タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (126)

  • 2050年の国家公務員の働き方は? 若手職員チームが報告 | NHK

    国家公務員の若手の中途退職などが課題となる中、内閣人事局と人事院の若手職員のチームが、2050年に想定される国家公務員の働き方の将来像をまとめ、国家公務員制度を担当する二之湯大臣と人事院の川総裁に報告しました。 若手職員のチームの報告では、2050年には公務員の概念がなくなって、官民でプロジェクトごとに横断的に働くようになることや、省庁間の垣根を超えた異動が行われるようになること、管理職のポストが公募制になり、年功序列がなくなるなどといった、国家公務員の働き方の将来像が示されています。 チームは、今後、この将来像に対する意見を広く募り、働き方の改善に向けた提言を取りまとめることにしています。 報告を受けた二之湯大臣は「若い優秀な人材がなぜ霞が関を希望しないのか、途中で辞めるのかは、現場の若手の彼らがいちばんよく知っている。霞が関の慣習や古いやり方にとらわれず、大胆に自由に勇気を持って提言

    2050年の国家公務員の働き方は? 若手職員チームが報告 | NHK
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2022/03/12
    某省のユニット制の黒歴史「若手職員のチームの報告では、2050年には公務員の概念がなくなって、官民でプロジェクトごとに横断的に働くように」もうやってる「省庁間の垣根を超えた異動」「管理職のポストが公募制」
  • プールの授業が奪った少年の未来 「僕は壊れてしまった」|NHK

    「プールに飛び込んだのに、冷たいという感覚がほとんどなかったんです」 彼は、ベッドの上で当時のことを淡々と話してくれました。 高校3年生のとき、水泳の授業で教諭の指示どおりプールに飛び込み、頭を強打。 首から下が自由に動かせなくなりました。 あれから5年。 車いすに乗った彼は、自分に大けがを負わせたとして罪に問われている教諭と、法廷で向き合い、こう訴えました。 「1人の人を壊しちゃったんです。それくらいの気持ちでいてほしい」 日々の生活も、描いていた未来も、授業中の事故ですべてが変わってしまった青年が判決を前に思いを語りました。 (社会部記者 伊沢浩志) 判決後の取材をもとにした記事もあわせてご覧ください ↓ プールの授業が奪った未来 判決後に届いた1行のメッセージ

    プールの授業が奪った少年の未来 「僕は壊れてしまった」|NHK
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2021/11/22
    これは死ぬ「事故があったプールのスタート台付近の水深は1.2メートル。 さらに事故当日は水が少なく、水位は1メートルほどだったと検察官は主張しています」
  • 危険な飛び込み指示し生徒大けが 都立高校教諭に罰金100万円 | NHKニュース

    5年前、都立高校の水泳の授業中に飛び込みを指示し、生徒に大けがをさせたとして、業務上過失傷害の罪に問われた教諭に対し、東京地方裁判所は「危険で不適切な指導を行い、教諭としての過失は相当に重い」として、罰金100万円の判決を言い渡しました。 平成28年、東京 江東区の都立高校で水泳の授業中に、高校3年生の男子生徒が大けがをした事故では、教諭の松崎浩史被告(49)がデッキブラシを越えてプールに飛び込むよう指示し、首のけい髄を損傷する大けがをさせたとして、業務上過失傷害の罪に問われました。 検察は去年、教諭を略式起訴しましたが、裁判所が略式での審理は相当ではないとして、正式な裁判を開くことになり、異例の経過をたどりました。 裁判で教諭は起訴された内容を認め、検察は罰金100万円を求刑した一方、被害者の男性は「罪に向き合ってほしい」として禁錮以上の実刑を望んでいました。 判決で東京地方裁判所の鏡味

    危険な飛び込み指示し生徒大けが 都立高校教諭に罰金100万円 | NHKニュース
  • JR東日本の車掌 新幹線に乗務中スマホゲーム 約10年間繰り返す | NHKニュース

