タグ

マナーに関するNettouochiのブックマーク (181)

  • 道に横並びで広がって歩く馬鹿女のような男が増えている

    最近よくみかけるようになった。 普通の男ならまぁ並走していたとしてもだ 10m前で気づいて縦一列であるきはじめるよな だが最近の男はまるで女のようにぎりぎりまでよけない またはこちらが避けることを期待してさえいる 個として生きるのではなく群れなければ生きられないようなのが生きている ケツマンおっぴろげたら綺麗な色してるんだね 知らなかったよ

    道に横並びで広がって歩く馬鹿女のような男が増えている
  • 公衆浴場のローカルルール

    この前大学に入ってからできた友達温泉に行った。 そこはお肌にいい泉質として有名なとこと聞いてたんでお湯に入ってすぐ両手で顔をゴシゴシこすってみた。 すると隣にいた友人が、それは公衆浴場のマナー違反だという。 嫌味な言い方ではなかったんで腹が立ったとかはないんだけど、え?そういうルールあったの?と驚いてしまった。 テレビ温泉番組とかでもふつうに湯船で顔洗ってるんでいいと思ってたんだけど、ダメなの? 良識ある増田さんに聞きたいんだけど、かけ湯してから入るとか、タオルは湯船に入れないとかのほか、公衆浴場の暗黙のルールはあるの? あ、泳ぐなとか大小するなとかセクロスするなとかそういう当たり前のことは知ってるのでできたら真面目なやつを。

    公衆浴場のローカルルール
  • 行楽シニアに席は譲るべきなの?

    はてブとか2chコピペとかでよく見る話なので今更感もあるんだけど、俺もよく行楽シニアと電車内で遭遇して「席を譲るべきか、別に譲らなくていいのか」で悩んでいる。 俺は仕事のため、行楽シニアは遊びの為に電車に乗っている。買い物目的とかのシニアなら特に何も考えず席を譲れるんだけど、アウトドアファッションに身を包んだシニアには正直席を譲りたくないなと思ってしまう。 あのブログの記事みたいにシニアが嫌味を言ってくるわけでもないので、譲らなかったとしても何も起こらない話ではあるんだけど、世の中の他の人はどんな気持ちで「シニアに席を譲らない俺」を見ているんだろうというのは気になる。 あと、行楽に行くシニアって自分の事老人だと思ってなさそうで、席譲ったら「老人扱いするな」とか言われそうってのもある。(そもそもこの老人扱いするなって怒る人がいる話自体、当なのだろうかとも思うけど。) 世の中的には、行楽シニ

    行楽シニアに席は譲るべきなの?
  • まあもう辞めるんでいいんだけどさあ。 なんつーかこうこの会社の人たちに..

    まあもう辞めるんでいいんだけどさあ。 なんつーかこうこの会社の人たちにはデリカシーがないんだよな。 俺が帰った後にその椅子を使うのはいいよ別に。 近くの人も話したいこともあるだろうしさ。 でもさー。 肘掛けを上げてそのままにすんなや! 高さも変えたら元に戻せよ!!! 朝出社したら俺のPCが机の端に追いやられてるのを見たら悲しくなるだろ!!!!

    まあもう辞めるんでいいんだけどさあ。 なんつーかこうこの会社の人たちに..
  • 仕事帰りに会った小学生

    仕事帰りの電車(20時過ぎ頃)で、塾帰りの小学5、6年生くらいの女の子と一緒になった。私は座席。目の前に立っていたのが女の子。私の横の席があき、女の子が座った。それから数駅過ぎ、スマホを眺めるのをやめて、顔を上げたら目の前におばあさんが立っていた。あわてて、「はっ!席どうぞ!」と私が立ち上がったら、横の女の子も「私の方こそ(気づかなくて)すみません!どうぞ!」と立ち上がった。その間、おばあさんは「ありがとう」と、席に着いた。女の子がさーっと席を離れたので、私が「座ってていいよ!」と言ったら「いいんです」と笑顔で返してきた。「大丈夫、座らなくて?」、「大丈夫です」と、やりとりをして、悪いなぁと思いつつ、ありがたくまた座らせてもらった。改めて座ったらおばあさんに、改めてお礼を言われてしまった。おばあさんに私が感謝され、私は女の子に感謝する展開に。私、あの子くらいの年齢でこんなことできなかったな

  • 電車内で外国人がえらい大声で喋っていた。 日本人の感覚だとすごく嫌だ。 ..

