タグ

2016年3月26日のブックマーク (13件)

  • 「Moneytree(マネーツリー)」という家計簿スマホアプリの使い勝手がいい!

    銀行でおろしたお金も気がついたら無くなってしまいますよね。でも、いったい何にいくら支払っているかきちんと理解すれば、お金の使い方も変わると思います。簡単にお金の使い方を管理できるMoneytree(マネーツリー)という無料の家計簿スマホアプリがオススメです。 スマホアプリは面倒くさいを取り除いてナンボ 日々のお金がどのように出ていっているか管理する無料アプリはたくさん出ているかと思います。スマホのアプリで最も大切にしなくてはいけないのは、いかに長く利用できるかです。つまり、利用していても面倒くさいと思わないことです。 昔、日々のレシートを写真で取って管理するようなアプリが出ていました。この類のアプリ、毎日写真で取る面倒くささ。更にきちんとデータを読み込めないというストレスがあり、今のところ大ヒットしたとはいえません。 その点、このMoneytree(マネーツリー)というのはとても優れていま

    「Moneytree(マネーツリー)」という家計簿スマホアプリの使い勝手がいい!
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/03/26
    「昔、日々のレシートを写真で取って管理するようなアプリが出ていました。この類のアプリ、毎日写真で取る面倒くささ。更にきちんとデータを読み込めないというストレス」
  • ハンターになってわかったハンターが排他的とか閉鎖的とか言われる理由

    自分がハンターになる前は、猟友会とかハンターとかってのは変わり者の集まりだとか、閉鎖的で排他的な人たちみたいに思ってました。今だから言えることですけど。^ ^; で、なんの因果か実際に自分がハンターとなってそんな目で見ていた組織に入会してみると、「猟友会ってこんなところ―大阪府猟友会○○支部に入会してみた。」でもちょっと触れたとおり、いい意味で期待を裏切られたわけです。うちの支部だけかもしれませんが、とっつきやすい人ばっかり! ^ ^ ・・・と思ったのは事実なのですが、あれから数年が経ち、だんだんと当初思っていたとおりというか、やはり排他的なところもあるなぁ。と思える面も出てきました。 今日は「今はハンターじゃないけど、これから狩猟をやってみたい」という人のために、内部から見た猟友会の排他的な一面をちょっと書いてみようかと思います。 理由1.猟師間での利益の取り合い(≒縄張り争い) 誰しも

    ハンターになってわかったハンターが排他的とか閉鎖的とか言われる理由
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/03/26
    ウェーイ系に念能力の秘密を教えるのは危険ということか。
  • 吉川晃司 - Wikipedia

    吉川 晃司(きっかわ こうじ、1965年〈昭和40年〉8月18日[3][4] - )は、日の俳優[5]、ロックミュージシャン・シンガーソングライターであり布袋寅泰と共に組んだCOMPLEXの元メンバーでボーカルを務めた[4][6][7]。現在は自身が設立した株式会社アクセルミュージックエンターテイメントの代表取締役社長を務めている。 概要[編集] 広島県安芸郡府中町出身[8][9][10][11][12]。水分峡は何百回も行ったという[10]。身長182cm[2][13]、血液型B型、既婚者で1児あり。一方、芸能活動面では、1984年、シングル「モニカ」で歌手デビュー[6][14]。「LA VIE EN ROSE」、「KISSに撃たれて眠りたい」、「VENUS 〜迷い子の未来〜」や布袋寅泰とのユニット、COMPLEXでの「BE MY BABY」などのヒット曲で知られる[8][15]。 略

    Nihonjin
    Nihonjin 2016/03/26
    「サバンナで人を殺すのはパニックに陥った草食動物が多いという」
  • マネーツリーとマネーフォワードを1年間使ってマネーツリーを選んだ話 - yubessy.hatenablog.com