    上越新幹線の車掌が走行中に私物のスマートフォンでゲームをしていたことがわかりました。 この車掌は、およそ10年にわたって同じような行為を繰り返していたということで、JR東日は社内規定に基づいて厳正に処分することにしています。 JR東日によりますと、今月5日の午前11時ごろ、新潟発東京行きの上越新幹線「とき314号」の運転室で、40代の男性車掌が走行中に私物のスマートフォンでゲームをしていたということです。 JR東日に「とき314号で乗務員がゲームをしている」という情報が寄せられ、調査したところ、この車掌がゲームをしていたことが明らかになったということです。 JR東日によりますと、情報提供者は車掌とオンライン上でゲームをしていた人だとみられるということで、ゲーム上で分かる位置情報から頻繁に新潟と東京の間を行き来していたことがわかり、情報を寄せたのではないかとしています。 そして、この

    JR東日本の車掌 新幹線に乗務中スマホゲーム 約10年間繰り返す | NHKニュース
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2021/11/13
    世知辛い「情報提供者は車掌とオンライン上でゲームをしていた人だとみられるということで、ゲーム上で分かる位置情報から頻繁に新潟と東京の間を行き来していたことがわかり、情報を寄せたのではないかとしています
  • アナログレコード “世界的な人気” 生産現場はフル稼働 | NHKニュース

    アナログレコードの人気が止まりません。インターネットの音楽配信サービスが全盛となりCDの売り上げが落ち込む中、レコードの生産額はこの10年で12倍に増えています。高まるレコード人気で生産現場はフル稼働の状況が続いていて、以前より納品に時間がかかるケースも出てきています。 日レコード協会によりますと、アナログレコードの生産額はCDに取って代わられる形で2010年には1億7000万円まで落ち込みましたが、その後、新曲をレコードで発売する人気アーティストが増えたこともあって回復基調となり、去年の生産額は21億1700万円と、この10年で12倍に増えています。 ソニーグループの企業は1989年にレコードの生産事業からいったん撤退しましたが、高まる人気を背景に3年前から静岡県焼津市にある工場で29年ぶりにレコードの生産を始めました。 ことしの受注は去年の2倍に増えたということで、8月からは土日や祝

    アナログレコード “世界的な人気” 生産現場はフル稼働 | NHKニュース
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2021/11/04
    CDやストリーミングと違って、音が暖かい(知ったかぶり)
  • クマがコインランドリーの窓ガラス割る 岩手 奥州市 | NHKニュース

    2日朝早く、岩手県奥州市の国道沿いにあるコインランドリーで、店の窓ガラスがクマに割られる被害がありました。けが人はいませんでしたが、県などが注意を呼びかけています。 警察によりますと、2日午前5時40分ごろ、奥州市水沢台町の国道343号線沿いにあるコインランドリーで「クマが店のガラスを割っている」と通りかかった住民から警察に通報がありました。 けが人はいませんでしたが、店の入り口近くの高さおよそ2メートルの窓ガラス2枚が割られました。 店の従業員によりますと、店内の物が壊される被害はありませんが、一部の洗濯機には泥が付いていたということです。 被害のあった店のすぐそばには住宅地があるほか、ドラッグストアやガソリンスタンドもある人通りが多い場所で、警察などはクマの行方を捜しています。 店の従業員の女性は「十数年間この店に勤めていますが、クマが出たのは初めてです。お客さんへの被害がなくてほっと

    クマがコインランドリーの窓ガラス割る 岩手 奥州市 | NHKニュース
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2021/09/02
    くまさん、盗んだバイクで走り出したら完璧だったのに……
  • 池袋暴走母子死亡事故 90歳被告に禁錮5年の実刑判決 東京地裁 | NHKニュース