    電車内で外国人がえらい大声で喋っていた。 日人の感覚だとすごく嫌だ。 しかし、考えてみると、喋ってはいけない合理的な理由はない。 電車内と路上、公共空間に違いはあるのか? そういえば、海外ドラマだと役所や病院、図書館も賑やかだ。 資料を探す上で、物音が邪魔になるかといったら、まったく関係ない気がする。 唾液が飛ぶからだろうか。飲はさすがにどうかと思うが。 そもそもそんな貴重な資料は立会いの下で手袋着用だしな。(東洋文庫なんかはそう) 貸出までしてる普通の図書に汚れたら困るからと会話禁止もなかろうと思ったりする。 公共空間では静かにって、根拠はなんなんだろうか。 別に話す相手もいないから禁止されててもまったく困らんけど。

    電車内で外国人がえらい大声で喋っていた。 日本人の感覚だとすごく嫌だ。 ..
  • 外食が苦痛。どうやったらそんなに行儀悪く食べることができるんだろうっていう中年男性。

    どうやったらそんなに行儀悪くべることができるんだろうっていう中年男性。 松屋、吉野家、すき家、牛丼屋に入れば必ずといっていいほど事マナー悪い人間がいる。 もはやファーストフード店には標準装備。 横に座った中年。 両肘付き+犬い+チャカチャカ箸の3連コンボ。 ラウンド開始から終了まで永久コンボ。 箸チャカチャカしてリズム刻む。 両肘付いて犬らい。 マジでべ終わるまで終始隣で止まらないこのコンボに不快感から 「どうやったらここまで汚いい方ができるんだ?もはやこれは芸術ではないか!?」 とすら思い始める。 しかしそこに尊敬の念は一切なし。 中年、40・50になるまでにどうやればここまで行儀の悪いい方して、 友達にも恋人にも注意されずに生きてきたんだろう。 心底不思議で仕方ない。 そして、いい加減外やめようかと思う。 自分が姿勢正しくってても視界にマナーの悪い客がいたら飯がマズく

    外食が苦痛。どうやったらそんなに行儀悪く食べることができるんだろうっていう中年男性。
  • 電車の中で普通におならをする人とか

    咳やくしゃみをまき散らしたりするような、 公共の場でマナーを守れない人が 普通に家屋に帰っていくというのが納得いかない。 当に家に帰ってテーブルでご飯とかべるの? 想像つかない。 実は洞窟とかに帰って泥だんごをべて草のベッドで眠ってるんじゃないの?

    電車の中で普通におならをする人とか
    Nettouochi
    Nettouochi 2015/10/09
    咳やくしゃみは手で覆うとして、おならの正しいマナーってどんなのだろ?どうしても我慢出来ない時、電車の中など場所を移動出来ない時に
  • 居酒屋店員ですが

    居酒屋の店員ですが男性はお手洗いをもっと綺麗に使って下さい。 酔ってるのは分かるのですが、失禁したり、壁にしたり、床にこぼしたりと酷過ぎます。 あげくにトイレのカバーを割ったり…。 女子トイレでは失禁はほぼ無いのに何でですか…。 酒の飲み過ぎて意識失う人も男性が圧倒的に多いです。 いい加減にして下さい。

    居酒屋店員ですが
  • 偏見だけど

    インターネットって、微妙な敬語の言い回しとか、スマホでメモ取るのは云々とか、染髪とか、 そういう社会人になってから身に付ける系のマナーに過剰に厳しい人は割りと嫌われてるイメージなんだけど、 逆に事中にテレビつけていいかとか、畳の縁を踏む踏まないとか、そういう育った家庭で身につける系のマナーとか礼儀作法については 諸説あっても厳しければ厳しいほど育ちが良くて偉いみたいになってるイメージだわ。 何が違うんだろ?

