タグ

2016年11月13日のブックマーク (31件)

  • [TGS 2016]原田勝弘氏と石渡太輔氏がトークを繰り広げた「『原田が斬る!』TGS出張版」をレポート

    [TGS 2016]原田勝弘氏と石渡太輔氏がトークを繰り広げた「『原田が斬る!』TGS出張版」をレポート 編集部:御月亜希 ライター:ハメコ。 カメラマン:田井中純平 123→ 東京ゲームショウの一般公開日初日となった2016年9月17日,4Gamerブースのステージで「『原田が斬る!』TGS出張版」が行われた。これは,鉄拳シリーズのプロデューサーである原田勝弘氏が,興味のある相手を呼んで対談する4Gamerの不定期連載「原田が斬る!」を,東京ゲームショウの会場でやろうというものだ。 特別版となった今回は,アークシステムワークスの石渡太輔氏との対談が繰り広げられた。石渡氏の意外な一面などが明らかとなった対談の模様をお伝えしよう。 なお,対談の様子を動画で見たいという人は,以下に掲載した4Gamerブース3日目の動画をチェックしてほしい。 ハメコ。氏: 今回,原田さんが石渡さんを呼んだ理由を

    [TGS 2016]原田勝弘氏と石渡太輔氏がトークを繰り広げた「『原田が斬る!』TGS出張版」をレポート
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    「僕が南アフリカで生まれたころはアパルトヘイトがありまして,そのころは白人圏みたいなのがけっこうあったんです。そういうところで,僕らは名誉白人扱い※されていまして,そこの中では,治安は悪くありません」
  • 肥和野 佳子 on Twitter: "@ur2357 ほんとうにショックです。社会調査の科学が負けるとは。社会調査は専門の一つだったので根底が覆された気がします。人間の心理はそれをこえるものがあるのかと思い知らされてます。花澤氏の直観は科学よりただしかったですね。"

    @ur2357 ほんとうにショックです。社会調査の科学が負けるとは。社会調査は専門の一つだったので根底が覆された気がします。人間の心理はそれをこえるものがあるのかと思い知らされてます。花澤氏の直観は科学よりただしかったですね。

    肥和野 佳子 on Twitter: "@ur2357 ほんとうにショックです。社会調査の科学が負けるとは。社会調査は専門の一つだったので根底が覆された気がします。人間の心理はそれをこえるものがあるのかと思い知らされてます。花澤氏の直観は科学よりただしかったですね。"
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    事後
  • 肥和野 佳子 on Twitter: "最悪だなあのNHKの国際部アメリカ担当の花澤氏。ネイトシルバーも知らないのかもね。この後に及んで大接戦でトランプが勝つ可能性やら嫌われ者同士の戦いとかヒラリーを下げてトランプを盛る内容ばかり。選挙結果で大恥かく可能性高し。覚えておこうね。"

    最悪だなあのNHKの国際部アメリカ担当の花澤氏。ネイトシルバーも知らないのかもね。この後に及んで大接戦でトランプが勝つ可能性やら嫌われ者同士の戦いとかヒラリーを下げてトランプを盛る内容ばかり。選挙結果で大恥かく可能性高し。覚えておこうね。

    肥和野 佳子 on Twitter: "最悪だなあのNHKの国際部アメリカ担当の花澤氏。ネイトシルバーも知らないのかもね。この後に及んで大接戦でトランプが勝つ可能性やら嫌われ者同士の戦いとかヒラリーを下げてトランプを盛る内容ばかり。選挙結果で大恥かく可能性高し。覚えておこうね。"
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    事前
  • 世界には意味がないんだ感が押し寄せて苦しいんだが

    子供のころはなんにでも意味が感じられた テレビのお笑い番組ですら一生懸命かじりついて見てた ウッチャンナンチャンのウリナリって番組で、ポケットビスケッツとブラックビスケッツが対決するのとか まじで一生懸命応援してた。署名とかもした ゲームの発売日とかほんとまじで今日俺死んだらどうしようとか思ったし、ゲーム買った日の帰り道とか 事故ったらどうしよう、カツアゲされたらどうしようって思いながら必死だった。 漫画ジャンプが楽しみだった もうすぐ30になるあの頃の必死さとかのめりこむ感じがもうない 何に対してもあーはいはいそういうのね、そのパターンきたか。ふんふんなるほどねみたいな ミサワみたいになってる まぁ大人としてこういうの当然なんだろうけど そういう意味で言うと、おっさんになってもワールドカップとかオリンピックとかで一生懸命な人すごいね 感受性とか、子供のころの情熱って言葉を、俺が子供のこ

