タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (96)

  • プール授業1回の水道代は生徒1人いくらか

    プール授業に必要な上下水道代を、1回の 入浴 授業ごとに生徒から徴収するとしたら、1人いくらになるだろうか推算してみる。 計算式 1人1プール授業あたりの上下水道代 ≒ プールの容量360m3 × 1ヶ月張替回数 × 上下水道料金月m3最高単価税込 ÷ (全校生徒数 × 1人1ヶ月平均授業回数) 算出例 1ヶ月張替回数 6回 (適切かどうかは知らない) 全校生徒数 720人 = 40人/学級 × 6学級/学年 × 3学年 1人1ヶ月平均授業回数 3授業 (適切かどうかは知らない) 1人あたり代金 この場合、360m3×1ヶ月張替回数=2160 と 全校生徒数×月平均授業回数=2160 は等しくなるので、1人1回あたり料金は「上下水道料金月m3最高単価」に等しい。 東京都区部なら約810円 福岡市は約1100円 黒部市は約230円 性質 プール張替回数をケチると1人あたりの上下水道代が安くな

    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2016/05/21
    女子校のプールの水になりたい(by でぽん先生)
  • 増田は「イン・ゴッド・ウィー・トラスト」という言葉を知らないのかな? こ..

    増田は「イン・ゴッド・ウィー・トラスト」という言葉を知らないのかな? この言葉はアメリカ合衆国の紙幣に印字されている。 この紙幣は財務省が発行しアメリカ政府と国民に依って信頼性が裏打ちされている。 この言葉は神の存在証明ではない。神が存在しているといいという国民すべての願いである。 神が当に存在して皆が信奉しているのならば、わざわざ紙幣にその言葉を記述する必要はない。だが、そうではない。世の中には神を信じない無神論者や神ではなく悪魔を崇拝する人間もいる。 その人間らをも国民とする道徳教育のため、善なる国民の願いによってその言葉を紙幣に刻ませた。 未だに神が存在すると証明にたる物的証拠が発見された試は無い。しかし、信じればそこに神はいるという信心こそが重要なのだと「政府」は言っているのである。 つまり、人間というモノはそうでもしないと良心というものを獲得できないのである。 生来持っている?

    増田は「イン・ゴッド・ウィー・トラスト」という言葉を知らないのかな? こ..
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2016/02/04
    知ってる。エイリアン・セックス・フィーンドの曲だよね? http://youtu.be/SDRZfL8zzgM
  • 旅の準備って楽しいよな

    一週間くらい前からカバンを開いて床に設置。持って行く物をあれこれ考える。 ガイドブックの他に旅先で読むを選んで買い、聴くプレイリストを作る。 おそらく足りるのにカメラ用のSDカードを買い足したり、携帯の充電器やらコードをポーチにつめてみたりする。 懐中電灯やらカロリーメイトやら、金銭を小分けにしたものやら、筆記用具やら。 着ていく服、二日目に着る服、三日目に着る服の順番を考える。 準備する為に旅行していると行っても過言ではない気がする。 追記です。昔、「タイの空港で保安ゲートくぐっちゃってから売店何も無いところで八時間待ち」にはまってから、なんか緊急糧を入れとくようにしてます。

    旅の準備って楽しいよな
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2016/01/20
    フィンランドに行くのに、3日前に飛行機のチケットとホテルを予約した計画性が高い私がブクマしておきますよ。
  • 魔法瓶は誇大広告

    科学瓶に改名せよ。 マジックテープはサイエンステープにするべき。 魔法のレストランは科学のレストランでマジカルバナナはサイエンティフィックバナナだ。

    魔法瓶は誇大広告
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2015/11/23
    AKIRA好きとしては、デュワー瓶と呼べば良いと思います!!!
  • まとめサイトで旦那がLOコレクターだった話があって

