記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tone-unga
    tone-unga 海外にはやたらとばら撒くキ○ガイ国がね。

    2016/01/10 リンク

    その他
    mawhata
    mawhata そりゃまぁ借りたんだから返さなきゃいけないのは当然なんだけど、学費なのになぁ…という気持ちにも、ついなってしまう。外国の奨学金は返済する必要がないものも多いとかって聞くけど、そういうのどうなんだろう?

    2016/01/06 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 育英会は「給与」以外はもらっちゃ駄目、と親に言われた。借金はまず親にしろ、だって。無利子だから。

    2016/01/05 リンク

    その他
    ustar
    ustar 「これだけたくさん大学へ行くのに高卒で就職するなんてよほど問題がある」と経営者が考えるくらいに進学率が上がってしまったらもう高卒で就職できないので大学行くしかないですね

    2016/01/05 リンク

    その他
    queenstage
    queenstage 中日新聞の紙面記事に載っていた奨学金問題対策全国会議事務局長のコメント。

    2016/01/04 リンク

    その他
    daruism
    daruism 収入が少ない人は返済条件について猶予や変更もできるし、病気とかなら免除の制度もあるわけで。訴訟になるのはその手続すらしてない人なんじゃないの。

    2016/01/04 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki インターネッ党「そこでstudygiftですよ」

    2016/01/04 リンク

    その他
    lluvias
    lluvias 借りた金返せよってのは当然だけど、親の借金の肩代わりで自分で使った覚えが全くない人もいるんだよね。間接的に利益を享受してたんだから返すけど納得はできん。

    2016/01/04 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 卒業直後、積極的に破産すべき。学費も高すぎる。

    2016/01/04 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp 米国でも全額給付は超優秀な奴だけで普通の貧乏人は学費の1/4程度。大抵は公営の「ローン型」奨学金。新聞が問題とするなら雇用と学費高騰。この記事じゃ大した就職を期待できない奴は大学に行くなと言ってるも同然

    2016/01/04 リンク

    その他
    envygreedlust
    envygreedlust はてなにはエリート主義者が多いってことかしらん? 成績優秀者には給付で普通の成績の人には貸付でいいってこと? そうなると早々に医大・東大・京大クラスの学生にのみお金が回るってことになると思うんだけど…

    2016/01/04 リンク

    その他
    Ni-nja
    Ni-nja 大学で学んだもので一番給料に直結してるのはサークルで覚えたコミュニケーション能力だな。高校までの部活だと先生がいるから自発的な問題解決・調整能力は育ちにくい気がする。

    2016/01/04 リンク

    その他
    kibitaki
    kibitaki 名前の問題なら未成年限定40年ローンに変更、返済能力を入学前の時点で確認つまり担保特に権利書歓迎、ブラックリストに掲載せず一括返還させずなら金利ジャンプOK。闇金「俺じゃん」

    2016/01/04 リンク

    その他
    ysync
    ysync 同一労働でもF欄卒と高卒に賃金格差があるのが問題。勉強したくない人まで無理に大学に通わせる仕組みが異常。

    2016/01/04 リンク

    その他
    bunty0729
    bunty0729 以前からあった問題だが、有効な対策を講じてこなかったのだろうと推測される。

    2016/01/04 リンク

    その他
    arrack
    arrack これがインフレを否定した結果。まあイギリスみたいに収入に応じて返還、一定期間後は残債免除しかないだろ。少子化対策的にもそうするしかない。

    2016/01/04 リンク

    その他
    Ves
    Ves これも結局は高齢者優遇・非経済成長のシワ寄せ。年金税金奨学金、どれも取り立てが厳しくなっている。増加する社会保障関係費等により国の財政に余裕がないから。全部学生の能力のせいにする人は恥を知った方がいい

    2016/01/04 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「三カ月以上の滞納者の個人情報を全国銀行個人信用情報センター(東京)に登録。「ブラックリスト入り」ともいわれ」

    2016/01/04 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 奨学金は借金だと認識できない頭の弱い人がぼんぼん借りまくるからというのであれば偏差値で査定してFラン大への貸与をやめれば問題の大半は解決するしFラン大の経営も追い込めて自然に減らせるし一石二鳥じゃね?