    世界には意味がないんだ感が押し寄せて苦しいんだが
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    自分の生を有効に経済的に使い果たして死ぬことが「真の意味」という気がする。
  • 自分がブコメで批判した人から星が付くと真意を測りかねる

    いや、お前も批判対象に入ってんだけど、都合良く勘違いしてない?って思う。 はてブでの素行から言って考えを改めた可能性は低いし。 みたいものしか見ない人達は生きるの楽しそう。

    自分がブコメで批判した人から星が付くと真意を測りかねる
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    もしかして、脈あり?
  • 米国女性の平均寿命が低下、主要メディアが一斉報道 | 大和薬品株式会社

    一般的に、男性に比べ女性の方が健康への関心が高く、生活にも注意を払っている。世界的な傾向として、女性は男性より平均寿命が長い。ところが、つい最近、米国で女性の平均寿命が下がっているという調査報告が発表され話題を呼んでいる。 米国の43%の郡で女性の平均寿命が低下 なぜか、アメリカ人女性の平均寿命が低下している–。そんな報道を米国の主要メディアが一斉に行った。 米国各州で、女性が負担額を気にせずに予防医療サービスを受けられる法が整い、予防の検査を受けている女性も少なくない。一般的に、女性は健康への関心が高く、事や生活習慣にも注意を払いがちだ。それなのに、なぜ平均寿命が低下しているのか。 主要メディアがこぞって取り上げたのは、3月4日付の医療専門誌Health Affairsに掲載されたウィスコンシン大学の研究報告である。 3,141の全米のほとんどの郡について、10年間にわたる死亡データ

    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    「平均寿命が下がっている郡の多くが南部と西部の農村地帯で、人種別では貧しく恵まれない境遇にいる白人女性の寿命が短くなっていた」/クリントンでなくトランプに投票したかも? 調べてないのでわからんが。
  • オーメン - Wikipedia

    『オーメン』(The Omen)は、1976年に製作されたアメリカ合衆国の映画作品。6月6日午前6時に誕生し、頭に「666」のアザを持つ悪魔の子ダミアンを巡る物語。 音楽を担当したジェリー・ゴールドスミスが第49回アカデミー作曲賞を受賞した。 題名の“omen”は一般的な英語で前兆のこと。 『オーメン2/ダミアン』(1978年)、『オーメン/最後の闘争』(1981年)、『オーメン4』(1991年)とシリーズ化され、1976年版をリメイクした同名映画『オーメン』(2006年)も製作された。2016年にはテレビシリーズ化された(Damien)。 あらすじ[編集] 6月6日午前6時、アメリカ人外交官であるロバート・ソーンはローマの産院にて、死産した我が子の代わりに、同時刻に誕生した孤児である男子をのキャサリンにも秘密で養子として引き取り、ダミアンと名付ける。 ほどなくして駐英大使に任命され、そ

    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    「この落下シーンで散乱する金魚たちは赤く塗ったイワシである」「映画によって魚が命を落とすことはない」/かっこいい。偉大なアメリカ感。
  • おじさん予言しちゃうぞ~

    この先、日のネット世論ではトランプの扱いは今のプーチンみたいになる。プーチンはなぜか日歴史・領土問題を抱える国のトップなのに同じような中国韓国のリーダーに比べてネット上ではバッシングが少ないって言われてた。 その理由は一つはぶっちゃけ白人男性だからってのもあるんだろうけど、まあ何より彼の言動は権威主義的性格のある人にとっては理想的なリーダー像を演じてるってのもあるんだろうと思う。 トランプもこれらの要素に当てはまるから、日のネットでは彼はプーチンみたいに言動や画像なんかを集められて「愛されキャラ」みたいなポストに就くだろうね(だけど「怖い」っていうキャラ付けにはならないだろうな)。いや、プーチンより露出度高いからもっと分かりやすいかも。 もしかすると今の安倍ちゃんを超える丁重な扱いをされる可能性がある。だって結局海の向こうの人間だし、安倍ちゃんよりもそのキャラは権威主義的性格には

