タグ

2016年1月4日のブックマーク (5件)

  • ブレイクスルー File.46 自分の幸せは、自分で決める ―ニートのカリスマ phaさん― - ハートネットTV - 2016年1月4日の放送 - NHK福祉ポータル ハートネット

    ネットを活用してお金をかけずに暮らす 働かず好きなことだけをする毎日 新しい生き方は広がりつつある シェアハウスにはネット友達がゆるく集まる インターネット上で「京大卒・日一有名なニート」と呼ばれるpha(ふぁ)さん(37)。ブログやツイッターで発信する“ゆるい生き方”は、現代の若者たちに大きな支持を得ています。28歳の時に会社員を辞めてから、“働かない生き方”を実践しているphaさん。シェアハウスで友達と話したり、ネットをしたり、散歩をしたり、と遊んだり・・・、一日中、好きなことだけをして過ごす、ゆるい毎日。ネットを活用して家具を揃えるなどできるだけお金をかけずに生活し、最低限の生活費はブログの広告収入やの原稿料でまかなっています。phaさんがこのような生活に辿り着いた背景には、世間で“普通”とされている生き方にずっと違和感を持ち、どこにも自分の居場所が見つけられなかった過去があり

    ブレイクスルー File.46 自分の幸せは、自分で決める ―ニートのカリスマ phaさん― - ハートネットTV - 2016年1月4日の放送 - NHK福祉ポータル ハートネット
    Ni-nja
    Ni-nja 2016/01/04
    えっ風間俊介さん(武藤遊戯役)出てたんか。ギー宿行ったら録画見れるかな
  • ATM感覚「読書通帳」が人気 貸し出し倍増の図書館も:朝日新聞デジタル

    ここ数年、公共図書館で「読書通帳」の導入が進んでいる。銀行ATMのような専用端末に通帳を通すと、自分が読んだのタイトルや貸出日を記録できる仕組みだ。図書館によっては、導入後の児童図書の貸し出しが2倍に増えたところも。通帳に記帳する仕組みを楽しみながら、読書意欲を高めようという取り組みだ。開発したメーカーや図書館に話を聞いた。 通帳の費用は? 2010年、初めて読書通帳の端末を設置した山口県の下関市立中央図書館。これまでに約2万冊を発行し、利用者から「弟に通帳を見せられ、嫌いの兄がを読むようになった」「子どもが学校の図書室にも行くようになって回転よくなった」との声が寄せられている。 読書通帳を開発した内田洋行(社・東京)によると、現在全国の12市町が機械を導入。図書館システムと連携したATM風の専用機に読書通帳を入れると、借りた日や書名、作者名などが印字される仕組みだ。図書の定価も記

    ATM感覚「読書通帳」が人気 貸し出し倍増の図書館も:朝日新聞デジタル
    Ni-nja
    Ni-nja 2016/01/04
    いいなー。数年前に図書館の人に自分のログ貰えないか聞いたけど、「そもそも保持してない」って言われたんだよな
  • http://www.comico.jp/articleList.nhn?titleNo=5

    http://www.comico.jp/articleList.nhn?titleNo=5
    Ni-nja
    Ni-nja 2016/01/04
    読んだー。全105話だから単行本15巻分ぐらいかなあ。長かったけど一気に読んだ。面白いし絵柄も好き
  • 東京新聞:奨学金返還 訴訟が激増 支援機構、回収を強化:社会(TOKYO Web)

    大学や大学院、専門学校生らの約四割が利用している日学生支援機構(旧日育英会)の奨学金貸与事業で、返還が滞った利用者や親などに残額の一括返還を求める訴訟が激増している。機構が発足した二〇〇四年度の五十八件に対し、一二年度は百倍を超える六千百九十三件に上った。 機構によると、訴訟は月賦による奨学金の支払いが九カ月以上滞った利用者に一括返還を求めたうえで、督促に応じなかった利用者を相手に起こしている。対象は当初、滞納が一年以上に及んだ利用者だったが、機構の有識者会議が〇八年六月、対象を延滞九カ月に早期化することを含む回収強化策を提言。〇九年度は四千二百三十三件と、前年度の約三倍に増えた。

    東京新聞:奨学金返還 訴訟が激増 支援機構、回収を強化:社会(TOKYO Web)
    Ni-nja
    Ni-nja 2016/01/04
    大学で学んだもので一番給料に直結してるのはサークルで覚えたコミュニケーション能力だな。高校までの部活だと先生がいるから自発的な問題解決・調整能力は育ちにくい気がする。
  • リスクヘッジと給料と英語 - 科学と非科学の迷宮

    この記事の要約 英語が話せるようになれば、日の人材市場ではなくグローバルの人材市場で自分の価値を判断されるようになる ITエンジニアにとって日語のみの仕事はグローバルに比べて給料・待遇ともに劣っていて、各種経済予測からこれが改善されることは絶望的 英語使ってグローバル企業で働くことは、「一攫千金や立身出世を狙う野心家のキャリアパス」ではなく、ITエンジニアにとって生き残るための必須能力となりつつある あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 最近、私の会社で日での格的な採用活動を始めました。その関係で転職に興味ありそうな人と色々と話をしているのですが、全員が共通して「英語がきつそうで……」といった反応でした。いずれも技術者として優秀な方々ばかりで、その技術の修得に多大な努力を要していたはずです。自然言語というものは、母語であれば普通は特に専門教育を受けずとも使え

    リスクヘッジと給料と英語 - 科学と非科学の迷宮