タグ

恋愛と家族に関するNettouochiのブックマーク (32)

  • 彼氏がシスコンでつらい

    ・彼氏(35)には結婚してる姉がいる←全然いい ・姉がたてた家に両親と彼氏が住んでおり←まあいい ・姉の旦那の親戚が買い切れなくなったネコを彼氏の家で引き取ってる←姉の家で飼えよ。もしくは旦那側の誰か ・彼氏が家族で買い物に出掛けるときは必ずみすぼらしい格好で行き、高い服を姉に買ってもらってる←買うほうもキモイ ・姉夫婦の自営業で出た廃棄の料品をよくくれる←数ヵ月単位で消費期限切れてるので持って帰ったあと捨ててます ・いつももらってばかりで悪いからとお返しに菓子折り(当然だが消費切れてないやつ)をお姉さんに渡してとお願いするも、どうやら彼氏一人で全部べきっているらしい←死ね ・理由を聞くと、姉はグルメで文句言うから←死んどけ ・私がパワハラで会社辞めたときはすごい責めてきたのに姉が数ヵ月ニートでも何も言わない ・姉のこと嫌い嫌い言うくせに、いつも言うこと聞いてるし結局好き ・二人での初

    彼氏がシスコンでつらい
  • 苦しい

    27歳で仕事恋愛もうまくいかない。 母親は当たり前に結婚して当たり前に孫を生む私を、 父親は大学院を卒業して働いている私が当たり前にキャリアを築いていくと思っている。 踏み込んだ話はしないけど、もしかしたら二人は私が当たり前にその二つ、結婚もキャリアも、どちらも手に入れるんだと思っている。 笑って平気なふりしながら苦しんで苦しんでやっと生き抜いてきた今なのに、これ以上求めないでよ。 1番の苦しい原因はあなた達なのに。 普通で生んでくれなかったあなた達が、普通の私を求めるの? 普通じゃない私が普通の道を歩くのはとてもとても難しいことなんだよ。分かってよ。 もうやだ。生きるのいや。

    苦しい
  • パスタ作って食べて大学の時の彼氏を思い出した

    今日パスタを作ったら茹でる時の塩が足りず完全な失敗作が出来上がった。まずかった。塩振ってべたけど。こないだ作ったパスタの塩が少しきつかったので今回は控えめにしたのが敗因。 大学生の頃に付き合ってた彼氏はパプリコさんのブログに出てくるモラハラハイスペ男そのものだった。バリバリの体育会系、飲み会の盛り上げはお手の物、顔はそんなに良くないが女慣れしてる(+学歴良し、家柄良し)の人で、就活では超人気企業の内定をいくつも貰っていた。 私は内向的な人間なのでこんなに社交的な人に好きになってもらえるなんて、と感激してめちゃくちゃ惚れていた。奴は自己中でわがままで常に自分を第一に優先する人間だったが、偶に私だけに弱味を見せてきたり、一途だとアピールしてくるのが(今思えば)上手かったし、自分よりランクが上の人だと思っていたので束縛されるのも嬉しかった。小中高とクラスで一番の人気者だった(と勝手に思っていた

    パスタ作って食べて大学の時の彼氏を思い出した
  • 中の上みたいなレベルの顔してるんだけど、たまーーに可愛いとか美人とか..

    中の上みたいなレベルの顔してるんだけど、たまーーに可愛いとか美人とか言われる。すごく居心地が悪い。そんなんじゃないですよっていうとたまに感じが悪いと言われる。 でも、彼氏とか母親とかには「私って可愛い?(^ω^)」とか聞いたり「世界一かわいいよね!」とか言ったりする。 病気かな。

    中の上みたいなレベルの顔してるんだけど、たまーーに可愛いとか美人とか..
  • 母親がいないから袋詰めのパンの味がわからない

    彼氏がこないだ、朝にヤマザキのバターが中に入れてあるロールパンを買ってきた。 すげーウマかった。 その値段でこの味エグいなって。罪の味がするなってワイワイ言ってべてめっちゃ楽しかったんだけど あーこういうのってお母さんが買ってくるから知ってるんだろうなあって思って切なかった。 お母さんがいないとさ、袋に5つくらい入ってるようなファミリータイプのパン、べないんだよね。 成城石井の人気のパン詰め合わせみたいなやつとかさ。ああいう、「最安値よりはちょっと高い、しかし高級品ではないバラエティパック」って家族のためにお母さんが買うものじゃん? 母親がいないから知らない味だと思うものは他にもいろいろあるんだけど、なんか私にとってはあれがお母さんの象徴なんだよな。 こういう瞬間に、この人たちは私とは違う世界の人間なんだなあって思う。