    おじさん予言しちゃうぞ~
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    本人よりも息子のバロン・トランプ(10)に映画『オーメン』のダミアンを感じたので、「666」のアザがないかどうか、くまなく調べたい。
  • ポリコレはじまります

    までは思いついたので、 ○○の水平線に、○○を刻みなさい。に適当な言葉を入れてそれっぽくしたい。が、思いつかなかった。

    ポリコレはじまります
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    月刊誌『部落解放』巻頭コラムの「水平線」に、墓碑銘を刻みなさい。http://www.kaihou-s.com/suiheisen/suihei_index_16.htm
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    「これは面白くて、システムはまず次に出力したい「意味」を作って、次にそれを一番うまく近似する単語を選んでいることになる」/人間の無意識の働きに近いのでは、と思った。
  • 浮気とか恋人同士のケンカで、「女性が男性の携帯電話を折って破壊する」..

    浮気とか恋人同士のケンカで、「女性が男性の携帯電話を折って破壊する」っていうシーンをテレビやネットでよく見かけるが、 それによってリチウムイオン電池の液漏れで皮膚を火傷したとか、液が目に入って怪我ないしは失明したって話をネットで検索した範囲では一切見つからなかったけど、これって、 リチウムイオン電池メーカーの安全性はすごいなあいやいや、携帯電話に過度な力が加えられたら電池より先に携帯が破壊される仕組みにした携帯電話メーカーが偉いよ折ったとかウソ。全部作り話正直、感情に任せて行動したバカに罰が当たって欲しいと思って、一生懸命検索したが、そんなバカが意外といなくてがっかりだよ「友達の彼女がそれで怪我した」というツイートしてリツイート数稼ぎたい …がっかりだよ!

    浮気とか恋人同士のケンカで、「女性が男性の携帯電話を折って破壊する」..
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    従妹で25ぐらいの女の子がいて30過ぎの宝石商の男と半同棲しているらしいのだが、ケンカしたときに相手の男が激昂して携帯を折ったそうで、別れたほうがいいと思ったものの、何と言ったらよいのか俺はわからなかった
  • 麺をすするのが日本の文化

    たまにいるけど何言ってんだろうね おまえの家のマナーがわるいだけだろ

    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    たとえ麵をすすってでも這い上がってみせるさ。
  • 「nekoraの名台詞五十選」

    nekoraがいなくなって、彼のブコメを忘れてしまう人もいるんじゃないでしょうか? ですが、nekoraはかの名言メーカー野原ひろしのように数多くの名言を残しています。 改めてそれを振り返りましょう、みなさんも思い出したらブコメやトラバしてください。 「見つめてるだけじゃ、ノンノン、届かない」 「散文的に時には詩的に」 「今広がる世界はノットファンタジー」 「そこに人がいなくちゃ街は空虚な箱さ」 「うまく言えない、うまくできないこと、夢中で睨みつけた鏡の向こう」 「開けた窓から空に尋ねた、俺たちこの夏どうなんだい、ねえ」 「君は隣に座った、当たり前のようにね、偶然であったから送ってあげるだけさ、仲の良い友達だと自分に言い聞かせてる、カーブきるたびに揺れてる君の長い髪」 「止めないで君の呼吸、時は戻せないけど、運命はこの手の中、動き出すから」 「ピンクの噂が二人を近づけて、あー、私は敏感情熱

    「nekoraの名台詞五十選」
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    nekoraさんが昔のブコメで「女子大生が夜に風俗でバイトしてるとケシカラン感じだが、風俗嬢が昼に大学で勉強してると思うと感心する」とか書いてて、それを読んでから注目するようになった。オリジナルかは知らんが。
  • 「試される大地」ってポリコレワードですか?

    「試される大地」ってポリコレワードですか?

