タグ

2014年9月21日のブックマーク (4件)

  • 現役魔法少女の皆さんへ

    そろそろ魔法少女規制法が施行されてから丸5年が経とうとしています。この法案が国会に提出された2006年ごろ、私は17歳の高校生でした。17歳といえば、一般的な女子高生にとっては最も花盛りな時期です。しかし魔法少女にとっては、そろそろ引退も視野に入れるような時期と言えます。そんな時分にあっての規制法案だったので、個人的にはあまり関係ないなと考えていました。可決される頃には自分はとっくに引退しているだろうと予想したからです。同年代(平成元年生まれ)の魔法少女も、みんなそう思っていたんじゃないでしょうか?実際、魔法少女の友達はみんな高校卒業前に引退しましたしね(もちろん私も)。 ここからが題なんですけど、現役の子たちって魔法少女というものをどう考えてるんですかね?なんか最近はテレビに出たりCDデビューするのが目的みたいなゆるい子が多くないですか?そういうニュースとか世間の扱いを見る限り、アイド

    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2014/09/21
    規制法ではなく、規正法でも良かったのでは?
  • 鈴木おさむ氏、“ネオギャル”に感じた日本の可能性 経産省とタッグで見据える未来 モデルプレスインタビュー - モデルプレス

    クールジャパン戦略の一環で、経済産業省と「東京ガールズコレクション(通称:TGC)」がタッグを組んだ新プロジェクト「TOKYO GIRLS TOWN(東京ガールズタウン/通称:TGT)」。今年5月にタイ・バンコクで開催された「タイ・コミコン2014(THAILAND COMIC CON 2014)」で初お披露目され、次の一手に注目が集まる中、モデルプレスは同プロジェクトのプロデューサーを務める、放送作家の鈴木おさむ氏と、経済産業省のメディア・コンテンツ課、総括係長の板橋優樹氏にインタビューを行った。 ― まずは「タイ・コミコン2014」の感触をお聞かせください。 鈴木氏:TGTとして海外での初めての取り組みでしたが、想像以上の反響があって、スタートとしてはすごく良かったと思います。何よりやってみて、日のカルチャー、ギャルのカルチャー、女の子のカルチャーは世界でもリアクションが良いことに気

    鈴木おさむ氏、“ネオギャル”に感じた日本の可能性 経産省とタッグで見据える未来 モデルプレスインタビュー - モデルプレス
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2014/09/21
    いたちゃいコンシェルジュも出世したのう。
  • 時事ドットコム:女性採用拡大で試験見直し=国家公務員の総合職−人事院

    女性採用拡大で試験見直し=国家公務員の総合職−人事院 人事院は、女性国家公務員の採用を拡大するため、主に政策の企画立案に従事する「総合職」の試験内容を見直す方針を決めた。試験区分や設問構成を変更するなどし、より幅広い層の挑戦が見込める内容にする。各府省と協議の上、早ければ2016年度に実施する試験から変更する。  安倍政権は「女性の活躍推進」を成長戦略の柱の一つに位置付け、国家公務員についても15年度の採用者に占める女性の割合を30%以上(13年度実績26.8%)に引き上げる目標を掲げている。16年度以降も新たな目標を策定して採用拡大に取り組む考えだ。  大学卒業レベルの知識や能力が求められる「総合職(事務系・大卒程度)」の試験区分は「法律」「経済」「政治・国際」の3区分。法律と経済については、大学の法学部や経済学部に在籍する男性の割合が高く、男性受験者が多い。一方、政治・国際は、国際系の

    時事ドットコム:女性採用拡大で試験見直し=国家公務員の総合職−人事院
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2014/09/21
    AO試験でもやれば? 「設問の出題範囲を狭めたり、得意な分野の問題を自分で選べるようにしたりすることで、特に女性の受験者を増やしていきたい考えだ」
  • 東京・国立市「さくら通り」の一部で自転車道を開放 サクラの名所を“優しい道路”に | Cyclist

    東京都国立市の中央を東西に走る「さくら通り」の整備工事の第1期分に当たる東端約240mの整備が完了し、この区間の自転車道が開放された。 工事は平成25~28年度の4カ年計画で、全長1.85kmの車道を4車線から2車線にして外側に幅約2mの自転車道を設ける。歩道を走る自転車をなくし、歩行者にも自転車にも“優しい道路”を目指している。さくら通りは約180のサクラが長いトンネルを作る名所。高齢化したサクラの植え替えにも着手している。 (産経新聞・東京版より)

    東京・国立市「さくら通り」の一部で自転車道を開放 サクラの名所を“優しい道路”に | Cyclist
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2014/09/21
    対面通行だし、車道と分けるための構造物があって、ここにタイヤを引っかけて転倒しそう。最悪の部類。