順番になりますので AレBレCとなります。 三文字では説明ができないので A二レBCD一の場合 CDBAの順番に読むという意味だと思うのですが あくまで一二点は一のついた語句の次に二のついた語句を読むという記号ですので 二レ点の後にあるBに帰るというのはおかしいです。 CDBAと読ましたい場合は AレB二CD一とうつことで何の矛盾もなく読ませることができます。 あくまでレ点はレ点をはさんで下から上へ戻る 一二点は一から二へ戻る この両方を矛盾なく行うためには 一レ点は問題ありませんが 二レ点は矛盾を起こしてしまいます。

    漢文について。 - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2013/06/30
  • 炭酸水素ナトリウムについて - OKWAVE

    お世話になっております。 高校科学Iで、科学反応式のところで、炭酸水素ナトリウムが、炭酸ナトリウムと水と二酸化炭素になりますが、式自体は解るのですが、 そもそも、炭酸水素ナトリウムとは、どのような電子配置なのでしょうか? NaHCO3  ですので、 まず、 Na^+(イオン) と、 HCO3^-(イオン) に分けると思いました。 HCO3については、Naが1価のプラスになるはずだから、こちらは1価のマイナスだろうと考えました。 で、HCO3なのですが、 O | H-C-O | O になり、それぞれ3個のOは、電子を1つづつ受け取れないため、 HCO3は、3価のマイナスになる。(HCO3^3- になる) と思うのです。 そうすると、Na3HCO3 にならないと、つりあわないと思うのですが、 実際は、NaHCO3 が炭酸水素ナトリウムです。 どうしてでしょうか。 (高校には通えませんので、質問

    炭酸水素ナトリウムについて - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2013/06/27
  • カンマの使い方について - OKWAVE

    Gです。 こんにちは! 私たちは文法にがんじがらめになった書き方に振り回せられるのとしゃべる話し方とを比べるとしゃべるときの表現の方が自然であり人間的であると感じます。 これは今まで表現の文法・習慣にがんじがらめになっていた日語の書き言葉が急激に変わるはずだという考えは充分賛同できる考えだと思います。 これを踏まえて考えるとなぜカンマを必要以上に使いたくないかが理解できますね。 Come this way, pleaseや、Here is the menu, Ken. を言ったときに絶対に言わないものが二つあります。 それがカンマとピリオドなわけです。 ピリオドは文章の終わりを示すための便利な「文字」ですね。 しかし、これらの文章のカンマはどうでしょうか。 カンマは「発音」されていませんね。 また、カンマがあるという「間合い」も取っていません。 すらっとあたかもこれらの単語だけを発音して

    カンマの使い方について - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2013/06/25
  • 外貨準備高は何を表すのですか?多いといいのでしょうか? - OKWAVE

    ■外貨準備が多いとは良いことか? 外貨準備は、来は事務的な用途のために(1)、 国の通貨当局が準備している外貨建ての資産です。 単独で「国力を表す」ほど重要な指標というわけでもなく、 外貨準備で国の序列を決めたりするのは「ナンセンス」と考えて構いません。 CIAによると、2007年末の外貨準備高の多い15ヶ国/地域は、 中国・日ロシア・インド・台湾韓国・ブラジル・シンガポール・香港・ドイツ・ アルジェリア・マレーシア・フランス・イタリア・タイの順らしいです(2)。 しかし、経済筋でも国際政治筋でも、これが「国力」の序列とは考えていないはずです。 日や東アジアで政府の外貨準備が飛躍的に増大したのは、 米ドルなどの海外通貨を買って自国通貨を売る為替介入のためです(3)。 外貨準備は少なすぎても困りますが、多ければ多いほど良いとも限りまえん。 たとえていうなら、急な災害もあるので 「

    外貨準備高は何を表すのですか?多いといいのでしょうか? - OKWAVE
    Neji800
    Neji800 2013/06/09