タグ

ブックマーク / ameblo.jp/yokota6 (2)

  • 『プログラマを評価する難しさ』

    百星の明は一月の光に如かず 淮南子 / 劉安 ■ Yahoo! JAPANを退職しました(翻訳) http://d.hatena.ne.jp/nokuno/20101026 景気が悪くなってくると、経費削減でいろんなつまんない事をしなくてはいけなくなります。 やれ電気を消せ、コピーするな、残業するな etc... そうした抑圧的な施策は、短期的な利益を上げる事は出来ますが、長い目で見るといろんな意味で貧しい会社を生み出します。 個人に対して費用対効果を考える義務や権利を与えず、コスト意識だけ押しつけられれば萎縮するに決まっています。コスト面だけで考えれば「会社を不在にするのが良い」という結論にしかなりません。悪い事に、費用は総務の人が管理していて、効果を測定する人が上司でお互いに連動していない、という事もあります。 あります、っていうか僕が見る限りほとんどの会社がそうなんですが。 ■ ま、

    『プログラマを評価する難しさ』
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/08
    「彼等が信じているのは自分のスキルだけで、他人の評価は気にしていないように見えました。自分の評価ではなく、自分の造り出したプログラムにこそ価値があると思っていた」
  • 『【ゲーム開発】なぜ日本ではボードゲームが流行らないか?』

    勝ったのは俺たちではない。 あの百姓たちが勝ったのだ。 百姓たちは土とともにいつまでも生きるのだ。 七人の侍 / 黒沢明 ■ ボードゲームの話。 カナダで働いている知り合いによると、休日はみんなで集まってボードゲームをやるという話。でも日じゃ流行ってないよねー的な感じみたいな。 まあボードゲームっていうと敷居が高い感じがしますね。 ■ なぜ日では運要素の高い卓上ゲームばかりが人気なのか https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/whyluckgamesinjapan 上のブログの意見を超要約しますと ・日では「運」要素の強いゲームが売れる。 ・日では「思考」要素の強いゲームは売れない。 ・認知度は問題の質では無い気がする。 ・日では「ボードゲーム」は子供のやるもの、と思われている。 ・ボードゲームの普及には社会的地位の

    『【ゲーム開発】なぜ日本ではボードゲームが流行らないか?』
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/08
    「友達がいないから」に尽きる。
  • 1