タグ

増田が国会にとタヒね!!!に関するNettouochiのブックマーク (3)

  • 日本死ね

    今朝、平沢議員の話聞いてて当に呆れたよ。 「これ書いたの女性ですか?」 「私はこの書き方は良くないと…」 「このブログは教育的に良くない…」 ( ゚д゚) スゴいよな〜 そもそも野次の方が教育に良くないだろ。 それに女性が書いたからなんなんだろう。 この書き込み、悲痛な叫びについて。どうして野次なんか出来るのか? ってことが焦点なんだけどね。 もう保身の言い訳のオンパレード。 子育て層は選挙に行かないっていうけど。今回の件で子育て層を完全に敵に回したよ。 私も自民党には入れたくない。 かといいつつ、他の野党にも期待は出来ない。 八方塞り。 結局、なんでもしわ寄せは頑張ってる現役世代なんだよな。 何が1億総活躍社会だよ。 自民党の為に、1億人頑張れ社会じゃないの? アホらしい。 活躍出来ねーよ。 職失うんだよ。 子供産んで、税金上がって。職失って。 何が活躍だよ。 日

    日本死ね
  • 子孫を残すことは共同体の責務なのか

    育休中、ふと思う。 昔の日で広く許された、圧力を持った価値観(行かず後家、クリスマスケーキ、男は家庭を持って一人前etc)や見合いなどの配偶者形成、配偶者以外との再生産が許される風俗などは、再生産を共同体の責務とするならばかなり強力で実効性があったのでは無いか。 個々人の幸福を追求することが許され、古くからの価値観を野蛮だと切り捨てたのは良いが、社会の再生産能力は落ちている。 個人主義的、自由主義的な社会では、政策により企業と個人へ再生産へのインセンティブを付与する必要があるのだが、 古い価値観を捨てる一方でそれを怠った結果が、超少子高齢化社会の原因では。 古い価値観が失せる時代、つまり再生産を社会の責務とするならば、政策により再生産のインセンティブを付与する方に舵をきるべき時代 社会の政策決定や企業の経営方針を決められる立場へ出世するのは、自身は再生産へ時間的リソースを割かずに、仕事

    子孫を残すことは共同体の責務なのか
  • 「日本死ね」が流行語大賞を取ったら誰が授賞式に出るのか

    「保育園落ちた、日死ね」の勢いが止まらない。 芸能人に言及された、テレビに取り上げられた、国会で総理に言及された。 今年の流行語大賞に「日死ね」がノミネートされるのは確実だし、確実に最終候補の10語のひとつには入るだろう。 となると、大賞発表会場に招待される人が誰になるのかが問題になる。 なにしろ「匿名ブログ」だから。 何人か候補を挙げる。 1.hoikuenochita(筆者を名乗るtwitterユーザー) twitterを通じてテレビに新聞にメディア取材を受けまくっているが、年末までに顔出し来るか 2.近藤淳也(はてなの社長) 上場企業になったし、会社アピールのために登壇もありか 3.wanpark(匿名ダイアリーの創造主) ここはやっぱり増田たちの親が登壇すべきか 4.山尾志桜里(民主党議員) 「日死ね」を国会に持ち込んでリアルでバズらせるきっかけになったこの人もあり得る 5.

    「日本死ね」が流行語大賞を取ったら誰が授賞式に出るのか
  • 1