    おととし、東京 池袋で車を暴走させて、母親と子どもを死亡させたほか、9人に重軽傷を負わせた罪に問われた、90歳の被告に、東京地方裁判所は「ブレーキとアクセルの踏み間違いに気付かないまま車を加速させ続けた過失は重大だ」と指摘し、禁錮5年の実刑を言い渡しました。 判決のあと、の真菜さんと娘の莉子ちゃんを亡くした松永拓也さんは記者会見を開き「きょうの判決は、私たち遺族が少しでも前を向いて生きていくきっかけとなり得ると思います」と話しました。 おととし4月、東京 池袋で車が暴走し、松永真菜さん(31)と長女の莉子ちゃん(3)が死亡したほか、9人が重軽傷を負った事故では、旧通産省の幹部だった飯塚幸三被告(90)が過失運転致死傷の罪に問われました。 裁判では運転にミスがあったかどうかが争点になり、被告側は「アクセルとブレーキを踏み間違えた記憶は全くない。車両に何らかの異常があった」と無罪を主張してい

    池袋暴走母子死亡事故 90歳被告に禁錮5年の実刑判決 東京地裁 | NHKニュース
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2021/09/02
    プリウスロケット。
  • 六角川流域の浸水すべて解消|NHK 佐賀県のニュース

    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2021/08/16
    国土交通省さんありがとう!!「ポンプ車などで排水作業を進めた結果、「きょう午前9時の時点で浸水はすべて解消した」」「武雄河川事務所は、16日までに現場に土のうを積んで応急的な対応をとりました」
  • “自業自得ではないんです” 悪質商法と闘う71歳 執念の法改正 | NHK | WEB特集

    豊田商事事件や安愚楽牧場事件、ジャパンライフなど、長年、日の詐欺事件で繰り返し用いられてきた「オーナー商法」。高い配当をうたい、高額な物品を買わせることで多くの人々の人生を狂わせてきました。 6月、その負の歴史を塗り替える画期的な法改正が行われました。オーナー商法を初めて、原則禁止と定めたのです。 この法改正の陰の立て役者と言われているのが、弁護士でも政治家でもない、71歳の民間人です。 (政経・国際番組部ディレクター 水野景太) 民間の消費者団体「悪徳商法被害者対策委員会」会長、堺次夫さん。71歳。 アルバイトや講演などで生計を立てながら50年近く、さまざまな悪質商法の被害者の相談にのるなどの活動を続けてきました。 被害者から寄せられた手紙の数は少なくとも6000通を超え、数えきれないほどになっています。 この日、訪ねたのは、東北地方で建設会社を営む男性とその従業員の女性。2人とも悪質

    “自業自得ではないんです” 悪質商法と闘う71歳 執念の法改正 | NHK | WEB特集
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2021/08/12
    あーあ。「安倍さんの桜を見る会の招待状をスライドでデカデカと見せましたからね。それを信用せざるをえないですよね。日本の国のトップを信用しなかったら日本国民じゃない」/伊藤穣一の身体検査よりこっちが大事
  • 中古車の価格高水準 半導体不足で新車減産の影響も | NHKニュース

    中古車の取り引き価格がこのところ上昇し、先月は過去10年間で2番目に高い水準となりました。半導体不足によって新車の生産が滞り、中古車市場に回る車に品薄感が出ていることが背景にあるとみられます。 中古車オークションの運営会社で最大手のUSSによりますと、先月、会社が仲介し、取り引きが成立した中古車の平均落札価格は85万9000円でした。 前の年の同じ月と比べて13万円余り、率にして18%上昇し、この10年で見ると、2012年3月に次いで2番目に高い水準だということです。 中古車市場の関係者の間では、世界的な半導体不足で新車の生産が滞っているため、乗り換えに伴って中古車市場に回る車も品薄になり、オークションの落札価格が上昇しているのではないかという見方が出ています。 今後の見通しについて、中古車市場に詳しい東海東京調査センターの杉浦誠司シニアアナリストは「半導体不足が解消し、新車の生産がもとの