    「試される大地」ってポリコレワードですか?
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    elveさんのブクマタグでしか俺は見たことがないので、elveさんがポリコレ的とも思えず、よってポリコレではない。
  • 読書会に理屈っぽい男は邪魔? 女性の連帯を強める読書会の歴史を探る - wezzy|ウェジー

    今回のテーマは読書会です。皆さんは読書会に参加されたことはおありですか? 私は研究者なのでを読む会合にはよく行きますが、全く出たことがないという方もいらっしゃると思います。3月にmessyに掲載された福島淳による記事「エマ・ワトソンのフェミニスト・ブッククラブへようこそ! 広がりを見せるフェミニズムを語る熱い波」では、スターのエマ・ワトソンが読書サイト「Goodreads」でフェミニズム関係のを推薦し、皆で意見交換するオンラインブッククラブが紹介されていました。今、英語圏ではこのように女性が女性向けにをすすめたり、特定のを皆で読んで議論したりする読書会が人気です。読書会と女性について、アメリカを中心に少し歴史を絡めながら紹介をしていきたいと思います。 女だけのクラブ「男性は読書会なんてしないわ」 上の文句はカレン・ジョイ・ファウラー『ジェイン・オースティンの読書会』で、登場人物のひ

    読書会に理屈っぽい男は邪魔? 女性の連帯を強める読書会の歴史を探る - wezzy|ウェジー
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    「自分を優柔不断でロマンティックなハムレットにたとえた(!)ロマン派詩人サミュエル・テイラー・コールリッジ」/うらやましい。
  • 第1回乳女子会|めるのあやか

    この記事には、18歳以上向けの表現が含まれています

    第1回乳女子会|めるのあやか
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    巨乳ってのも奇形の一種なんだろうなと思うことはある。
  • 🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸 on Twitter: "おっぱいの正しい描き方 http://t.co/uwBcU5XQ7n http://t.co/DAYqshg5kG"

    おっぱいの正しい描き方 http://t.co/uwBcU5XQ7n http://t.co/DAYqshg5kG

    🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸 on Twitter: "おっぱいの正しい描き方 http://t.co/uwBcU5XQ7n http://t.co/DAYqshg5kG"
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    重力が衰えるとき
  • 「SNOW」や「MixChannel」は、なぜ10代に人気が高いのか?

    動画コミュニティ「MixChannel」の2016年10~12月版の媒体資料が興味深い。MixChannelは現在、ダウンロード数550万を突破し、1カ月の動画再生数は5.5億回、訪問者数は400万人以上となっている。利用者の年齢層は16歳が17%、17歳が16%、15歳・18歳が各14%と中高校生が大半であり、女性が81%を占める。圧倒的に女子中高生に人気が高いのだ。 MixChannelの媒体資料によるユーザーペルソナは、ズバリ「周りの友だちやウェブ上の友だち(Twitterのフォロワーなど)にスゴイ、カワイイと思われたい自己承認欲求が強い」というもの。SNSで積極的に発信を繰り返し、リアルを含めSNSの友だちに「いいね」やリツイート、賞賛のコメントなどを強く望んでいるというわけだ。この連載で繰り返し解説してきた今どき10代女子像そのものだ。 MixChannelには、カップル動画やツ

    「SNOW」や「MixChannel」は、なぜ10代に人気が高いのか?
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    「単に「キラキラしてる」と思われたいだけなので、むしろ、すでに受け入れられているパターンに則った写真が撮りたいのだ」/自撮りに限らず風景写真でもそうなのではと思った。
  • ADHDとまでは言えないけど「物忘れが激しい」「衝動性が強い」人があることを実践したら劇的に改善した話

    耳たぶ吸ってたも〜れ @shishmaref 病名がつくかつかないかは置いといて、自分が「短期記憶が弱い」のではないか「衝動性が強い」のではないか、というのは以前から感じていて、その位置に立って、その関係のを読んで解決策を練ったら、かなり毎日生活しやすくなった。変な自己啓発よりよっぽど効果が高かった。 2016-11-09 12:21:25 耳たぶ吸ってたも〜れ @shishmaref 「毎回同じ失敗パターンがあるはず。失敗の分岐点まで戻って対策を練ること」で納得。一番目からウロコが落ちたのが「所要時間を最短で計算しない」。「実際のあなたはもっと準備に時間がかかっているはず。出かける前に10分くらいかけて携帯探してませんか」って言われて、アッー! 2016-11-09 12:27:33 耳たぶ吸ってたも〜れ @shishmaref 今まで読んだは「携帯の置き場所を決めましょう」だった