    旦那が実家にロリエロ漫画雑誌コレクションとロリエロアニメを持っていてイエスロリータノータッチだったって段階では、女からもそれくらいかまわないじゃないって意見が多かったけど、ジュニアアイドルを持っていたとなったら、それでも擁護をする女もいたが全体的にそれはダメだわって流れになった。 私的にはロリコンと子作りはありえないと思うし何で容認の流れになってたのか理解不能だった。 だってその男が何をするかなんて人にしかわからないじゃないか。 普通の男がいきなりジュニアアイドルをズリネタに買うのはハードルがあるが、ロリエロ雑誌とアニメコレクターは子供を性的なコンテンツとするのに麻痺してて普通の人よりずっと簡単に買ってそうだし、子供に性的な暴行を加えるハードルも、子供に欲情しない男より子供に欲情するけど我慢する男の方がずっと低そうだ。 というか三才くらいのわが子が裸で風呂からでた姿を見て、欲情してるかも

    まとめサイトで旦那がLOコレクターだった話があって
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2015/10/25
    子供が全員男の子なら問題ないのでは。そんな過程も珍しくないし。
  • 旅行やレジャー先からはてブやってる人は

    もう依存症という立派な病気だと思う。たまには休めよ。別にお前がいなくてもはてブは変わらず回ってるよ。悪い事言わないからネットから一度離れて冷静になれよ。周りの景色眺めて一息つけよ。そのうちxevraみたいな地縛霊になっちまうぞ。ツイートする

    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2015/09/23
    いま旅行でフィンランドのヘルシンキ来てるんですが、記念にブクマしておきますね http://f.hatena.ne.jp/Nishinomiya-Radio/20150923093140
  • 公共建築にこそお金をかけて欲しい

    国立競技場の件がようやくマシな方向に動き出したようだけど、こういう公共建築物を巡る話でいつも 「お金をかけないで作って欲しい」「無駄は省いて欲しい」という話が出てくるのが気になっている。 俺は、公共建築こそ多少のコストがかかってもいいからきちんと考えられた素晴らしい物を作って欲しいと思う。 ちょっと前に地元の図書館が建て替えられた。 省エネでエコらしいが、なんのこだわりもないただの箱みたいな建物になった。 建て替えられる前の図書館には愛着が持てたけど、このプレハブみたいな新しい図書館には愛着を持てる自信がない。 一方、武蔵境に出来た武蔵野プレイスという図書館に行ってみたらこれが素晴らしかった。 老若男女が思い思いに使える自由な雰囲気の図書館だった。 多分あの建物は地域住民に多大な影響を与え、愛されながら成長していくだろう。 でも、この武蔵野プレイスは明らかにうちの地元の図書館よりコストがか

    公共建築にこそお金をかけて欲しい
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2015/06/07
    はてなのサーバにハッキングして、この増田のid探ったら、HiwatashiKeisukeと出てきた。
  • ある男がダメな自分を変えることにした

    ある男がダメな自分を変えることにした アルバイトをはじめた 九州を自転車で一周した スカイダイビングをした 大学に入学した 一人暮らしをはじめた スペイン語会話教室に通った スキューバダイビングサークルに入った 南アメリカ一人旅した 大学を中退した サラリーマンになった 転勤した トライアスロンに参加した 転職した ニートになった 10年間男は自分を変えるためにさまざまな経験をしたり環境を変えたり 人と出会ったりしたがそこからは何も得るものがなく少しの成長もできなかった 自分は何をしても何も変わらない 自分は何からも影響を受けることができない 何も自分に影響を与えることはできない 男は自分を変えることをあきらめた ダメな自分を受け入れることにしたとき男は気づいた 何をしてもどこへ行っても誰と出会っても自分は何も変わらないのだから 何をやってもいいんだということに 自分を生きにくくしていた

    ある男がダメな自分を変えることにした
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2014/11/19
    「男は自分を変えることをあきらめた ダメな自分を受け入れることにしたとき男は気づいた 何をしてもどこへ行っても誰と出会っても自分は何も変わらないのだから 何をやってもいいんだということに」
  • 現役魔法少女の皆さんへ

    そろそろ魔法少女規制法が施行されてから丸5年が経とうとしています。この法案が国会に提出された2006年ごろ、私は17歳の高校生でした。17歳といえば、一般的な女子高生にとっては最も花盛りな時期です。しかし魔法少女にとっては、そろそろ引退も視野に入れるような時期と言えます。そんな時分にあっての規制法案だったので、個人的にはあまり関係ないなと考えていました。可決される頃には自分はとっくに引退しているだろうと予想したからです。同年代(平成元年生まれ)の魔法少女も、みんなそう思っていたんじゃないでしょうか?実際、魔法少女の友達はみんな高校卒業前に引退しましたしね(もちろん私も)。 ここからが題なんですけど、現役の子たちって魔法少女というものをどう考えてるんですかね?なんか最近はテレビに出たりCDデビューするのが目的みたいなゆるい子が多くないですか?そういうニュースとか世間の扱いを見る限り、アイド