    中古車の価格高水準 半導体不足で新車減産の影響も | NHKニュース
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2021/07/11
    半年前に中古車買ったワイ、ラッキーだった。
  • 自民 各派閥や議員 自粛していた政治資金パーティー再開へ | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が沖縄県を除いて解除されたことを受けて、自民党の各派閥や所属議員は、自粛していた政治資金パーティーを順次再開することにしていて、21日夜、山口選挙対策委員長が東京都内でパーティーを開きました。 10都道府県に出されていた緊急事態宣言のもとで、自民党内では、各派閥がこの春に予定していた政治資金パーティーを延期するなど、開催の自粛が続いていました。 こうした中、沖縄を除く地域で宣言が解除されたことを受けて、自民党の山口選挙対策委員長は、21日夜、東京都内のホテルでパーティーを開き、安倍・前総理大臣や茂木外務大臣らが出席しました。 パーティーでは、事の提供はなく、出席者も例年の3分の1程度に抑えて開催され、山口氏は「秋までには間違いなく衆議院の解散・総選挙がある。しっかり勝ち抜き、菅政権を盤石にするために先頭を切って頑張りたい」と述べました。 衆議院選挙を控

    自民 各派閥や議員 自粛していた政治資金パーティー再開へ | NHKニュース
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2021/06/23
    自民党は、24Hour 政治資金 Party People
  • 「キャリア官僚」倍率過去最低に 合格者の東大出身割合も | NHKニュース

    国家公務員「総合職」の今年度の合格者が発表され、倍率が7.8倍で過去最低となったほか、東京大学出身者の割合も14%で、6年連続で過去最低を更新しました。 人事院は、いわゆる「キャリア官僚」となる国家公務員「総合職」の、今年度の春の採用試験の合格者を発表しました。 それによりますと、合格者数は1834人で倍率は7.8倍でした。 倍率は、申し込み者が昨年度より2400人余り減り、今の試験制度で最も低かった2年前、2019年度の9.6倍から大きく下がり、過去最低となりました。 女性の合格者は561人で全体の30.6%となり、数、割合ともに2019年度に次いで2番目に多くなりました。 一方、出身大学別では、最も多かったのは東京大学の256人で、次いで京都大学が115人、北海道大学が80人などとなっています。 東京大学出身者の割合は、今の試験制度が導入された2012年度には30%を占めていましたが、

    「キャリア官僚」倍率過去最低に 合格者の東大出身割合も | NHKニュース
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2021/06/22
    死ぬほど働かされるのならおちんぎんが段違いのコンサルの方がいいと思います。
  • 国家公務員の多くが「成長実感難しい」 人事院が意識調査 | NHKニュース

    人事院が国家公務員の一般職を対象に行った意識調査で、業務の過重な負荷が依然、問題となっていることに加え、多くの職員が自身の成長を実感することが難しいと感じている実態が明らかになりました。 国家公務員の人材確保や働き方改革が課題となるなか、人事院は、ことし2月、全国すべての国家公務員の一般職およそ28万人を対象に、ウェブ上で意識調査をおこない、全体のおよそ2割にあたる6万人余りから回答を得ました。 調査は、職場環境や報酬などの現状を5段階で評価する形式で行われ、このなかでは、「業務量に応じた人員配置」について、4割以上の人が否定的な評価を行うなど、業務の過重な負荷が依然、問題となっている実態が明らかになりました。 このほか、多くの職員が業務を通じて自身の成長を実感したり、将来のイメージを描いたりすることが難しいと感じていることもうかがえるとしています。 人事院は、職場環境などの改善に向けて各

    国家公務員の多くが「成長実感難しい」 人事院が意識調査 | NHKニュース
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2021/06/13
    たぶん人事院の職員が一番成長実感なさそう。知らんけど。
  • 厚労省職員 “過労死ライン”月80時間超の残業 4月は830人 | NHKニュース

    東京 霞が関などで働く厚生労働省の職員のうち、ことし4月に「過労死ライン」とされる月80時間以上の残業をしたのは、およそ5人に1人にあたる830人に上ったことが分かりました。 厚生労働省は東京 霞が関の省などで働くおよそ4000人の職員について、ことし4月の残業の状況を調べました。 それによりますと「過労死ライン」とされる月80時間以上の残業をした職員は、およそ5人に1人にあたる830人に上ったことが分かりました。 残業の時間は、 80時間以上100時間未満が423人、 100時間以上150時間未満が359人、 150時間以上が48人でした。 残業時間が最も多かった職員は226時間に上ったということです。 厚生労働省は、新型コロナウイルスのワクチン接種や医療提供体制の確保などの対応のほか、国会関連業務や人事異動などが重なったことが影響したとしています。 厚生労働省は「業務の効率化を通じて