    ADHDとまでは言えないけど「物忘れが激しい」「衝動性が強い」人があることを実践したら劇的に改善した話
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    「『しなきゃいけない』を『したい』に変えましょう。このタイプの人はなぜか〇〇したいな〜と言い換えるだけで急にアイデアが湧き出てやらずにいられなくなります」
  • ミス・ユニバース - Wikipedia

    ミス・ユニバース(英語: Miss Universe)とは、国際的なミス・コンテストである。 大会は世界各国の都市で開催され、世界の各国代表が参加して世界一の栄冠を競い合う美の祭典となっている。また、ミス・ワールド、ミス・インターナショナル、ミス・アースと合わせて世界四大ミスコンテストとも呼ばれ[1]、世界的に知名度の高いミス・コンテストの1つである。ミス・ユニバース1959に選ばれた児島明子のスピーチにより「美のオリンピック」とも言われる[2][注釈 1]。 ミスユニバース世界大会グランプリ用たすき 歴史[編集] ミス・ユニバース第2回大会(1953年) もともとは1926年から1935年までテキサス州ガルベストンで「International Pageant of Pulchritude」、別名「ミス・ユニバース」というミスコンテストが開催されていた。しかし世界大恐慌と第二次世界大戦の

    ミス・ユニバース - Wikipedia
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    「「生まれつき女性であること」とする条件に反していたことと、その後性別適合手術を受けたのを理由に失格となった。その後、同機構の代表を務めていたドナルド・トランプの意向で失格を撤回させた」
  • ミス・ティーンUSA - Wikipedia

    ミス・ティーンUSA(Miss Teen USA)は、アメリカのミス・コンテスト。 対象年齢は2009年大会から引き下げられ、14~18歳(州代表選出大会では、全国大会が開催される頃に14歳以上19歳未満であることが応募条件である)で、ティーンであれば全員が出場できるわけではない。 毎年夏、全米各地で大会が開催され、各州の州大会で優勝した候補者たちが出場する。審査方法はミス・ユニバースと同一で、大会の前に事前審査(水着審査・イヴニングガウン審査・面接)を行い、大会当日にその結果を踏まえてTOP15を発表する。この15名が、水着審査・イヴニングガウン審査でTOP5にまで絞られ、5人が最後の質疑応答コーナーに進む。優勝者はミス・ユニバース、ミスUSA同様Diamond Nexus Labs製の王冠を戴冠されるほか、ミス・ユニバースとほぼ同じデザインのタスキ(サッシュ)が貸与される。 優勝者は、

    ミス・ティーンUSA - Wikipedia
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    「優勝者は、約一年間の在任」「チャリティ活動やイベント出演」「一年間給与が支給」「ヘアケア商品一年分、水着、洋服、靴、3000ドルの賞金、ニューヨークフィルムアカデミーで学ぶための6万ドルの奨学金」
  • トランプ・タワー (ニューヨーク) - Wikipedia

    トランプ・タワー (Trump Tower) は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタン区ミッドタウン5番街に建つ超高層ビルである。 概要[編集] このビルはアメリカ不動産王ドナルド・トランプとエクイタブル生命保険が共同所有し、デア・スカット (Der Scutt) が設計を担当した。HRH Constructionがこのビルの開発を担当した[1]。高さ202mの58階建てで、ニューヨークでは52番目の高さのビルである。 1983年2月14日にアトリウムとショップのグランド・オープン・セレモニーが行われ、オフィスとマンションはその後すぐにオープンした。11月30日にショップは正式にオープンした。高さ5階建て分のアトリウムには滝が流れている。 1997年以降、ミスUSA、ミス・ティーンUSA、ミス・ユニバース優勝者がここで共同生活している。またNBCのテレビ番組『アプレンテ

    トランプ・タワー (ニューヨーク) - Wikipedia
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    「1997年以降、ミスUSA、ミス・ティーンUSA、ミス・ユニバース優勝者がここで共同生活している」
  • IS、モスルで民間人60人処刑か 遺体を電柱につるす:朝日新聞デジタル