    母親がいないから袋詰めのパンの味がわからない
  • ムラムラ

    今急にムラムラしてきた。 20代の女性で彼氏がいるが、たぶんもう1年以上性行為どころかキスもしてない。 彼氏とのセックスは異物感とゴリゴリ感、痛さで正直気持ち良さはほぼ無かった。 私は女性を見ても性欲のような恋愛感情のようなものがわいてくる。 特に若い女性のスポーツ選手とかやばい。 少し自己嫌悪になるが。 実家暮らしで姉と同部屋で寝るので、自慰するにも神経使ってつらい。

    ムラムラ
  • 男のタイムリミットは18歳

    女性にはタイムリミットが伝々という言説が定着して久しいが、男にも生涯未婚童貞になるか否か運命の分かれ目になるタイムリミットがある。18歳だ。 大学入学時点で恋愛経験(必ずしも性体験でなくて良い、それぞれの年齢相応の成功体験)のない男は「体は18!心は小6!」状態になってしまう。同年代にチャレンジしても門前払いを受け続け、改善のためのフィードバックも自信を付けるチャンスも一度も掴めないまま見下され鼻で笑われ続け心が折れる。学歴だけ高い生涯未婚童貞はてな粘着ミソジニー男の一丁上がりだ。 女性は三十何歳まで学生時代と社会人合わせて十余年の猶予があるが、18歳で最終バスが出発してしまうのである。若い大人に仲間入りしてなんとなく世の中や物事が見えるようになってきたら、なんと自分が既に手遅れで挽回不能なことに気付くのだ。 18までの環境は否応なく家庭の強い影響下にあり、人の自己責任とだけ切り捨てるの

    男のタイムリミットは18歳
  • むかしから人と離れるときに涙を抑えられないたすけて

    ゴールデンウィークに地元から家族が遊びに来てくれていた。帰る日のお昼頃から、今日帰るのかと考えただけで泣きそうになって、必死にこらえていた。新幹線のホームまでついていき、発車する瞬間には涙が溢れた。新幹線が行ってしまった後も自分の家に帰るまでずっと泣いていた。家に帰っても泣いた。 次の日会社でもふとそのことを考え、泣きそうになることが何度もありトイレで少し泣いた。次の日からはけろっとしてそんなこともなくなった。 この性質は小さいときから何も変わっていない。 4歳の時、父以外の家族でディズニーランドに行くことになり(父は休みがとれなかった)、父に車で送ってもらって出発するときに泣いた。三日後には家に帰ってまた会えるのに! ちなみに兄弟はだれも泣いてなかった。 12歳の時、夏休みを利用して親せきの家に一人で遊びに行くことになった時も、両親に電車の窓から見送られるときに泣いて隣の女性に心配された

    むかしから人と離れるときに涙を抑えられないたすけて
  • 誰か○○ハラスメントとかって名前をつけてくれ

    賞味期限以内に賞味できなかった品を「いけるいける、持って帰りなさい」という母親 なんの気なしにUFOキャッチャーでとったというマスコットを「趣味じゃない」と断ったら 「喜んでくれると思ったのに」という彼氏(お前さっき「なんの気なしにやったらとれた」って言ったよな) お前らの持て余しているものは私もいらない

    誰か○○ハラスメントとかって名前をつけてくれ
  • 何が楽しくて生きてるのかこれから何をどうして生きていきたいのか分から..

    何が楽しくて生きてるのかこれから何をどうして生きていきたいのか分からなくなった。 3月に国家試験に合格した。4月から新社会人になった。 仕事は自分が納得したところに入社して、わちゃわちゃしながらも頑張ってやってる。 普段使わないけどずっとやりたかった英会話も体験だけど趣味として始めてみた。 友達もそれなりにいるし、9連休のGWも遊ぶ予定立てた。 なのに自分の中が空っぽ。 母は今の仕事を良く思っていない。 連絡が来たと思えば決まって「当にこの先そこで働くのか?」「どうしてもその職場じゃないとだめなのか?」「こっち(地元)に帰ってこい」「言うこと聞かない、子育てに失敗した」 母の前では良い子で居たかったけど、良い子が何なのか分からなくなって、自分も分からなくなりそうで、全部崩れ落ちそう。 父は私がどこで何をして働いているかきっといまいち知らない。 今年になってから異性の知り合いができた。時々

