タグ

ブックマーク / forza.cocolog-nifty.com (11)

  • 日商簿記の勉強に役立つリンク - プログラマの思索

    日商簿記の勉強に役立つリンクリンクをメモ。 下記の記事の日商簿記の勉強はとても役立つ。 独学で効率よく簿記三&二級に合格するための僕の方法 - ミームの死骸を待ちながら 何故、ITエンジニアに簿記が必要なのか? 中島さんの下記のBlogがその理由になるだろうと思う。 Life is beautiful: 「メインジョブ・エンジニア、サポジョブ・MBAというのが最強」の意味 (引用開始) 「戦闘力の強い戦士をメインジョブとして選び、回復系の魔法が使える白魔導士をサポジョブとして選べば、一人でかなりのことが出来るから最強」などである。必ずしもどれが正解ということはないようにちゃんとバランスを考えて作られてはいるのだが、このキャラクター作りの面白さがFFXIの成功に大きく寄与したことは間違いない。 こんなFFXIを遊んでいる時に、働きながらMBAを取得したために、「メインジョブ(大学・大学院で勉

    日商簿記の勉強に役立つリンク - プログラマの思索
  • オープンソースのレコメンドエンジンMahout - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    オープンソースのレコメンドエンジンMahout - プログラマの思索
  • アジャイル開発の契約スタイルに関するIPAの報告書 - プログラマの思索

    アジャイル開発の契約スタイルに関するIPAの報告書が公開されていたのでメモ。 【元ネタ】 Twitter / @Kenji Hiranabe: IPAアジャイル推進活動の報告書( http://bit.ly/eRI6Om )と、島根県のRubyビジネスモデル研究発表( http://t.co/basmDdc )は、リンクしています。 情報処理推進機構:ソフトウェアエンジニアリング アジャイル型開発を推進するための活動成果を公開 ・非ウォーターフォール型開発WG活動報告書(概要資料) (PDF形式)[858KB] ・非ウォーターフォール型開発WG活動報告書 (PDF形式)[5.05MB] IPAが昨今のアジャイル開発ブームをどう見ているか、を知る上でとても良い資料。 羽生田さん、平鍋さん、川端さんの名前も上がっていて、アジャイル開発の契約というど真ん中のテーマに対して報告書を書き上げている

    アジャイル開発の契約スタイルに関するIPAの報告書 - プログラマの思索
  • Hadoopのメモ - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    Hadoopのメモ - プログラマの思索
  • 要求開発×アジャイル開発の資料 - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    要求開発×アジャイル開発の資料 - プログラマの思索
  • セキュリティテストで使えるFirefoxのアドオン - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    セキュリティテストで使えるFirefoxのアドオン - プログラマの思索
  • Redmineのプラグインが充実している - プログラマの思索

    昨年に比べると、Redmineのプラグインがすごく充実している。 いろいろ試してみてメモ。 【コードレビュー】 r-labs - Code Review - Redmine Redmineリポジトリ画面からコードレビューのチケットを発行できる。 UIも使いやすいし、チケットでレビュープロセスを管理できるから、ReviewBoardでわざわざコードレビューしなくても良い気がしてきた。 それぐらい素晴らしいプラグイン。 【Hudson】 r-labs - Hudson - Redmine RedmineからHudsonと連携できる。 以前は、Redmine - PluginSimpleCI - RedmineでしかCIツールと連携できなかったが、このプラグインの方がはるかに高機能。 Hudsonを使っているなら、このプラグインは必須。 このプラグインのおかげで、ビルド管理をチケット駆動開発に含

    Redmineのプラグインが充実している - プログラマの思索
  • 入門Mercurialの感想 - プログラマの思索

    Mercurial「入門Mercurial Linux/Windows対応」の著者フジワラさんから献して頂いたので感想をメモ。 【元ネタ】 Mercurial の利用 特集:Mercurialではじめる分散構成管理|gihyo.jp … 技術評論社 スィンプロ (sinproject) Windows Vista 環境で TortoiseHG(Mercurial)を利用してバージョン管理とバックアップを行う (3) ダウンロード - TortoiseHg - SourceForge.JP 「入門Mercurial Linux/Windows対応」は分散バージョン管理Mercurialの入門。 平易に書かれていてとても読みやすい。 また、Mercurialのコマンド一覧が付録にあるので、リファレンスとしても使える。 エピローグに「あ!構成管理って楽しいんだ?!」という節がある。 Mer

    入門Mercurialの感想 - プログラマの思索
  • アジャイル開発が並行開発になる理由 - プログラマの思索

    アジャイル開発が並行開発になる理由をメモ。 【元ネタ】 Mercurialを使った俺々バージョン管理ノウハウまとめ(2009年夏編) - 文殊堂 変更要求に対する選択肢: プログラマの思索 派生開発プロセスXDDPの講演メモ: プログラマの思索 普通の受託案件で、アジャイル開発を実践していて、新規開発中だったと仮定する。 リリース計画としては、最終目的はver1.0をリリースするように作るだろう。 イテレーション計画としては、Ver1.0のイテレーションを作るか、マイルストーン単位に複数のイテレーションを作るだろう。 リリース予定のVer1.0に向けて開発中で、trunk以外にコードラインは存在しないだろう。 開発者は、trunkだけに集中してコミットしていく。 そして、Ver1.0をリリースするタイミングになったと仮定する。 リリース担当者は、trunkからver1.0のtagを切り、v

    アジャイル開発が並行開発になる理由 - プログラマの思索
  • SVNリポジトリの管理方法の追記 - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    SVNリポジトリの管理方法の追記 - プログラマの思索
  • SVNリポジトリの管理方法 - プログラマの思索

    かおるんさんの記事のコメントで、誤った意見を書いてしまったので修正しておく。 【元ネタ】 Subversion のフォルダ構成 - かおるんダイアリー Subversionのフォルダ構成 | Ryuzee.com Subversionで簡単・確実にファイルを構成管理 - @IT自分戦略研究所 InfoQ: 複数のアジャイルチームでのバージョン管理 【問題】 SVN直下のディレクトリは、branch/tag/trunkになっている。 ソースやドキュメントはどこに配置すべきか? 【結論】 管理したい一つのまとまり(プロジェクト)単位で、trunk/branch/tag を作った方がブランチを管理しやすいと思っていた。 最初はtrunkの中にソースやら仕様書を配置して、管理方法がよく分からなかった。 でも、さかばさんと議論してみて、ryuzeeさんのやり方が良いと思う。 思い出してみたら、下記の

    SVNリポジトリの管理方法 - プログラマの思索
  • 1