    過激派組織「イスラム国」(IS)が今月に入り、実効支配するイラク北部モスルで民間人に対する「処刑」を繰り返している。ザイド国連人権高等弁務官が、11日発表した声明で明らかにした。 ISは8日、「イラク政府軍と内通した」などとして民間人約40人を射殺。遺体を市内各地の電柱につるした。見せしめとして、服には「イラク軍のスパイ」などと書いたという。「携帯電話を使用した」という理由で27歳の男性も公開処刑した。9日にも、同じ理由で20人を殺害し、遺体を交差点などにつるした。 政府軍がモスルを包囲し、市街地の奪還作戦を進めるなか、ISは市民を「人間の盾」にし、作戦の進行を遅らせているとみられる。一部の市民は携帯電話を使い、ISの拠点施設を政府側に伝えることで抵抗している。(ドバイ=渡辺淳基)

    IS、モスルで民間人60人処刑か 遺体を電柱につるす:朝日新聞デジタル
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    たしかにメキシコ感
  • 『Yahoo!ニュース』へのコメント

    世の中には多摩のマライアみたいな女もいるんだから、そんなのに殴られたら男だろうが何だろうが死ぬだろう。/ 弱い女の避難先が作られるのは女が率先して動いてるから。弱い男を保護したいなら男が動かないと。

    『Yahoo!ニュース』へのコメント
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    「男だろうが何だろうが」はマイクロアグレッションであり、避難先の話は「フェミニズムは弱者男性をも救う」というのも嘘だったんや… という気がしないでもない。というか、まあ、現実として利益集団なのだろう。
  • 『『べるお【例大祭え08b】 on Twitter: "だから「俺らはポリコレで割を食ってばかりだ」って言い分には全然賛成できないんだ。ポリコレのない世界で毎日投げつけられるであろう「キッモ」「くっさ」にどういう態度取ればいいのか教えてくれよ。 「オタク自認をオープンにできる」ってのは十分ポリコレ的なものの成果だろうよ。"』へのコメント』へのコメント

    アニメとゲーム 『べるお【例大祭え08b】 on Twitter: "だから「俺らはポリコレで割をってばかりだ」って言い分には全然賛成できないんだ。ポリコレのない世界で毎日投げつけられるであろう「キッモ」「くっさ」にどういう態度取ればいいのか教えてくれよ。 「オタク自認をオープンにできる」ってのは十分ポリコレ的なものの成果だろうよ。"』へのコメント

    『『べるお【例大祭え08b】 on Twitter: "だから「俺らはポリコレで割を食ってばかりだ」って言い分には全然賛成できないんだ。ポリコレのない世界で毎日投げつけられるであろう「キッモ」「くっさ」にどういう態度取ればいいのか教えてくれよ。 「オタク自認をオープンにできる」ってのは十分ポリコレ的なものの成果だろうよ。"』へのコメント』へのコメント
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    俺の印象では因果が逆で、オタク活動が市民権を得たのでポリティカルコレクトネスが主張しやすい社会になったのかな、と思った。
  • 分断について考えてみた - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    fujipon先生のこのブログ fujipon.hatenablog.com とても丁寧な筆致で、なるほどなぁと強く思わせられる。 私がつい考えてしまったのは、フランス革命時の貴族のことである。あの時代も1〜2%の人々が富を独占していた。人間という種は放っておくと1〜2%の人に富が集中するように出来ている種族なのかもしれない。人間には能力の個体差があるから富が偏在するのは仕方がないことなのだが、この格差によって美味しい思いをする一部の人間がいるので、これからも意図的に人間社会では1〜2%の人によって格差が作り出されて行くのだろうと思う。 「分断」といえば、かつて被差別部落が人々の結束を高めるためにスケープゴートとして意図的に作り出され、その立場を利用されたことを思い出す。 私は、個人的に、医師という職業が昨今の「分断」の象徴的存在だと感じている。 よく言われている「上級国民」というものの筆

    分断について考えてみた - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    早めに最適化されてしまった存在
  • 女が誘っても断る男は童貞なのか - heartbreaking.