    厚労省職員 “過労死ライン”月80時間超の残業 4月は830人 | NHKニュース
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2021/06/04
    安定の厚労省「残業時間が最も多かった職員は226時間に上ったということです」
  • 東京都 休業要請応じた映画館 1スクリーン1日2万円の協力金 | NHKニュース

    東京都は休業要請に応じた大規模施設への協力金の詳細について公表し、このうち映画館については1000平方メートル当たり1日20万円に加えて、1つのスクリーンごとに1日2万円を支給することを明らかにしました。 都は、今回の緊急事態宣言中、休業要請に応じた大規模施設に支給する協力金の額など詳細について公表しました。 それによりますと、協力金は規模に応じて支給することにしていて、休業している床面積1000平方メートル当たり、1日20万円です。 これに加えて、映画館の場合は、常設のスクリーン1つごとに1日2万円を支給します。 映画の配給会社にもスクリーン1つごとに1日2万円を支給します。 支給の対象となる期間は宣言が延長された5月12日から31日までの20日間と、今回の宣言期間に入った先月25日から延長前の5月11日までの17日間です。 それぞれの期間で、全面的に休業要請に応じることが条件です。 申

    東京都 休業要請応じた映画館 1スクリーン1日2万円の協力金 | NHKニュース
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2021/05/19
    鬼滅の刃であれだけ動員できて、それが感染クラスタになった事実が無かったのだから、映画館は安全でしょ?休業させる必要性はない。
  • 豚の骨で放射性物質回収の新技術を開発 廃炉作業に活用も期待 | NHKニュース

    福島第一原子力発電所の事故で出た放射性物質のストロンチウムを豚の骨を使って回収する技術を日原子力研究開発機構が開発しました。捨てられる豚骨を利用しコストも抑えられることから将来的に廃炉作業での活用が期待されます。 東京電力・福島第一原発では、溶け落ちた核燃料を冷却したあとに出る汚染水に多くの放射性物質が含まれ、専用の施設で取り除く処理が継続的に行われているほか、地下の土壌などの一部に放射性物質が残っているとみられています。 原子力機構ではこうした放射性物質を効率的に回収する技術開発を進めていて、このほど豚の骨でストロンチウムと呼ばれる放射性物質を回収する技術を開発したと発表しました。 動物の骨に含まれるアパタイトという物質が持つ放射性物質を吸着する性質に注目し、豚骨を重曹を溶かした水に浸す処理をすることでストロンチウムの吸着能力を従来の吸着剤のおよそ20倍に引き上げることに成功したという

    豚の骨で放射性物質回収の新技術を開発 廃炉作業に活用も期待 | NHKニュース
  • 大阪 感染者1130人 大阪府「部活原則休止 大学オンラインで」 | NHKニュース

    大阪府は14日、新たに1130人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。1000人を超えるのは2日連続で、13日の1099人を上回って、これまでで最も多くなりました。 これで大阪府内の感染者は合わせて6万3174人になりました。また7人の死亡が確認され、府内で亡くなった人は1234人になりました。 大阪府は、感染の急拡大を受けて、14日夜、緊急の会議を開き、新たな対策として、原則、小中学校や高校の部活動は休止し、大学の授業はオンラインで実施するよう要請することなどを決めました。 吉村知事「府立学校 部活動は原則休止 大学はオンライン授業」 大阪府が開いた緊急の対策部会議で、冒頭、吉村知事は「感染者の重症化率が高く、医療体制が非常にひっ迫している。子どもや若い人の感染を抑え、変異ウイルスへの対策も強化しないといけない」と述べました。 会議では担当者が今の感染状況につい

    大阪 感染者1130人 大阪府「部活原則休止 大学オンラインで」 | NHKニュース
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2021/04/14
    PCR検査の前にイソジンうがいをしていれば、もう少し少なかったはず。
  • 「こども庁」創設提言受け 菅首相「強い決意で取り組む」 | NHKニュース