    何が楽しくて生きてるのかこれから何をどうして生きていきたいのか分から..
  • 「親のせいかよ」

    ネットで出会った元彼に言われた言葉だ。 うちは貧乏だ。今の季節、古い木造なのに冬でも暖房つけないから外と風がないだけでほとんど変わらない。体が震え、手がかじかむ中勉強をしている。 そう言うと「うちもエアコンつけないし寒いよ」と元彼がぬかしていたが、家におじゃますると質のいいマンションで断熱性があるためか全く寒くなかった。 我が家は夜勤から帰ってきた母親が夜中までテレビを見て独り言を喋るので寝ようと思っても寝れない。 夫婦仲も悪い。父親は風呂に入らないし謎の借金をしている。 低学歴な親は教育の価値を知らない。高校受験の頃、私はそこそこ偏差値の高い進学校に行きたかった。先生にも勧められた。でも親は行かせる気がなく、「近いし、兄弟のおさがりがあるから」という理由で自称進学校に行くことになった。 対して元彼の家。高学歴の人間が周りにたくさんいる。そのためか親も教育熱心だ。(うるさいくらい) 家族の

    「親のせいかよ」
  • わからない

    彼のお母さんの体調が悪いらしい。病院で精密検査を受け、入院するかもわからないレベルらしい。 私はどう声をかければいいのか分からなかった。心配な気持ちもわかるけど、あまり無理しすぎないようにね。としか言えなかった。 私は既に祖父と父を亡くしている。祖父は小学校高学年、父は中学生の時。 心臓の動きが止まり、ピーーーーというあの機械の音。お医者さんが心臓の音を聞き、瞳孔が開ききっていることを確認して「○時○分、ご臨終です」と言う。全て10年以上前の記憶。うろ覚えだ。 人は死んだら生き返らない。 サンタクロースは存在しない。 どちらも小学生なりに理解をしていた。 祖父が亡くなったときも、父が亡くなったときも、悲しくて涙が流れたが10分もしないうちに止まった。 泣いたって生き返らないから。 自殺とかだったらまた違ったのかもしれない。 私の場合はどちらも病死だった。その時の私はクソガキだったから、医者

    わからない
  • 今だけの幸せを噛みしめる

    認知症が始まったおばあちゃんの面倒を見る手伝いのために、もうすぐ実家に帰る。 アパートも引き払い、役所の手続きも終えた。 今は実家に発つまでのほんの少しの間、お付き合いしてきた人の家に泊めてもらっている。 簡単な朝ご飯を作って仕事に見送り、掃除洗濯をしてスーパーに買い物に行き、夕飯を作って帰りを待つ。 事しながら談笑して、明日の休みにどこに行こうと話して、でも結局一日家でゴロゴロして過ごしてみたり。 その一瞬一瞬が全部楽しい。 実家は飛行機で行き来するような距離の場所にある。 旅行する約束はしているけど、今いる場所まで簡単に遊びに行くことは難しい。 帰りたくない。 でも帰らなくちゃ。 私自身が遊んだりすることは5年後でも10年後でも出来るけど、5年後におばあちゃんを色んな場所に連れて行ったりできる保証はない。 悩んで自分で決めた答えなのに、自分が可愛いからここにもっと居たいと思ってしまう

    今だけの幸せを噛みしめる
  • 年末くらいは一緒にすごす人、恋人でも友達でも家族でも、いたらいいなと..

    年末くらいは一緒にすごす人、恋人でも友達でも家族でも、いたらいいなとか思うんだけど いたらいたでめんどくさそうだと思ってしまう 相反する感情が同居してるから、幸せになれないんだろな

    年末くらいは一緒にすごす人、恋人でも友達でも家族でも、いたらいいなと..
  • 人生に疲れた

    仕事も家も彼氏も友達ももーみんないらない ずっと、何も考えないで寝てケーキべて寝てつけめんべてうんこして寝たい。 何が仕事だくだらねー あんな糞みたいなおっさんどもになんで媚び売らなきゃいけねんだよバーカ 家も居心地悪い 疲れるだけだな 彼氏もつまんない もうテンプレのハーレムアニメ薦めてくんの気で止めて。つまんねーんだよ。 良い歳してくだらねんだよ 友達もうざい クソニートが もう疲れた。寝させてください。 私が居なくなれば嫌な思いしないよね。みんな。 みんな、嫌いだよ。