    うまくいけば来年4月から社会に出ることになるので、今年は家計簿をつけることを目標にしていた。 そのため、今年1月からマネーツリーとマネーフォワードという2つの家計簿アプリ(iOS)を1年間使ってみた。 moneytree.jp moneyforward.com 結論から言うとマネーツリーに一化することに決めた。 せっかくなので選択の過程を書き残しておこうと思う。 以下はあくまで自分の用途からみた主観的な話であり、内容について責任は持たない。 比較表 下の話を表にまとめるとこんな感じ。 マネーツリーマネーフォワード 資産一覧 種別集計画面見やすい見にくい 資産とポイント別画面同画面 出費集計 種別グラフ棒グラフのみ円グラフ可 通販履歴非対応対応 現金管理 レシート読み取り非対応対応 財布残高自動計算ATM引き出しで対応対応 その他 無料版の機能高機能制限あり Web版ありあり もう少し詳し

    マネーツリーとマネーフォワードを1年間使ってマネーツリーを選んだ話 - yubessy.hatenablog.com
  • マネーフォワード、住信SBIネット銀行提供のAPIとの公式連携を開始 ~より利便性が高く、より強固なセキュリティレベルを実現~

    HOMEプレスリリースマネーフォワード、住信SBIネット銀行提供のAPIとの公式連携を開始 ~より利便性が高く、より強固なセキュリティレベルを実現~ 2016-03-25 マネーフォワード、住信SBIネット銀行提供のAPIとの公式連携を開始 ~より利便性が高く、より強固なセキュリティレベルを実現~ お金のプラットフォームを提供する株式会社マネーフォワード(社:東京都港区、代表取締役社長CEO :辻庸介、以下「当社」)は、個人向け自動家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード」シリーズ、ビジネス向けクラウドサービス「MFクラウドシリーズ」、そして住信SBIネット銀行株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:円山法昭、以下「住信SBIネット銀行」)のお客様に向けた「マネーフォワードfor住信SBIネット銀行」において、住信SBIネット銀行が提供するAPIとの公式連携を開始したことをお知らせ

    マネーフォワード、住信SBIネット銀行提供のAPIとの公式連携を開始 ~より利便性が高く、より強固なセキュリティレベルを実現~
  • Constrained writing - Wikipedia

    Constrained writing is a literary technique in which the writer is bound by some condition that forbids certain things or imposes a pattern.[1] Constraints are very common in poetry, which often requires the writer to use a particular verse form. Description[edit] Constraints on writing are common and can serve a variety of purposes. For example, a text may place restrictions on its vocabulary, e.

  • 乙武洋匡さんと岡田斗司夫さんの「自己肯定感」という魔物 - いつか電池がきれるまで

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160323-00506816-shincho-socizasshi.news.yahoo.co.jp http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00000004-spnannex-ent このニュース、最初に聞いたときには「あの乙武さんがねえ……」という、ちょっと信じられないような気持ちになったんですよね。 それは、乙武洋匡さんの人格への信頼というよりは、乙武さんの身体的なハンディキャップから考えると、5人もの女性とうまく不倫を続けていくというのは、ものすごいアクロバティックな行為だと思ったから。 いや、その「行為」そのものが、というわけじゃないんです。 乙武さんは移動も特殊な車いすを使用していて、移乗するのも自分ひとりでは難しい。 ある程度遠出するためには、

    乙武洋匡さんと岡田斗司夫さんの「自己肯定感」という魔物 - いつか電池がきれるまで
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/03/26
    自己肯定感云々は蛇足で、これが本題では>「もう40歳を過ぎて、いろんな欲望が枯渇してきているのを実感しつつある僕としては、乙武さんの野心とか精力って、無尽蔵なんだろうか……と絶句してしまうのも事実です」
  • 宋美玄『乙武さんのこと』

    宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba Twitterに書こうかと思ったけど、ブログの方が書きやすかったのでこちらに書きます。 私は乙武さんとは一昨年から、飲めばいろいろ話す仲です。私の専門柄(性機能に関することやセックスレスやパートナーシップについてのカウンセリングも医療として行っています)、性に関することを話題にすることも多くて、「乙武さんってどうやってエッチすんの」のような話もざっくばらんにしていました。 乙武さんの家族やプライベートについてもいろいろきいていました。 今回、奥様も謝罪のFAXを送られたということが批判の的になっています。私自身も客観的に被害者である奥様が世間に対して謝罪されるということには違和感と言うか、そこまでしなくてもと思いました。が、「私