    2016/01/04 リンク

    その他
    shiju_kago
    shiju_kago 期限付きながら返済が猶予される制度や、返済期間を延ばして月々の返済額を軽減する制度はもっと知られていい。また、精神・肉体に障害を負った場合には一部もしくは全額が免除されるケースもある。まずは申請を。

    2016/01/04 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 真面目に勉強してほしいと思って自分の子供に奨学金借りろと言ったら、「あれはただの借金だから親のすねかじる」と即答されたな。

    2016/01/04 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 借りてて返済待ってもらったりもしてた人だけど、平日昼間はまず電話つながらないので半休取って電話するしかないよ。返済滞る人のほとんどはこういう事に意識を割ける状態じゃなくなってるんだと思うけど

    2016/01/04 リンク

    その他
    chienavi
    chienavi 自分も借りてるけど、申し込んだときは借金っていう意識全くなかった。個人面談があるわけでもないので卒業になってヤバいと思ったな。

    2016/01/04 リンク

    その他
    poko_pen
    poko_pen 奨学金借りる際には散々説明受けて書類書くのに「名前を変えれば気軽に借りる人が減る」って、その程度の教育レベルの人たちが安易に借りていることになるのでは。

    2016/01/04 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 日本の奨学金はサラ金と同じく借金だという事を、世間の常識にして警鐘を鳴らすしかないですね。

    2016/01/04 リンク

    その他
    uturi
    uturi 貸すときは笑顔で緩い審査なのに、返済の段階になると一気に厳しくなる。そもそも学生の段階では、返済能力の有無がわからないだろ。育英会の奨学金という名の学生ローン以外の選択肢が増えれば良いのだが。

    2016/01/04 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker 実質学費ローン

    2016/01/04 リンク

    その他
    ryun_ryun
    ryun_ryun 大卒ではなく高卒でも充分な条件で就職できる社会にしたほうがいいんじゃないかね。有名私大でさえコピペ卒論を書く奴をたくさん生む大学生活に何の意味があるのか。大学ビジネスの弊害だろうな、これ。

    2016/01/04 リンク

    その他
    kirte
    kirte 借りるまで返さなければどうなるかも含め散々説明あるのに「奨学金」って名称で気軽に借りてると思ってる奴がまだいるのか イメージだけで語る門外漢なのか説明会の説明を一切聞いてい当事者なのか

    2016/01/04 リンク

    その他
    vndn
    vndn 「〇〇ローン」って名前じゃないから気軽に借りるってロジックはさっぱりわからん

    2016/01/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京新聞:奨学金返還 訴訟が激増 支援機構、回収を強化:社会(TOKYO Web)

    大学や大学院、専門学校生らの約四割が利用している日学生支援機構(旧日育英会)の奨学金貸与事業...

    ブックマークしたユーザー

    • tone-unga2016/01/10 tone-unga
    • mawhata2016/01/06 mawhata
    • yoyoprofane2016/01/06 yoyoprofane
    • sib32016/01/06 sib3
    • deep_one2016/01/05 deep_one
    • ustar2016/01/05 ustar
    • ktsuzaki2016/01/05 ktsuzaki
    • nkoz2016/01/05 nkoz
    • queenstage2016/01/04 queenstage
    • kazyee2016/01/04 kazyee
    • akisibu2016/01/04 akisibu
    • sawarabi01302016/01/04 sawarabi0130
    • kimutaku1973632016/01/04 kimutaku197363
    • yanajiroka2016/01/04 yanajiroka
    • gooseberry07262016/01/04 gooseberry0726
    • ko-kosan2016/01/04 ko-kosan
    • eight_beater_pc2016/01/04 eight_beater_pc
    • daruism2016/01/04 daruism
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事