    偏見だけど
  • 公園でのキャッチボールは危険だから禁止

    人が近くにいようが構わず硬球使ってキャッチボールしてるクソガキと親がいました 何度も暴投により人のそばにボールをなげては キャッチボールを続けて降りました 何度目かにその硬球は人に当たりましたが 軽く「すみません」と言ってまた続けました 免罪符ですか? なぜ人がそばにいて玉が当たるとわかったのに続けるのですか? その親子が悪いと私は思いました しかし東京の公園が狭く遊び場がないのが根の原因のような気もします 以上、練馬区光が丘公園でキャッチボールの取り漏らした玉に当たったけれど その親子が謝ったあとまたその場でキャッチボール続行したので帰宅したオタクのレポでした。

    公園でのキャッチボールは危険だから禁止
  • 電車で人が降りきらないうちに乗車しはじめて先に席座る人

    乗車待ちがドアの左右に並んでいるときに、 降りる人がいるなか我先にと左右どちらかの先頭が乗車をはじめると、 もう片方も乗車を始めなければ律儀に待っていると席を全て奪われ座れない。 だからと言って左右同時に乗車しようとすると降車中の人が降りれない。 ので降車中に乗車はじめるクソムシ達に対する対策を教えて欲しい。 できれば鉄度会社が講じるべきなのだが。

    電車で人が降りきらないうちに乗車しはじめて先に席座る人
  • 近所の子供

    引っ越してきて半年くらいになる。 エレベーターで扉が開いて降りようと思ったら、反対に子供が乗り込んで来た。ここの子供はいつもそう。 普段、会社や駅では、降りる人が先、乗る人が後、という生活を送っているので、前から違和感を感じていた(というか、別のときに、この親子から自転車に嫌がらせされてたので、前からウンザリしてた)。 いつもは母親と一緒に、降りる人が何人居ても、先に乗り込む親子なんだが、その日は父親と一緒だった。 父親が「駄目でしょ、降りる人が先に降りてから、乗る人が後に乗るんだよ」と言ったら、子供は反抗的に「なんでー!なんで乗る人が先に乗っちゃいけないのー!ママはいつも最初に乗るよ!」(確かにその子のママはマンションルールも守らない)。 はたまた別の日で、別の子。 買い物からの帰り道、赤信号になった手前の横断歩道で、子供が赤信号なのに渡ろうとした。 父親らしき人が「赤信号だから渡っちゃ

    近所の子供
  • 電車の中で化粧

    「マナー違反だからやっちゃ駄目!」じゃなくて 「電車の中で素敵な出会いがあるかもしれないけど、その時ノーメイクだったらチャンスをふいにしちゃうでしょ?」 って方向で諭した方がいいんじゃないか。 日は北風と太陽で言う所の北風主義の言説が多過ぎる。

    電車の中で化粧
  • 乗降客数の多い駅のホームでは次発待ちのルールを定めるべき

    前から思っていたのだけれど、ホームで次発(次に来る列車)に乗りたいとき、2つパターンがあると思う。 ①先発待ち列の横に並ぶ ②先発待ち列に並んで列車が来たら前へ進んでいき、そのまま次発を待つ(先頭に立っていたらそのまま立ち尽くす) どちらかのパターンに統一されていればそれで問題ないのだけれど※、 ①と②の人が存在した場合、最悪いさかいが起きる。 ①の人からすれば横で待っていたのに先発待ち列に入れないのはおかしいとなり、 ②の人からすれば次発待ち列が定められているわけでは無いのに、横に並んでいた人が割り込んでくるのはおかしいとなるからだ。 鉄道会社や駅によっては次発待ち列が定められている事もあるけれど、 これが必要な駅に無い事も多い。 駅によってはホームの幅的に出来ないところもあるだろうけれど、出来るのにそうしない駅も多いと思う。 各鉄道会社はこの問題をどう考えているのだろうか。もしくは何も

    乗降客数の多い駅のホームでは次発待ちのルールを定めるべき
  • マナーの悪い撮り鉄が居ると聞いた事あるが

    実際見た事のある撮り鉄の9割くらいは、黙々と撮影しているのでそんなに気にならなかった。ところが、最近見かけるTシャツ&ジャージ姿の撮り鉄は、マナーが悪いというか気持ち悪い奴だ。彼は、ほぼ毎日同じ時間帯の同じ場所、同じ車両を撮影し続けている。丁度その時間帯は、会社帰りの人達がホームにびっしりと密集して混雑している。ある日、人大杉で白線ギリギリの所しか通行出来ない時に、撮り鉄は屈んで尻を後方に突き出す独特の姿勢を保ちながらカメラを構えた。そんな彼の前を、サラリーマン達が人混みを避けながら通ると、「邪魔!邪魔!#○*〒%(意味不明な独り言)」と、通行人に文句をつけた。 別の日には、混雑した電車に無理矢理乗ろうと必死になる乗客を、まるで馬鹿にするような態度でニヤニヤしながら眺めていた。たった独りで笑っているその姿は、「キモオタ」そのものだった。そして昨日。いつも撮影している車両が通過する時間帯に、