    宋美玄『乙武さんのこと』
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/03/26
    注意を集めることは権力につながる。/不倫が悪いことならば、「妻子かわいそう」との理由付けは間違いで、「不倫した乙武氏は必ず追い込む(たとえ妻子が不幸になっても正義のためにはやむなし)」が正しい態度と思う
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/03/26
    俺は走るよりも筋トレの方が痩せました。具体的には12月末で体重59.6kgだったのが現在56.5付近。体脂肪19%から17%。自重スクワットを1日100回を週6で。天気に影響されないし着替えて出かけるハードルもない。日焼けもしない
  • 都道府県別20〜30代男女比 - とどラン

    都道府県別20〜30代男女

    都道府県別20〜30代男女比 - とどラン
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/03/26
    「仕事に目を向けると正社員数(サラリーマン数)や製造業従業者数と負の相関が高く、女性が多いところは正社員や製造業従業者が少ない」
  • 【潜入調査】話題の「メルカリ アッテ」が本当に無法地帯だった件

    19 March 2016 826,010Views 先日、フリマアプリで有名なメルカリの子会社からリリースされた、直接”会って”商品やサービスの売り買いができる「メルカリ アッテ」。 ネット上ではリリース後、はやくも「闇が深いのでは…」との声が続出。 「現役早大生とのトーク5万円」 メルカリが始めた直接会って取引する「アッテ」が早くも無法地帯に  http://netgeek.biz/archives/68507 「LINEあげます」や「レンタル彼氏」も。メルカリの新アプリ「アッテ」の出品を買っても大丈夫? http://www.buzzfeed.com/yuikashima/mercariatte 「メルカリ アッテ」に「出会い系」アプリ?指摘相次ぐ 直接会って「サービス」やり取り、でも「性行為」等は禁止 http://www.j-cast.com/2016/03/18261808.h

    【潜入調査】話題の「メルカリ アッテ」が本当に無法地帯だった件
  • 京都大学の教授が給与明細を公開。衝撃の年収が明らかに!

    京都大学の高山佳奈子教授が自身のブログにて給与明細を公開した。大学教授が給与について言及するのは極めて珍しく、これまで不透明さが強かった教授職の待遇についてベールがはがされることとなった。 これが高山佳奈子教授の給与明細だ!基給660万円に賞与279万で年収940万円。 6/28に京大職組の総会があり、その機会に役員数名と相談しました結果、 現在提起している賃金訴訟について、広く社会のご理解とご批判をいただくため、国立大学の現状に関する情報の1つとして、京大における私の2013年分の給与明細を公開することにしました。 http://kanakotakayama.blog.eonet.jp/default/2014/07/post-c783.html これを少ないととるだろうか、それとも多いととるだろうか。こちらは2013年の給与明細で高山佳奈子教授が45歳だったときのもの。公開した理由に

    京都大学の教授が給与明細を公開。衝撃の年収が明らかに!
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/03/26
    『たのしい刑法』のイラスト担当の人か。頭がぴんくー。http://www.kt.rim.or.jp/~k-taka/tanoshii.html
  •  権丈善一『ちょっと気になる社会保障』 - 西東京日記 IN はてな

    2009年に民主党に政権を獲らせた一つの大きな要因が「年金問題」でした。「消えた年金」「年金未加入問題」「無年金者の増加」「年金だけでは暮らせない!」「年金は破綻する!」といった声がマスコミに度々登場し、それが「ミスター年金」こと長昭議員の活躍などと相まって、民主党への期待を押し上げました。 その後、民主党政権は普天間問題や消費税の増税をめぐる迷走、震災復興などの問題で失速していくわけですが、肝心の年金改革に関しても、ほぼまったく進まずに終わってしまいました。 この要因としては、次のものがあげられると思います。 1、民主党(長厚労大臣)が悪い 2、時間がなかった 3、そもそも今の年金制度は言われるほど悪く無い 民主党支持者は「2」を、アンチ民主党の人は「1」をあげるでしょうが、実は「3」こそが真実なのではないかという推測も成り立ちます。事実、長大臣以降の民主党政権下の厚労相の年金改革

     権丈善一『ちょっと気になる社会保障』 - 西東京日記 IN はてな