    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2014/09/21
    規制法ではなく、規正法でも良かったのでは?
  • ノーブラで生活するようになったら、世界が変わった

    20代の女です。胸のサイズはBとCの間。 体型は155㎝で46キロだからデブではない。 12歳の頃からブラをつけ始め、以来、外出する時はブラをつけるのが当たり前だと思って生きてきたけど、 2年半くらい前から、年のせいか疲れやすくなって、会社で残業している時とかはブラのホックをはずして 仕事するように(ホックをはずすだけで、ブラは外してない)。 胴回りの締め付け感がなくなるだけで、体がだいぶ楽になることを知って、 「もう一日中ノーブラでいいや!」となるまでは割とすぐだった。 こうして2年くらい前からノーブラで生活するようになったら、世界が変わった。 何より、体がめちゃくちゃ楽!軽い!! ブラをつけている時はそれが当たり前だったから、何とも思ってなかったけど、 ノーブラのこの体の軽さを知ってしまったら、もうブラつけるのが拷問にしか思えない。 それくらい、快適!! ちなみに、ユニクロとかのブラト

    ノーブラで生活するようになったら、世界が変わった
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2014/06/23
    ぜんぜん動かなくて、乳房に慣性力等が作用しなければ、それもいいと思う。けど、実際は動きまわるよね?
  • 30過ぎてボッチがつらくなったら

    30過ぎてボッチがつらい、とか絶望しかない、とかいうエントリーが最近多いですね。 山に登りにいこうボッチにオススメなのが登山です。 一人で気軽に始められるし、やめたいときにやめられます。 山にいけば人と会うこともほとんどないので、ボッチの天敵であるリア充な方々と出会って悶々とすることもない。 気分が落ち込まないように天気が良い時に行きましょう。 天気が悪くなったり、疲れすぎて山頂に行けなそうならささっと帰りましょう。 また来ればいいので。 駅まで行って気が乗らないから帰る、というのもアリです。 駅周辺でご飯でもべて帰りましょう。 目標設定がシンプル登山の目的はシンプルに「山頂まで行く」です。(全部が全部そうではないが) 山頂まで行けばとりあえず達成感が得られます。 天気がよければ山頂でおにぎりでもべましょう。 あとは帰るだけです。 シンプル。 有名な山には登らない有名な山にはやっぱり人

    30過ぎてボッチがつらくなったら
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2014/02/06
    「ボッチで楽しめることは色々とあると思います。なので、ボッチであっても楽しめることはまだまだ色々あって、楽しんだ生活をしていていれば、いつのまにかボッチを脱出してる、なんてこともあるんではないか、とい
  • 霞が関の常識はデンマークの非常識

    ハフィントンポストの「ドイツ人は1か月休むのが当たり前、部下が1か月休める環境を整えるのが上司仕事」という記事を見て思い出した話。 数年前に亡くなった柿沢こうじ衆議院議員は元大蔵官僚なんだが、彼が著書(霞が関の大蔵官僚はドブネズミの・・・という長いタイトル)で開陳していたエピソード。 大蔵官僚達が「諸外国の役所では、どうやって省益を拡大してるのか、そのノウハウを吸収しよう」と海外視察団を組んだのだが、 行った先のデンマークの役所で、 「なぜ省益を拡大する必要があるんですか?」と逆質問されて、柿沢氏達は返答に窮したらしい。 反論にならない反論を柿沢氏が試みてみたが、 「そもそも、部下をキチンと定時に帰さないと、上司の監督責任になります」と返されてしまい、 柿沢氏の上司が「柿沢君、我々は視察すべき国を間違えたようだね」とコメントした、というエピソード。 おそらく40年ほど前のエピソードだが、