    どうでもいい話をします。派遣で勤めてたときの話です。まあまあ話すようになった同年代くらいの男性に、だんだん好意を抱くようになりました。 お互いに、ややオタクもどきで、会話も弾むし、彼もきっと私のことを悪いようには思っていないはず。笑いのツボも似ていて、彼の放つ冗談に、腹がよじれるほど笑い続けたこともある。そんなことを繰り返してるうちに、親近感→もしかしてこれは付き合えるのでは?と思うようになっていた。 一度だけ際どい出来事があった(それについては、この記事の前半に書いている)。彼が新しいスマホを買ったところで、面白いネタがあると言うので、どれどれ?と上半身を近づけて、そのスマホの画面をのぞき込もうとしたときに、ヤバイと思った。こ、これは、キスできる距離で、ほんの少しの過ちで、もう次の瞬間には……く、唇が重なっている。 その人は私よりも背が高くて、中肉で、歯が抜けたままのところがあって(歯医

    女が誘っても断る男は童貞なのか - heartbreaking.
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    「でも彼、最近まで借金があったそうだし、滞納していた公共料金をようやく払ったとこだと聞いてるくらいなので、そんな中で、彼女なんて作れるかな……疑惑が私の頭の中で渦巻いてました」
  • 百均グッズで簡単にマフラーを編む方法が天才過ぎて大絶賛「この発想はなかった」「これなら編めそう」

    でんでん(吉祥寺在住や言うてまんがな) @de__n 100均のセリアに「マフラーニットメーカー」っていう神ツールがあって、下の糸をすくって上の糸に掛けていくリリアン方式で簡単にゴム編みができる超絶スグレモノなんだけど、並太よりちょっと太めくらいの毛糸を想定して作られてるので、極太の毛糸で編もうとすると目が詰まりすぎて硬くなる。(続 pic.twitter.com/8rkKi0peMP 2016-11-09 04:05:17

    百均グッズで簡単にマフラーを編む方法が天才過ぎて大絶賛「この発想はなかった」「これなら編めそう」
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    なんかむかし妹が持ってたオモチャでハンドルを回転させてくと毛糸が編み上がってマフラー的なものが排出される装置があった記憶。
  • トランプ氏の横でめっちゃ眠そうにしてる息子のバロンくんが美少年すぎてこっちを大統領にしたい

    レミングス東 @reminiki 父親が大統領になった瞬間だというのにトランプの息子のバロンくんめっちゃ眠そうでワロタ って思ったけど、今あっちは午前3時だししゃーないね… はよ寝かしてあげて pic.twitter.com/EVojIPLKIv 2016-11-09 17:18:24

    トランプ氏の横でめっちゃ眠そうにしてる息子のバロンくんが美少年すぎてこっちを大統領にしたい
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    イケメンというよりオーメン
  • ショーンKY on Twitter: "週に3日肉体労働すれば食うには困らない。それ以上稼ぎたければ稼いでもいい。当初格差が小さいから再分配の必要さえない。1950-60年代の経済の姿。これがおそらくトランプ支持者のいう「戻りたい偉大なアメリカ」の姿だと思われる。"

    週に3日肉体労働すればうには困らない。それ以上稼ぎたければ稼いでもいい。当初格差が小さいから再分配の必要さえない。1950-60年代の経済の姿。これがおそらくトランプ支持者のいう「戻りたい偉大なアメリカ」の姿だと思われる。

    ショーンKY on Twitter: "週に3日肉体労働すれば食うには困らない。それ以上稼ぎたければ稼いでもいい。当初格差が小さいから再分配の必要さえない。1950-60年代の経済の姿。これがおそらくトランプ支持者のいう「戻りたい偉大なアメリカ」の姿だと思われる。"
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/11/13
    コンテナで沖仲士は消えた。
  • 【第9回】変数及びクラスのメモリ領域確保(ポインタ)について知ろう【C#】 - Milkのメモ帳

    Photo via VisualHunt.com 「変数」と「クラス」のおさらい 変数 クラス ポインタ 変数やクラスはメモリに確保される スタック領域とヒープ領域 プログラム実装上の違い まとめ 前回は、クラスについての基礎的な考え方を学習しました。 www.milkmemo.com さて、今まで「変数」と「クラス」という物が出てきましたね。 少しこれを簡単にですが、振り返ってみることにしましょう。 「変数」と「クラス」のおさらい 変数とクラスは共に、モノを入れるという考え方では似たものですが、クラスのほうがもっとくくりが大きいのです。 変数 変数と言うのは、型というものが決まっています。 例えば、int、char、doubleなどと言ったものです。 また、どの型を使うのかを宣言し、それに名前をつけることで利用が可能になります。 //型と変数の宣言。変数を0で初期化。 int suji_

    【第9回】変数及びクラスのメモリ領域確保(ポインタ)について知ろう【C#】 - Milkのメモ帳