タグ

2008年5月28日のブックマーク (5件)

  • 助詞を「が」しか知らんのか - Vox

    最近の文章を見ると、やたら「が」が多い。「おいしいハンバーガーが売ってる店知りませんか?」 「○○が売っている場所を教えて下さい!」 「オリジナル曲が作ってみたい!」 「希少部位がべる焼肉屋さん教えてください」 「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」……と、最後の一文は違いましたね(笑/参考)。ちなみに上のサンプルはすべて某SNSのトピックタイトルから引用、一部改変しました。なんでも「が」で済まそうとするこの傾向は、最近のケータイ文化の普及により文章の一文が短くなってきているのが関係しているのではないかと思います。言葉は時代とともに変わるものだと私も思いますが、言語の根幹を成すであろう助詞の使い方まで変化してしまうのではちょっと戸惑ってしまいます。ひと昔前の典型的な悪文といえば、文をやたら「~ので」や「~ですが」で連結するものという記憶があります。昨日パソコンを買いに

  • nlog(n): 接続助詞の「が」は逆接で使って欲しい

    最近,「…が,」を逆接でなく使っている文を目にすることが多くなった。これがとても気になる。 「…ですが」に使われる接続助詞の「が」についてだが,逆接でない使われ方をよく目にするようになった。 助詞の「が」には,格助詞と接続助詞がある(助詞 - Wikipedia)。「私がそれをべた」の「が」は格助詞。「私はそれをべたが,やめておけばよかった。」や「私はそれをべたが,あなたはべなかった。」の「が」は接続助詞である。ここで取り上げたいのは接続助詞の「が」である。接続助詞の「が」は「だが,しかし」に置き換えても意味が通るように使うべきだ。ここで,逆接とは,前の文脈と相反する事柄として後の文脈を導く接続の仕方をいう(接続詞 - Wikipedia)。 まず,使い方が完全に間違っている例をあげる。H18年度ウェブアプリケーション開発者向けセキュリティ実装講座の開催について には次の文がある。

    nlog(n): 接続助詞の「が」は逆接で使って欲しい
  • 複眼中心 : Xp on Mac (XOM) How to 日本語訳

    Tats Shibata (柴田竜典, シバタツ) has 20+ years of experience in database technology, performance engineering, and pre-sales. As a Senior Manager and Head of Japan Data Solutions Architecture at Amazon Web Services Japan, he leads a team of database and analytics technical experts who provide solution architecting for AWS customers across various industries.

    複眼中心 : Xp on Mac (XOM) How to 日本語訳
  • ちょっとしたメモ - FavikiとタグとDBpedia

    先日登場した新しいブックマークサービス Faviki は、ユーザがタグを与えるときに、英語Wikipediaに登録された語句を候補として提供することで、語彙のゆれ(同義語の問題)を解消しようという特徴を持つ。さらに、タグとWikipediaの連動により、多義語の問題(Operaは歌劇かブラウザか)をも解決する可能性を示す。UIも工夫されており、タグを巡る困難へのひとつの答えともいえる。 タグの共有 以前「タグとオントロジー」で検討したように、タグを広く共有するためには、同義語、多義語の問題を処理する必要がある。アプローチとしては、 従来のタグシステムを前提として、ユーザが自由に与えたタグから、統計的な手法を利用して共通項を見出していく方法と、 ユーザがタグを与える時点で、そのタグを共有可能なもの(統制されたもの)にする方法 が考えられた。Favikiの場合は、後者の立場で、与えられるタグ

  • MuxFind: Muxtape Discovery

    muxfind Muxfind will not be reachable while Muxtape.com is offline. Sorry!

    NiPeke
    NiPeke 2008/05/28
    これはよい