  • 電車の出入り口をふさぐ人

    今朝、電車乗ろうとしたときのことです。私はホームの乗車列の最後尾にいました。「ドア閉めます」ってもうアナウンスされている状態ですが、混雑しているので列が進まない。でも電車の窓ごしに車内を見ると、スペースには余裕がありそうなんですよね。なんで進まないのかと思ったら、ドアのところに女が立って踏ん張っていた。 こうです。 _______    電車__  ●__==============  ホーム ●が踏ん張ってる女です。 女がドアの3分の1をふさいでいるわけです。しかも人をこれ以上乗せまい、自分の居場所は譲らない!と踏ん張っているわけです。踏ん張ってるってウンコしてるわけじゃないですよ。 女はホームに背を向けて、要はドアが閉まったらドアに背中を預けられるように場所をキープしている。女の右側は誰も立ってない。ターンしてステップ踏めるぐらいスペース空いている。 私は女の背中をぐっと押して乗り込み

  • ウォシュレット使う自由、便座ふく責任

    手前はどんだけケツに高圧放水してんだよ 俺は毎日このIT派遣奴隷の使用するトイレでそう思う いい歳こいたおっさん達が少ない便器を奪い合い それぞれに糞を垂れ、休憩し、いびきをあげて仮眠する ウォシュレットを使うのは自由だ だがケツ洗った水が便座後方に大量に散ってて後から入る俺は毎度それを拭かされる 俺はお前の母ちゃんじゃねえんだ ケツ拭くのもケツからはねた水拭くのも頼むから自分でやってくれ 知らねえ親父の尻洗った水を掃除する毎日を強いられストレスがやばい こんなことならウォシュレットなんてなくなっちまったほうがいい アナルセックス前にはシャワー浣腸にしろよ イチジクもウォシュレットも直腸入口しか洗えず 長いので掘ってるとカリでくそかきだして臭いはじめやがる だからウケはイチジクやウォシュレットでなく シャワー浣腸に時間をかけてくれ 浣腸汁の戻りを考えて腸内で水分を吸収する時間も必要だ シャ

    ウォシュレット使う自由、便座ふく責任
  • 近所の親子

    小学校低学年の男の子が隣近所に住んでいる。 引っ越してきてまだ一年も経たない自分が言うのが正しいのか分からないが、うちのマンションでは、廊下が狭いので、廊下に傘を広げるという人が居ない。この親子が住んでる部屋の前だけだ。歩くと確実に邪魔になんだけれど、まだ文句は言ってない。 その近所の男の子が乗っていた自転車が、自分の自転車置き場の定位置の真ん前に、自転車を塞ぐように置かれていた。さすがにこれは非常識だと思うし、多少イラっときたので、1mくらい遠くに置いた。次の日、確実に嫌がらせ、という形で自分の自転車を確実に塞ぐ形で置かれていた。なんか、怖くて暫く自転車に乗らなかった。あとで分かったが、自分の自転車と似た自転車が、彼の自転車定位置の場所を占領することが度々あった。完全に自転車違いと解ってからは、嫌がらせされなくなった。 たまにエレベーターで乗り降りで行き違うとき、母親と子供が一緒だと、人

    近所の親子
  • とある都内のゴミ紛争

    去年引っ越して来たマンションは入り口の横にゴミ置場がある。 そこは、カラス予防のネットが置かれていることがゴミ置場の目印となっており、ダストボックスなどはなかった。 引っ越して数日後、マンションの入り口の前に、おそらくカラスによって引き裂かれたであろうゴミ袋と、中に入っていたであろうたまごの殻や糸こんにゃく、腐った野菜などが広範囲にわたり散乱していた。 そして、同じようなことが週に2日は起こるようになった。 原因は、ゴミの集積日に関係なく生ゴミを放置する、ゴミ袋にネットをかぶせてないのは明らかだった。 ある日、散乱した生ゴミと一緒に、日語の授業のテスト用紙があった。名前は漢字で書かれており、中国人のようだった。 僕は管理会社に電話をし、それまでの経緯と中国人の名前があることを告げた。 すると、そのマンションには中国人はいませんということと、大家さんに伝えますと回答された。 しばらくして、

    とある都内のゴミ紛争