    子どもに関する行政の在り方をめぐって、菅総理大臣は、自民党の有志の議員から、政策を一元的に担当する「こども庁」を創設し、専任の大臣を置くことなどを提言されたのに対し「強い決意でしっかりと取り組んでいく」と応じました。 子どもに関する行政の在り方を検討している自民党の中堅・若手を中心とする勉強会のメンバーは、1日午前、総理大臣官邸で菅総理大臣と会談し、提言を申し入れました。 提言では、行政の現状について、保育園は厚生労働省、幼稚園は文部科学省、認定こども園は内閣府が所管するなど、縦割りで省庁間の連携が不足していると指摘したうえで、子どもに関する政策を一元的に担当する「こども庁」を創設するべきだとしています。 そして、「こども庁」には専任の大臣を置いて、虐待の防止や不登校への対応、子どもの貧困などに関する政策の立案や遂行に、強い権限を持たせることなどを求めています。 これに対し、菅総理大臣は「

    「こども庁」創設提言受け 菅首相「強い決意で取り組む」 | NHKニュース
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2021/04/01
    こども事務官、こども技官、こども審議官
  • “谷脇氏 会社側との会食認める” 総務省が調査開始 官房長官 | NHKニュース

    衛星放送関連会社からの接待問題で懲戒処分を受けた総務省の谷脇総務審議官らが大手通信会社からも高額な接待を受けていたと報じられたことについて、加藤官房長官は、谷脇氏が会社側との会への参加を認め、総務省が調査を開始したと明らかにしました。 衛星放送関連会社に勤める菅総理大臣の長男などからの接待問題に続き「週刊文春」は、先月24日に減給の懲戒処分を受けた総務省の谷脇総務審議官や内閣広報官を辞職した山田真貴子氏が総務審議官当時に、NTTの社長らからも高額な接待を受けていたと報じました。 これについて加藤官房長官は、午前の記者会見で「総務省が谷脇総務審議官などに事実関係を確認したところ、報道された会への参加を認め、きのう付けで、総務省から人事院の国家公務員倫理審査会に調査を開始する旨の通知が行われたと承知している」と述べました。 そのうえで「総務省は迅速、正確かつ徹底して真相究明にあたってもらい

    “谷脇氏 会社側との会食認める” 総務省が調査開始 官房長官 | NHKニュース
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2021/03/04
    ウハー!!!「手間はかかるが、総務省、農林水産省と接待の問題が相次いで出てきたことを考えると、全省庁を対象にした調査を進めなければいけない」
  • 国土交通省鉄道局の職員 偽物の「青春18きっぷ」で乗車し免職 | 事件 | NHKニュース

    国土交通省鉄道局の49歳の課長補佐が、JRの普通列車などが1日乗り放題になる「青春18きっぷ」の偽物を改札で駅員に見せ、電車代を支払わなかったとして起訴され、国土交通省はこの職員を懲戒免職にしました。 懲戒免職となったのは国土交通省の鉄道局の尾坂直哉元課長補佐(49)です。 国土交通省などによりますと元課長補佐は、去年12月、JRの普通列車などが1日乗り放題になる「青春18きっぷ」の偽物を使って、京浜東北線の横浜市の石川町駅から東京駅の区間の運賃570円を支払わなかったとして詐欺の罪で東京地方検察庁に起訴されました。 元課長補佐は、横浜市内の出張先から東京 霞が関の国土交通省に戻る途中で、東京駅で、切符を見せる際の行為が不審で、駅員に止められたということです。 元課長補佐は起訴された内容を認めたということで、国土交通省は2日付けで懲戒免職にしました。 国土交通省は「国家公務員としてあるまじ

    国土交通省鉄道局の職員 偽物の「青春18きっぷ」で乗車し免職 | 事件 | NHKニュース
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2021/03/04
    痴漢で複数回捕まって、三回目の逮捕で停職6か月の懲戒処分だった経済産業省さんは、性犯罪者に優しい。つか、平等原則的に重すぎると思う。