    人生に疲れた
  • アラサーワープアの女が子供欲しいというと大抵子供の人生を軽く考えすぎと言われる。

    子供が欲しい。。 20歳くらいの頃に地元のヤンキーの友達が子供を産んで、 その頃まだ実家に住んでたので何度も遊びに行ってた。 彼女の旦那はキャバクラのボーイをしてる19歳で、 夜は家にいなかったので暇な学生の私が彼女の家に遊びに行ってた。 彼女は旦那と赤ちゃんと3人暮らしなので、私とおしゃべりしながら赤ちゃんの世話をしているという状況。 赤ちゃんと二人きりだと々としてくるようで、遊びに行くと喜んでいた。 紙パックのジュースを飲みながら、夜の3時か4時までおしゃべりしてた。 その間赤ちゃんは寝たり起きたり、テレビみたりお風呂入れてもらってたり うんこ漏らしたりしていたような気がする。確かまだ歩けなくてハイハイをしていたな。 その時、お風呂場に敷いたマットの上に寝転ばせてシャワーで洗ってもらう赤ちゃんを見て、 「思ってたより簡単そうだな。私も赤ちゃん洗いたい。」と思った。 それからずっと子供

    アラサーワープアの女が子供欲しいというと大抵子供の人生を軽く考えすぎと言われる。
  • 心の拠り所としての日常

    ぼくにとって、帰るべき場所は2つしかなかった。 母のいる実家と、彼女のいる家だ。 東京に出て6年、母とは8歳〜18歳まで二人暮らしで、毎年2回は帰省していた。 彼女とは地元で1年半ほど、東京で5年半ほど一緒だった。週末同棲のようなものだった。 この度、東京で就職が決まった。 それで最後の帰省になるかもしれないと思い、実家に帰って、母と2ヶ月ほど過ごした。体を悪くして、年々弱っていく母に、少しでも楽に過ごして欲しくて、家具や家電を買った。 一人でも生きていけるように、PCの使い方を教えた。図書館に行って、調べものをする習慣をつけて欲しいと思って、自分もそうやって毎日過ごして、調べたり、勉強する姿勢を見せた。 ぼくが居なくても、少しでも楽に生きて欲しいと思ったから。当は、もっとお金を稼いで、楽をさせてやりたいとも思う。それができない自分がもどかしかった。 そうこうしているうちに、東京に置いて

    心の拠り所としての日常
  • プレゼントを選んで欲しい

    恋人ができて、記念日だとか誕生日だとかにプレゼントを貰い、かつ選ぶようになって思うこと これまでプレゼントを貰う機会が幾つかあったけれど、相手にものを選んでもらったことが殆どない そもそもプレゼントを授受する友人が少ないので大半が両親の話になるが、誕生日はいつも欲しいものを申告して買ってもらう日だった サンタさんからのクリスマスプレゼントも、物心ついた頃にはサンタ=両親と知っていたので、まあそれとなく両親に欲しいものを伝えてそれが届く、ほぼ申告制だった 最近、私がそのものを申告して望んだわけではない、恋人セレクトのプレゼントをいただいて、とても嬉しいと同時に、これまでは何だったんだろうと思ってしまった もちろんプレゼントを貰えるだけで十分に有難い。有難いことはわかっているのだが、もう少し「貴方のことを考えてあれこれ悩みながら私が選びました」的なプレゼントが欲しかったなあと そういう風に選ん

    プレゼントを選んで欲しい
  • 彼氏がクズになったら切り捨てる論の人って、自分の子供も「非正規で、貯..

    彼氏がクズになったら切り捨てる論の人って、自分の子供も「非正規で、貯金ゼロで、ギャンブル好き」になったら、クズだから切り捨てるの?

    彼氏がクズになったら切り捨てる論の人って、自分の子供も「非正規で、貯..
  • 彼氏と実家に挨拶に行く

    特に結婚が決まったとかいうわけじゃないけど、もう2年近く付き合っている恋人がいるので、一緒に実家に挨拶に行くことにした。 私と彼氏は現在東京で一人暮らしをしていて、お互い実家は遠方。 彼氏は初めて恋人の家に行くということではりきっていて、当日に向けて髪を切ったりお土産を選んだりしてる。 私としてはもっと軽い感じで大丈夫だと思うけど…。年が離れてることを気にしてるっぽい。 まあ私も親に彼氏を紹介するのは初めてだから、親がどういった対応をするか気になるところではある。 あーなんか緊張してきたなー。

    彼氏と実家に挨拶に行く