タグ

2016年3月9日のブックマーク (4件)

  • “保育園落ちた”ブログ 自公 待機児童解消へ対策 NHKニュース

    子どもが保育園に入れなかった不満を匿名で書き込んだブログをきっかけに、待機児童問題を巡る議論が活発になっていることを受けて、自民・公明両党の幹部は、待機児童の解消に向けて、引き続き対策を進めていく考えを強調しました。 これについて、自民党の谷垣幹事長は記者会見で、「ネット上の匿名のものは扱い方が難しい」とする一方で、「待機児童の問題にしっかりした対策が必要だというのは当然だ。いろいろな問題に対し一つ一つ手を打っていく必要がある」と述べました。 また、公明党の山口代表も「いろいろな人のブログに逐一反応するのはいかがかと思うが、感情的な反応や懸念などには、冷静に真摯(しんし)に受け止めて対応していく必要がある」と述べました。そのうえで、山口氏は「われわれの政権は、待機児童解消の手だてを格的に取っている。短期間で結果が出ない場合もあるが、以前と比べれば着実に受け皿は増えており、今後も精力的に推

    “保育園落ちた”ブログ 自公 待機児童解消へ対策 NHKニュース
    No_6630
    No_6630 2016/03/09
    きちんと実行すれば自公の立派な実績として載せられるんだしぜひ実現して欲しいなあ/国民が声を上げて政治家はそれを実現しようと頑張るってのが民主主義のひとつの形だろうしひとつそれが形になったのは良かった。
  • 雇用保険法などの改正案 衆院本会議で審議入り NHKニュース

    65歳以降に新たに雇用される人が雇用保険に加入できるようにすることなどを盛り込んだ雇用保険法などの改正案が、衆議院会議で審議入りし、塩崎厚生労働大臣は、高齢者や女性などが働きやすい環境の整備に向け、法案の早期成立に理解を求めました。 この中で、塩崎厚生労働大臣は「少子高齢化の進展に伴い労働力人口が減少するなかで、高齢者や女性などの就業促進や雇用継続などを図り、国民一人一人が活躍できる社会づくりを進めることがわが国の重要な課題だ」と述べました。 そのうえで塩崎大臣は「高齢者が安心して働き続けられる環境の整備や、高齢者の希望に応じた多様な就業機会を確保するとともに、子育てや介護と仕事を両立しやすい就業環境の整備を行う」と述べ、法案の早期成立に理解を求めました。 また、8日の衆議院会議では、民主党や共産党など野党5党が共同で提出した、介護職員などの賃金を引き上げる事業者を対象に1人当たり月額

    No_6630
    No_6630 2016/03/09
    なんだろうありがたいと思う一方でもうお疲れ様させてあげなよとは思う。
  • 日本の夫婦同姓・マタハラ…女性差別撤廃、国連委が勧告:朝日新聞デジタル

    女性差別撤廃条約の実施状況を審査する国連の女性差別撤廃委員会(CEDAW)は7日、日政府に対する勧告を含む「最終見解」を公表した。昨年成立した「女性活躍推進法」など、前回2009年の勧告以降の取り組みを評価する一方、夫婦同姓や再婚禁止期間など民法の規定について改正を求め、「過去の勧告が十分に実行されていない」と厳しく指摘した。 勧告は14ページ、57項目。 昨年12月に最高裁が「合憲」とした「夫婦同姓」については、「実際には女性に夫の姓を強制している」と指摘し、改正を求めた。 6カ月の「再婚禁止期間」について、最高裁が「100日を超える部分」を違憲とした判断についても、「女性に対してだけ、特定の期間の再婚を禁じている」として、なお改善を求めた。 また妊娠・出産に関わるハラスメント(マタハラ)を含む雇用差別や職場でのセクハラを禁じ、防止する法的措置を整えるよう求めた。国会議員や企業の管理職

    日本の夫婦同姓・マタハラ…女性差別撤廃、国連委が勧告:朝日新聞デジタル
    No_6630
    No_6630 2016/03/09
    マイナンバー始まったんだからその中にはきちんと本人の情報が入っていて家族構成まで辿れるようになっていれば本人の名前や性別すらも自分で好きな様に宣言できるなったらおもしろいなあと思います。
  • キモオタによるフェミニズム概論

    フェミニストからキモオタは死ねと言われ、私はもちろんキモオタであるから激昂してクソフェミは死ねと言い返しかけて、そこでふと気がついて困惑した。 フェミニズムとは何だろうか。 私はフェミニズムを名前ぐらいしか知らない。しかし知らないものを知らないままにしておくことは、少なくとも私にとってキモオタらしからぬ行為である。私は自分に自信をもってキモオタでありたい。クソフェミに死ねと罵られるキモオタであることに誇りを持ちたい。ならばフェミニズムについて知らなければならない。 しかしフェミニズムについて知りたかったら何を読めばいいのか。これが意外と分からない。ロールズやセンを読めというのを見つけたので読んでみたが、やはりフェミニズムが分かった気になれない。 そこで手当たり次第に適当にフェミニズムの書籍を読んでまとめみることにした結果が稿である。決して十全ではないが、私同様、フェミニズムをよく知らない

    キモオタによるフェミニズム概論
    No_6630
    No_6630 2016/03/09
    ていうかネットだと極端な部分がクローズアップされてそれが一緒くたにされるよなあ。程度なんかそれぞれなのに。オタクはみんな〜とかフェミはみんな〜とか。