    霞が関の常識はデンマークの非常識
  • ロンハーの淳結婚スペシャルを3回見た。

    ロンハーの淳結婚スペシャルを3回見た。 自分でもどうかと思うくらい感動した。そして、反省しはじめている。 自分は今、29歳、男。年収330万。来年結婚が決まっている。 淳には理想の奥さん像があり、その理想を手に入れるために、探し回り、アプローチしまくり、たくさんの人と付き合って、やっと見つけたのがあの奥さん。 もちろん金もってるから出来るってのもあると思うのだが、だけど、くそ忙しい中リゾートに旅行に行き、相手のためにやさしい言葉をかけ、プレゼントを渡し、親へ誠意をみせる。 当たり前のことかも知れないけど、これが俺には出来ていない、と気づいた。 なんとか時間を作って旅行に行くとか、無駄づかいせずにプレゼント買うとか、もっと簡単なことだと、やさしい言葉・感謝の言葉をかけるとか。 俺はなんて甘えてたんだ。反省。 と、同時に、自分の結婚相手に対しての不満が出てきてしまった。これまで不満があっても、

    ロンハーの淳結婚スペシャルを3回見た。
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2013/09/22
    ある人が思い浮かんだけど、ここでは書かない。
  • 10年間、大企業で人事の仕事していました

    [基的にはまず学歴で落とす] たまに何かの拍子でFランの子が入ったらしいんですが、やっぱり使えないね、となりました。Fランのみなさん、ごめんなさい。あなたたちが思っているよりずっと普通に仕事をこなすだけで学力は必要なんです。 [出来る人よりも失点のない人を] アメリカみたいに簡単に首にできる国ならばまた事情が違うんでしょうが、日では失敗は許されません。ごめんなさい。人事のあたしたちもしょせんサラリーマンなんです。冒険はしたくないんです。 [コネは案外きかない] そんじょそこらのコネはあんまり意味はありません。書類選考を突破させるくらいのことはあるでしょうけど、要求レベルに達していない人を無理に入れても、その先ずっと定年まで居座られることを考えたら、損失は何億レベルになります。社長のコネでさえ断ったことがありました(大企業ですがしょせん雇われ経営者の無理難題を聞く必要はありません)。 [

    10年間、大企業で人事の仕事していました
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2013/08/25
    友達のお父さんのお父さんが戦死して片親だったので民間に就職できず、しかたなく公務員になった、という話を聞いたことが 「[単身世帯はかなりハンディ]特に片親が病死しているような場合、病弱、と思われるのでか
  • 死にたいというよりは生きる意味がない

    独身だけど別に結婚もしたくないし、そもそも彼女も女友達もいないしカネもないから結婚できないし、年金支給開始年齢も上がるし、将来が見えないし、老後も絶望的だし、毎日ただ仕事に行ってるだけだし、仕事だって俺がいなくてもいくらでも人間はいるし、帰ってだらだらアニメ見てメシって寝るだけだし、休日もゴロゴロしてるだけだし。 俺という個体が生きる意味がない。 あれ? もうこれ死んでるのと同じじゃね? あえて言うなら俺が生きてるっていう安心感を親に与えるためだけに生きてる感じ。 存在理由がないことに気づくとますます毎日が無味乾燥に感じられて何もする気が起きない。 やりたいゲームも読みたいもないことはないけど、手を出すまでのモチベーションがないから、今死んでも悔いはない。 だからといって積極的に死ぬつもりは全然ないけど、そういうすごく平坦な心境。 うーん、部屋の掃除と整理でもしてみようかなー。

    死にたいというよりは生きる意味がない
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2013/06/20
    完全同意。
  • 国家公務員に就職してはいけない10の理由

    1.昇給しない 人事院は昨年8月、民間と比べ給与水準が高い55歳以上の職員について、勤務成績が特に良好な場合を除き、昇給を停止するよう勧告した http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000034-jij-pol この特に良好は高級官僚にしか着かないので一般の公務員は55歳で昇給が停止します。 ということは、これからも昇給停止は拡大するでしょう。 2.それなのに50代までに家を買わなければならない。 http://www.mof.go.jp/national_property/councils/syukusyaarikata/231021_01.pdf 簡単にいうと宿舎を半分にして残った宿舎は宿舎料を2倍に値上げする。単身赴任すら難しい。なぜならろくに民間アパートを借りる時間すらない。しばらくホテル暮らしになるかもしれない。当然そんな金はな

    国家公務員に就職してはいけない10の理由
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2013/03/13
    よく書けてる。民間にいけなかった落ちこぼれが行くところになるよ。